
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本人がいう「アメリカ人」とは一般的にアメリカ合衆国に住む人=米国人とのことをいいますが、地理的に「アメリカ人」というと、南北アメリカ大陸に住む人全部を指してしまいます。
英語ではそういう風に捉えるのです。なのでThe Americans.と書いた場合は「(いわゆる一般的に知られている)アメリカ人」と言う意味で米国人のことをいいます。Theをつけないと「アメリカ大陸に住む人々」になってしまうのです。
なので米国人自体は自分達を「アメリカ人・アメリカン」とはあまり言いません。殆どの場合USシチズンと言います。連邦国市民と言う意味ですね。
もし、米国以外の場所で、米国人に有ったら「どこの出身ですか?」と聞いてみてください。
・州の名前を言う人は、海外旅行に慣れていない人
・USシチズンと答えるのは、海外旅行に慣れてきて「外国では州じゃ通じない」と分かっている人
・アメリカン!と答えるのは、(米国以外のどこでも)米国人なら「アメリカ人」と答えることを期待している人たちを裏切らないほど海外旅行に慣れている人
です。
No.2
- 回答日時:
すみません、「American」を例えば「Japanese」に入れ替えても同様なのですが、まず、お書きになったような5つのセンテンスが使われる場が私には想像できません。
お書きになった5つの単語や語句はすべて、もう少し長いセンテンスの中で使われるか、タイトルとしてピリオドなしで使わるのが一般的です。そして、いずれにしても、文脈次第で意味は変わってきます。また、「AmericansではなくThe Americansと書く場合が多い」とも感じません。例えば、「とかく米国人(日本人)は何々だ」と言いたい時でも「The Americans (The Japanese) tend to 何々.」と書けますし、「Americans (The Japanese) tend to 何々.」と書いても何ら不自然な点はありません。軽く検索してみても後者の例はたくさんヒットします。
>猫はCatsというのに
総称としての「猫」に「the」を付けないということをおっしゃっているのであれば、総称としての「人間」にも「the」を付けずに「humans」と書きます。総称として書きたい場合に「the humans」とは書きません。
具体的なセンテンスと合わせて質問していただけますと、より的確に回答できるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
an hourとone hour
-
be about to
-
the + 所有格の冠詞は?
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
sweet manの意味
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
川と湖の冠詞について
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
Do you have the time? (今何時...
-
下記の英文の構造を教えてください
-
Earth/The Earth/earth/the ear...
-
そもそも冠詞はなんのためにあ...
-
"for living"の意味について
-
next few weeksにaがないのはな...
-
英語が得意な方(>_<)
-
the counrysideにはなぜtheがつ...
-
SPACE「宇宙」が無冠詞である理...
-
後置修飾等により限定された名...
-
日本人の冠詞の理解度:「time...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
川と湖の冠詞について
-
in summer vacationって、in th...
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
an hourとone hour
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
"Baby has come!"
-
in, on, ~island
-
seaの冠詞の付け方について
-
社名に冠詞はつきますか
-
複数形を使うかどうか
-
①以下の英文で間違えているとこ...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
the + 所有格の冠詞は?
-
listen to・・のあとのaやthe
-
on footとon feet?
おすすめ情報