重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語初心者です。

簡単な表現だけでも覚えようと、会話を何度も音読し、覚える、忘れるを繰り返しています。
そんな時、ちょっと前に覚えた表現を思い出すのに問題になるのが冠詞です。

文法的な冠詞と定冠詞の違い、可算名詞と不可算名詞の違い、を知っているつもりでも
a だったか? the だったか? などと一瞬でも気になると次の言葉が口に出せず、出てこなくなります。そこで、

①.みなさんは、名詞を話す際にどのように注意されているのでしょうか?

②.単数よりは複数の場合が一般的であるので、迷ったら複数にしてしまえ、と考えているのですがいかがなものでしょうか?

A 回答 (3件)

冠詞と単数/複数は、かなり英語に長けているヨーロッパ人などでも、なかなかマスターできない分野ですので、そこを気にしてつまづくくらいなら、まったく気にしないほうがいいですよ。

そもそもネイティヴは一番考えずに使い分けている部分ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あまり注意することもなく a だったり the だったりを
付けてしまうのですが、間違っても気にしないということですかね。

お礼日時:2017/04/18 19:06

初心者なら、文法を気にしないことです。


世界中で最も話されている言葉はBroken Englishです。

次の言葉が出ないより、冠詞がない方がよっぽど会話がはずみます。
このとき、流暢な発音よりカタカナ英語の方がより通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
特に文法に注意しているつもりはなく、
なにげに a だったり the だったりを付けてしまうのですが、
それも気にしないで、どっちでも良いよ、といった感じなのでしょうか。

お礼日時:2017/04/18 19:06

2を支持。

魚は好きか? と訊きたいとしたら  Do you like fishes? と複数にしてしまう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何でも複数形にしてしまえ、という考えは
あながち誤りでもないのですね。
少しは自信が持てました。

お礼日時:2017/04/18 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!