
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私達の身の回りで普通に起きている反応では、一定の数しかなくて組み合わせが変わって違う物質になるだけです。
但し、原子炉や恒星の内部の様に核反応が起きる場合には、原子核の中の陽子や中性子の組み合わせが変わって、原子の数と種類が変わります。
又、放射性物質から放射線が出るのも、核反応の一種ですから、やはり原子の数と種類が変わります。
放射性物質は、微量ながら私達の体内や身の回りにも存在しています。
従って、原子の数や種類は、普通は変わりませんが、放射性物質の様な特殊な物質の場合や、原子炉や恒星の内部の様な特殊な場所では、変わり続けているという事になります。
特殊な環境では、原子は分解されたりすることもあるということですか。
わかり易い説明ありがとうございました。
例えば地球の普段の環境だと、普通は入れ替わったりしないんですよね?そしたら今、私自信を構成している原子は、1億年くらい前に恐竜の体を構成してた原子だったかもしれないんでしょうか?
返信が遅れまして申し訳ありませんでした
No.3
- 回答日時:
未来には物質の瞬間的な移動も可能になると思います。
ご回答ありがとうございます。
どこでもドアみたいなものでしょうか。
どこでもドアから出てきたのび太は複製されたのび太なので入る前ののび太は処理されている
と聞いたことが有ります。
ところで、質問への回答としては少しずれているような・・
No.1
- 回答日時:
発生・消滅という言葉がふさわしいか分かりませんが……
原子は電子と原子核から出来ていて、さらに原子核は核子から、核子はクォークから出来ている
という話を聞いたことがありますか。
そんな風に、原子はもっと細かいものから作られているものなので、
電子と原子核を離れ離れにしたり、原子核を核子ごとにバラバラにすることは出来ます。
だから、原子の数は増減していると言えるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
5
原子間力について
-
6
反発係数の最も高い物質は?
-
7
金属について
-
8
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
9
SF作品における「プラズマ砲...
-
10
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
11
原子には色がありますか?
-
12
原子核の密度
-
13
分子を作る物質と分子を作らな...
-
14
β壊変でなぜ電子を放出すること...
-
15
キムタオルの白と茶って何が違...
-
16
化学について質問です 四つほど
-
17
核融合(太陽)で水素原子4つでヘ...
-
18
陽子と陽電子について
-
19
2つの物質の比重が同じであれ...
-
20
原子が物質を構成する最小単位...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter