
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
詳しい数量的な説明はできませんので、考え方だけ。
D-T反応にしても、D-D反応にしても、原子核どうしの反応ですので、原子核を衝突なり結合させないと起こりません。各々「正電荷」をもっていて電気的に反発しますので、それに打ち勝って接近するだけの運動エネルギーが必要です。
原子核が電子を持たずに「イオン化」して動き回っているのが「プラズマ」で、その原子核どうしが電気的反発力に打ち勝って接近するだけの「熱運動エネルギー」を持つためには一定以上の「温度」にならないといけません。
また、原子核どうしを接近させたからといって必ず「核融合反応」を起こすわけではなく、反応を起こす確率に相当するものを「反応断面積」という値で定義します。これに通過する原子核数をかければ「反応する原子核の個数」が求まります。単位体積当たりの原子核数が「密度」、それが速度(運動エネルギー)と時間に比例した個数だけ通過します。
↓ (参考)核反応断面積
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%BF%9C …
安定した核融合反応が起こり(自己点火)、持続する(連鎖反応を起こす)ためには、上記の「温度」と「密度」と「時間」を一定時間保持できないといけません。
これらの条件が「臨界プラズマ条件」です。
それを「D-T反応」の場合の条件として求めたものが「D-T反応の臨界プラズマ条件」なのだと思います。
↓ たとえばこちらの「第3図」
http://www.aesj.or.jp/~fusion/aesjfnt/jp/publica …
「D-D反応の臨界プラズマ条件」は、重水素の原子核どうしの「D-D反応の断面積」などの核データも含めて、「温度」「密度」「時間」の条件を個別に、あるいは相互関係を考慮して定める必要があるだと思います。どこかのサイトには、すでに計算したものがあるのではないでしょうか。
ご回答いただきありがとうございました。D-D反応条件については温度条件(6億度以上)が述べられているサイトがありますがD-T反応と異なり、必要密度や反応時間条件に付いては触れているサイトを見つけられませんでした。条件全体を考える必要はないのでしょうか。
もし全体の条件計算例の記述があるサイトがあれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 高校 計算: 太陽の核融合反応があと何年で終わるのか 3 2022/07/22 19:16
- 化学 化学の混合気体の状態方程式 3 2022/11/15 21:21
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 法事・お盆 東京から福岡へ帰省する時何日帰省しますか? 新社会人ですが有給は沢山取らせてくれる会社です お盆は3 1 2023/04/01 14:26
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 生物学 化学の化学反応と、生物の進化論と同じですか? 4 2022/04/06 14:22
- 生物学 恐怖条件づけがされたアルバート坊やは、条件刺激である白いネズミに類似の刺激(例えば白いウサギなど)に 1 2023/04/28 15:05
- 化学 アルキン合成における立体性に関する質問 1 2023/01/27 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
放射線物理の質問です。。。 課...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
核のシステム
-
核分裂
-
14N→14Cの反応について
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
ヨウ素、エタノール、グルコー...
-
原子モデルって、実際に見える...
-
物質波
-
磁石になる原子とそうでない原...
-
原子は発生したり消滅したりす...
-
電磁気学についての質問です。 ...
-
安定同位体の質量数はどのよう...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
物理 点電荷 真空中に直行するx...
-
時間について 1秒の定義は①原子...
-
四極子モーメント
-
Na+、Mg2+、Al3+、O2-、F-は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報