アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

入園して数週間の3歳の息子がいます。

入園式直後から息子にだけくっついて回る男の子がいるのですが、息子が言うには、その子は笑いながら叩いてきたり引っ張ってきたりこかしてきたりするそうで、言ってもやめてくれないと言います。

そのせいかはわかりませんが、主人も気づくくらい登園するたびアザが増えていっています(他の園児にはアザはありません)。
また、私自身、その子に砂をかけられたことがあります。

幼稚園自体は楽しいらしく、クラスの他のお友達の子も好きなようですが、あれだけくっつかれてるとその子と遊ぶ率が高いようで、一緒に走って笑うのは楽しいそうです。

私としては実際やられた分、その子の少し乱暴なところが怖いし気になります。

さらに悪いことに、それまで穏やかな性格で、何かあっても一生懸命口で言える子だった息子が、その子の真似をしだしているようなのです。これまでいけないことと説明されてきたことを、身近なその子が笑顔でやるので、悪いことと言う認識が薄れてきているようです。自身の教育の至らなさも情けないですが、少なからず悪影響も感じています…。

何事も冷静な主人ですら、入園前と入園後の息子の急な変化に気づいていて、粗野な言動が増えたと言っています。

勿論家では、息子の話を聞いてどうしてだめなのか、どうすればいいのか説明をしていますが、いたちごっこです。

先週、ついに息子が他のお友達を叩いてしまったそうで(理由は、遊びの誘いを断られ悲しかったというもの)、ショックを受けました。家ではちゃんと話をしました。

あれだけ誰にでも気が優しく幼稚園を楽しみにしていて、入園初日もいろんなお友達と楽しそうにしていたのに、お友達のよくないところを真似することで嫌われてしまうと思うとやるせないです。

私が息子が叩かれて嫌だと思うのと同様、息子が叩いたお友達や保護者の方も嫌な辛い気持ちになっていることを思うと申し訳ないです。

いろんな子が集まるのが社会生活ですし、影響もある程度はあるものだと思いますが、現状はちょっと看過できません。

あんなにべったりされ、さらにその子は息子をやたら外に連れ出し二人でいようとするので、まだ3歳、どうしても影響は受けてしまうように思います。どうして息子にだけあんなに固執するのか(乱暴でなければいいのですが)、心苦しくも正直距離をとってほしいとまで思ってしまいます。

これまでは適宜おもちゃの取り合いなどありましたが、何があっても口で説明して手を出さなかったのに、今では1歳の弟のことも叩くことがあります。
ちなみに親含め息子の周囲の大人は手をあげません。

まだ3歳だし、甘えるし、わがままも言うし、イヤイヤもあるし、そのあたりのことはまあ成長を見ながら…と思っているのですが、人を傷つける暴力はするのもされるのも見過ごせないんです。

私も主人も暴力を振るうことがなかったので、とにかく悲しく、息子に言うのですが、息子は関係ないことを言い出したり「え?(例の男の子)くんはね」「でも戦いなんだ」とか言ったり…私がとっても悲しんで見せると、泣きそうになって慰めてきて、その後、息子が弟を叩きそうになったのを自分で寸止めして「だめ、約束した」と泣きそうになっているのを見てると本当にこの方法でいいのかと思ったり…。

子供のコミュニティに土足で踏み込むつもりも、責任転嫁をするつもりも全くありません。
何とかしたいと思っています。
状況を説明しています。

怒鳴ったりはないですが、叩いてはいけないこと、あんまり言って、家ではいいこ、外で問題児、になるのも怖いんです。

男の子とはいえ、人を叩くのを遊びにしてほしくないのですが、どうなんでしょうか。

きっと私は酷いことを言っていると思います。
理想は皆で仲良くできたら一番いいと思っています。

本当にどうすればよいのか悩んでいます。

部分的でも全体でも、幼稚園に対してでも、家庭ででも、ご経験のある方、アドバイスやお話聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 子供はいつも不安状態、いつもママが…
    の下り、まさしく今日、息子から、幼稚園ではお母さんいないから泣いちゃった、寂しい、と言われました。

    こんな母親のどこがいいのかわかりませんが…優しい息子です。
    そして、ご回答者さまのおっしゃる通りでした。
    アドバイスの数々、心に刻んでいきます。
    ありがとうございました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/28 03:01

A 回答 (10件)

大事なお子様ですものね。


担任の先生も新米だとのことなら 尚更 先生とは密になって
情報収集をしてくださいね。先生と仲良しになってください。
子供にとって自分が信頼しつつある先生とママが仲良くお話をしている姿は
すごく嬉しいそうです。
新米の先生には必ず経験者が付いていますので対応は出来るとは思いますョ。
子供の前で担任の負になるような発言だけはしないように心がけてくださいネ。
真似をしているだけなのに自分の子供が悪者扱いされたら
やっぱり悲しい事なので先生を立てながら伺ってみてください。
あと ひとつだけ
園から帰ってきて今日はどうだった?って余り聞かないであげてください。
何かあれば お子様から話をしてきます。
というより そうなるようにしていかないといけないような気がします。
お子様の言葉をいちいち取り上げて神経質になってはだめだと思います。
聞き流す事も時には必要です。
お子様は 毎日が不安状態。ママが居たらいいのにって常に思っている筈です。
ママと一緒にいたいなぁ~って思っている筈です。
だから余計にママの関心を向けようと必死でもがく可能性もあります。
コレを言えばママが僕の話をちゃんと聴いてくれる。
いっぱいお話をしてくれる。そう思われてしまうと逆に面倒です。
帰ってきたら園の事なんてどうだっていい。
絵本を呼んでくれたり歌を歌ってくれたり一緒にダンスしてくれたり
お話をしてくれる。笑顔いっぱいのママといられる。
そう思って感じてもらった方が 数倍お子様には良い影響を与えられると思いますよ。
そのさじ加減やタイミングは重要ではありますけど
ママさんも今精一杯の体験で右往左往の状況ですものね。
お子様と一緒に成長過程にいるんだと肩の力を抜いて関わってあげられますように。
良い事も悪い事も経験してたくましく成長されると思いますよ~。
素敵ですね。何度も何度も失敗して煮え湯を飲まされていた自分の昔が懐かしくて
生意気な事ばかり失礼致しました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

本当に親身にありがとうございます。

昨日担任と話をして、クラスでの様子も少しわかった気がしました。また、お迎えを少し早めて様子を見守っています。

話をしたからか、たまたまかはわかりませんが、その子には1人先生がついていてくれました。

教室内では、やはりちょっかいを出され息子がのるケースが多く、まねをしているようでした。

その子は…中国人のハーフで、言葉が遅れているらしいのですが、クラスメイトの女の子に乱暴をして泣かせたり、先生をぶつ、頭突きをする、暴れる、ピアノの邪魔をする、すごかったです。息子はそれは真似していなかったですが。でもその子が立つとつられてフラフラーっと(-_-;)

アドバイス通り、園のことこちらからは聞かないでおきました。すると自分から話してくれました。
あと、ドライブではないですが、飲み物をもって、庭でまったりしてみると、また自分から話してくれました。

担任と話すときもアドバイスを思い出しながら話しました。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/04/27 17:06

何度も失礼します。


親は繰り返し伝えていくしかないんだと思います。
一貫して同じ事を繰り返す事である意味洗脳に近いかもしれませんね。(苦笑)
何かいい方法ある?と聞いて う~~ん。
大概そんなものです。こうしたらいいと思うんだけどどうかなぁ~。
◎はできるかなぁ~。出来るとすっごいかっこいいと思うんだけどなぁ~。
そんな感じでしたよ。ヒントを与えてクイズ形式にしたり危険な時は ぶっ飛ぶくらい叱って教えてました。
昔だから手は出しましたよ。今 あの頃の事を取り上げて虐待されてたと笑って攻撃されてますが・・・
嘘もつきました。見え見えの嘘や誘導尋問に引っかかってばれてたり。
嘘をつくのも誤魔化すのも世の中を生き抜く知恵だと思っていたし。全てが悪いとは思えなかったから。
それでも
この人を誰だと思ってるんだ。貴方を生んで育てた親だからね。
お見通し。騙せると思うな。って言ってました。
遣るといった事は絶対やる。と言ってやってきたし 子供の情報収集は常にアンテナ張ってたから
子供が帰ってくる前に知っていることもありましたよ。
親同士の情報交換も昔はそれなりにお互いが信頼し合っていたから
上手くいっていたということもあると思います。
オカアには敵わないね。子供の多感な時期はそういって頭を掻いていました。
子供の表情を見ていると ちゃぁんと顔に書いてあるしね。
そんな時は 夜 車でドライブ。高台で下界を眺めながらぼそぼそと話をする子供の隣りで
泣いたり笑ったり。
主様のところは まだまだ始まったばかりです。
悪戦苦闘しながら自分のお子様の急所を理解して導いてあげてくださいね。
一歩引いたところから子供の先を見つめる事忘れないでくださいネ。
何度もしつこくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いえ!全然しつこくないです!
それどころか、ありがたいです。
幼稚園の先生か、ご近所にいてほしいくらいです(///ω///)

嘘も含めて、場合によっては生き抜くためのスキルでもあるんですよね。危険が迫るなかでは、身を守るための物理的な力(場所を間違えるとただの乱暴)、嘘をつかなければ危機を回避できない状況も出てくるかもしれない。

正当と卑怯の表裏一体の意味を持つ行動についての判断力を子供は今勉強しているんだろうなあ、とも。

いつかは子供が自分で判断できるように、同じ行動でも、いいときと悪いときがあるというのを教えているのですが、思うよりなかなか難しいです。

情報収集大切ですよね。
息子のクラスのお母さん達はまだお互い様子見という感じです。
昨日は、例の子にお弁当をとられたと言っていて(交換ならいいんですけど)、そういえば昨日お迎えの時、例の子のお母さんが先生から呼び止められて「お弁当云々かんぬん」と言われてたので、また何かあったのかなあと思っています。

今朝は、例の子に頭を叩かれるから幼稚園行きたくないと言っていました。結局行きましたが、送って帰宅した主人も心配顔でした。つい最近になってげんこつで叩くことを覚えていて(他の子がやってるのを見たのかもですが、叩くのはその子だけらしく)もしかして、げんこつでやられているのかしらと気になっています。

毎日毎日頭を叩かれているかもしれないのは、やっぱり心配なのでやっぱりこの子の件に関しては園内での様子を聞いてみたり相談してみようかなと思っています。

一歩引いての見守りは心がけていきたいと思います。

お礼日時:2017/04/26 10:09

まず幼稚園の先生に相談することです。



コトはお子さんとお友達が当事者ですが、目線を変えれば幼稚園内での出来事とも見ることが出来ます。幼稚園の管理・担当者である先生に「相談」という形で、先方の親御さんにヤンワリと伝えてもらうことが必要です。私は法律など専門家ではありませんが、問題解決の第一歩としてコレは必須だと思います。

そして(大丈夫だと思いますが)質問者様から先方の親御さんへ直接交渉は絶対に避けること。幼稚園の先生にクッションになってもらい、こちらの意図を冷静に聞いてもらうことが主眼です。直接交渉だとなぜか自然と頭に血がのぼるみたいですからね、人間ってwまぁ自動車事故と一緒ですよ、保険屋さんに入って貰った方が冷静に解決できるでしょ?

お子さんの言動が荒くなるのはウチも同じこと。
それまで自分のことを名前で言っていたのに「オレさ~」程度のには荒くなりましたw
私の大き目のお腹にパンチ&キックも繰り出すようになりましたw
私も子供の頃、身に覚えがあったので「フッフッフ…効かんな…」くらいには相手します。

程度の差はあれど、アカの他人と触れ合えば影響を受けるのが自然。自分で取捨できるまで、他人やTVのいわばモノマネを繰り返して自我が芽生えるのだと思います。

そういう意味でこれまで通りいけないことはイカンと説明は継続が必要かと思います。効果がないのでお疲れのようですが、この先も小学校、中学校…とまだまだ先は長いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
幼稚園に相談にいきました。

例の子と息子のことは園でも既に一定の対処がされていました。さらに、相談後、その子に1人先生がついていました。どうも、クラスでも多くの子に暴力を振るっていて泣かされた女の子もいるそうで…

今日も、頭突きやぶったり、蹴りのような暴れ方、その子担当の先生は痛そうでした…。でもあの暴力が園児に向くと思うと怖いですね。

あちらの子のお母さんは中国人で、日本語が不得手で、担任ですらコミュニケーションはメモ書きらしいので、直接交渉は無理そうです。アドバイスありがとうございます。ちなみに、子供の暴力は、「うちの子は先に手を出さない」全否定されたそうです。

パンチキックをもってかえってきたんですね。
その後、園内、ご家庭にて収まりましたか?何かご指導されましたか?
でも…ふっふふ、きかんな…、かっこいいです!
うちは、家庭内ではやらなくなりましたが、園内はちょっと不明です。本人は約束守ったよ、とは言っているのですが、約束いくつかしたし、先生に怒られたと言っているし…

園内でも、私の言うことは聞いても、先生のいうことはなかなか聞かないようなんです。

自分で取捨の選択、できるようになるまで、いかんものはいかんの継続、していこうと思います。

お礼日時:2017/04/27 23:15

お返事ありがとうございます。


一生懸命なママさん。自分の子供を守るのは自分しか居ませんものね。
確かに取り返しの付かない事っておきてしまいます。
私も今振り返ってもぞっとするような事ありました。園に文句を言いに行った事もありました。
その時の返事が「◎君は大きいから母性本能をくすぐらず◎君ならホッといても大丈夫と言う
変な安心感が有り申し訳ありませんでした。他の子は未だ小さいから縄の下を上手い事すり抜けていたんでしょうね。」と言われました。
正直 ふざけんな!って思ったよ。だって開放してある園の滑り台に
前日小学生が遊んでいて縄をくくりつけたままにして帰ってしまったらしく
遊んでいる瞬間にその縄跳びが首に引っかかってしっかりと縄の痕を首につけて帰ってきました。
命に関わりますものね。それをそんな言い訳で片付けようとした事に腹が立った。
だけど 園とはそういう場所でもあるんだってつくづく考えさせられた事件でした。
それからというもの担任の先生からは本人に取っては常に嫌味な言い方をされて
家で泣いていた事も有り市役所へ連絡。次の年は何処かへ飛ばされ担任も変わり
安泰な一年を過ごして卒園。
だから 主様のお気持ちは充分理解できます。その上で
やはりそういう環境が合ったからこそ子供にも回避する知恵が育ちました。
成長するごとに難問は発生します。その度に親が介入は出来ないのです。
もちろん親に出来ない事が他人である教師達に出来るわけがないのです。
その辺も考えればある程度の屈強は子供本人の生き抜く力が大きく左右すると思うのです。
初めてのお子様は親に取っても全てが新境地となるので判断は難しいとは思いますが
相手が砂を握る瞬間の動きを察知して身をかわす事を教えたりと
身を守る術を親として教えていかれる方が長い目で見た時には
お子様の為になると思っております。相手を疎んだりしても正直そういう子の親は親で
常に悩んでいます。相談もしています。自分の子は誰しも最愛の子供なんです。
邪魔に考えがちな子供でもその子の親にとったら
一生懸命 その親なりに愛して育てているのです。
理解をしろとは言いません。そういう子もいる中で如何に我が子が
そういう子を受け入れながら成長してくかを見守る事しかできないのだと思いますよ。
やんちゃな激しい子供が居たお陰で私も子供も随分知恵を働かせて
たくましくぶち当たった壁を破壊できる力を与えてもらいました。
育て上げた今 しみじみ感じる事です。余計な事ばかりですが
世の中に出たら絶対に力を発揮できます。打開策を編み出す力が備わってきます。
子供と共に知恵を絞って受け入れながら回避していってください。
主様なら出来ると思いますよ。我が子が道を間違えないように毅然としたスジを揺らぎないものにするのが
親の務めだと思っております。その子が今度砂を投げたら
思いっきり大きな声で「いけません!砂を投げないで何をしたいのか言いなさい!」
叱ってあげてくださいね。時にはとっても大切な事だと思います。
その子の親に何か言われても「悪い事は悪いんです。目に入って失明したら取り返しがつきません!」
そう言えばいい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再度ご丁寧なコメントありがとうございます。

ご経験談拝見して、お子さまの身に起きたことにも幼稚園の対応にもヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!となりました。最近、同様のケースで死亡事故がありましたね。
首に痕がつくってよっぽどで、お子さま痛くて怖かったでしょうね…命がご無事で何よりでした。
子供に嫌みを返すなんて最低ですね。相談も怖いですね…。
ちなみに息子も大きめです。

どの集団にも、何があるか誰がいるかはわからず、事前に除外、親が永遠に回避させるのは難しいから、ケースひとつひとつから、子供自身が乗り越える力、避ける力を得ていくしかないんですね。
何かあること前提でいた方がいいですね。

ただ、対策も息子と一緒に考えようとするのですが、笑ったり全然関係ない話をしだしたりで、結局こういうときはこうしたらいいと思うよ、と親が言ってしまっています…。これで子供の力になるのかなあ…

こういう話をしたり、いけないことを注意したりすると(怒鳴ったり体罰はありません)、子供は都合のいいことしか話さなくなったり、辛いことがあっても伏せたり、辛いことがあっても嘘をつくようになったりしませんか?それも心配です。

現に今回叩いたことは幼稚園からで、息子は工作などの話はしていましたが、叩いたことは言っていませんでした。普段叩かれていたことも初耳でした。

件の男の子のお母さんは、地域にはあまりいないタイプの方で、いつも人目を避けています。
けれど、滑り台の上からスコップに集めた砂をまこうとしたその男の子を注意しているのも見たので(あんまり言うこと聞いていませんでしたが)、確かに普段から大変なのかもしれません。

親身なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/25 10:42

親の見てないとこでは


すごく仲良しな友達かもしれないので
わたしは見守っています。

もちろん納得がいかないこともあります。しかし、親も子も色んな経験をさせてくれるのが集団生活です。

男の子は言葉が遅いから
手や足がでてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

言葉が遅いから…というのはよく聞きますが、息子は遅くないようなんです。健診などではむしろ早い方と言われています。

同じ年の子と接すると、こんなに皆喋らない(言葉の数や種類、文章の構成など)のかと思うくらいなんです。

幼稚園でも同じ学年の子は喋らずに、力で玩具を占領していて、貸して、など言葉で伝える息子が途方にくれていたのを見たことがあります。

いくら息子が口で言っても、周りが口でやり取りできないと、意味がなく結局力でやることになってしまうんですよね。息子のやり方は、相手が口でやり取りできるの前提なんですよね。

幼稚園で手っ取り早い、力でやり取りする方法を知ったんだと思います。口で言っても通じないから…

誰か同年代の子を遊びに誘って断られても、入園前までは相手をそっとしていました。入園後対応が変わりました。

息子が今まで力に訴えないですんだのは、たぶん、相手が年中以上か、赤ちゃんで、話が通じたか、自我が芽生えていない相手だったんだと気づきました

何事も経験ですが、せっかく本人は相手を傷つけない意志の伝え方などできるようになっていたのに、よかれと思った親の幼稚園のチョイスで、何だか成長を逆行させてしまったようで、そのせいで先生にも怒られ、心苦しいです。

すごく仲良しかもしれないと言うのは悩むところです。ただ、やはり普段、超のびのびでひょうきんな息子から「辛いのは…」と切り出され、因果関係はわからないけれどアザを見ると、親心としてはちょっと心配です…。
私と下の子に砂を掛けてきて注意も聞かない子が相手だし、見えないところでのことなので余計なんだと思います…

きっと皆が口でやり取りできるようになると、集団の中で手や足がでるのは大分減るんでしょうね。早くそうなってほしいです。

お礼日時:2017/04/25 02:05

初めてのお子様ですか?


気になりだしたら とことん細部まで気になってしまうよね。
担任の先生とお話できませんか?
お子様は 安全パイのお部屋の中に ぬっくりと育ってきたのです。
大人の喜ぶ顔を見ながら こうすればきっと笑顔になるだろうって本能的に植えつけられて
本能的に自己防衛をしながら生きてきた筈です。
今まで 静かな波をぷかぷか浮いている状態。
入園して 一気に全く相反する世界を目の当たりに見る事になって
混乱しているのでしょうね。
まずは 先生に今の状況を伝えて園での単独の様子。その子と絡んでいる時の様子。
しっかり伺って こういう場合はどんな風に指導して行けばいいのかを訪ねて見てください。
怪我をしたり痣を作ったりして免疫をつけながら大きく逞しく悪い事良い事を判断しながら成長していくのだもの。良い事ばかりの安泰な世界だけでは成長しません。打たれ強くもなりません。
壁にぶつかりながら傷つきながら泣いたり笑ったりしながら学んでいる最中ですので
お子様が登園を嫌がったりその子に近づきたくないという拒否反応を示さない限りは
主様は一貫してお友達を叩いてはいけません。と教えればいいのです。
私は口癖のように言ってました。お口で相手に伝える事が出来るんだから
叩かないで伝えてごらん。どおしても嫌な事だったら 大きな声で思いっきり泣きなさい。
人を叩くより 大きな声で泣いた方がいいと思うよ。って伝えてきました。
どうしたら今の状況を回避できるかが分からないから乱暴になってしまったりしてしまう。
真似をしていると言うより 混乱しているだけだと思いますよ。
入園したばかりで大人のずるい考え方だとは思うけど
何かあっても何も言わず大人しい子はどおしても先生の目を引かない。
悪くもないのに相手の子よりちょっと大きい体格だからとか そんな事で
相手をかばうような対応をしたりもします。悪気は無いんだろうけど先生も忙しいので
仕方ない部分もありますし。ナので敢えて私は大きな声で泣きなさいと教えました。
困った時。嫌だった時。お友達に追いかけられた時(相手は鬼ごっこのつもり)
泣いていたようです。不思議とスグに先生は駆けつけてきてどおしたの?何したの?
の問いかけをくれて子供も納得した対応をしてくれていたようです。
もちろん 何時までも泣いていてはダメだよ~。先生が来て助けてくれたら元気になるんだよって。
教えておきましたけど。
ある程度までは 泣き脅しじゃないけどそれで対応。良くしたもので時期が来れば
泣いていてもダメって気が付くし、お友達の手前泣かずに対応できるようになります。
まずは 先生とお話をして見てください。ヒントはある筈ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
具体的なアドバイス勉強になります。

息子は第一子です。

息子は、周りに乱暴な人や気性の荒い人間もおらず、不思議なくらい皆に愛され、憎むことや疑うことを知らず、天真爛漫に過ごしてきました。

入園して、ポワンとした園児達の中、少し毛並みの違うその子、その子の言動が刺激的なのかもしれません。

確かに叩くより泣く方がいいですね。
私は口で言ってだめなら、叩かずにその場を離れるよう言っていました。でも泣く方がやった相手がひるむ気もしますね。

親は根気強く言うしかないのですね、わかってくれるでしょうか…説明しながら、この言い方で伝わるだろうか、といつも自問自答しています。

あとは、叩くのを遊びともとらえていること、親がいくら言っても、友達が笑顔でやってくると自分達は遊んでいると思うようです。辛いと言いながらでも友達と一緒になにかできるのが嬉しいみたいなんです。息子は子供は皆お友達で、何をされても大好きなんですね…嫌いという感覚がわからないようです(野菜以外)。声や顔が怖いと嫌がるのですが…

弟相手にはおもちゃをとられたりでよく泣くのですが(でも最近は、手が出ます)、園ではどうなのか…

私の幼馴染みの兄が、小さい頃に友達に砂をかけられ目に入り、結果片目を失明、もう片方の目もあまり見えていないそうです。

逞しく、とは思うのですが、こういうとりかえしのつかないこともあるので、その子に私(と抱っこしていた下の子)は砂をかけられたこともあって、やはり警戒してしまいます。もしも下の子を歩かせていたり、息子がそばにいれば子供達の顔の高さでした。思い出してもぞっとします。(やめるよう注意しても砂をまくのをやめませんでした)。こういう危険なこと、されても、誰かにしても大変。

担任は若い新人で、いつもしどろもどろで、他の年中年長保護者からは呆れ?諦められているようです…(´・ω・`)
念のため副担も含めて話ができないか頑張ってみます。

分かりやすいご回答いただいたのに、わかりづらいお返事となってすみません。

先輩ママさんの実体験に基づいたアドバイスは身近で、現実味があって勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/24 19:12

あなた方の前で起きた出来事ではないですし


幼稚園側にあざなどの事実を知らせ、きちんと監視してもらって現場で対処してもらうよう要請してはいかがですか?
加害者側の園児に何かしらの問題がある可能性が高いので、場合によっては相手側の保護者にも知って頂く必要があると思います。

他人を叩くということが悪い事ということは、根気良く教えてあげるしかありません。
相手の影響もあるでしょうが、男の子ですからそういう時期もあります。
遊びやふざけあって叩き合うのは、お互いの痛みを知るといういい機会です。
まー遊びから喧嘩になってしまうこともよくありますけどね(笑)
小学校にあげる前にその時期がきて、逆に良かったと思いますよ。
ある程度大きくなると力も強くなりますし、他人に怪我を負わせる程度もかわってきますから

かわいいお子さんを大事に思うのは当然のことですが
全部の障害を一生取り除いてあげるのは出来ないことです。
体験や失敗で学んでいくものと開き直りも必要ですよ。
善悪はしっかり教え、あとは子供ですから誤って起こした始末は親御さんが責任を負う。
誰かを叩いてしまったら、子供にも謝らせるだけでなく、親御さんが頭を下げて謝罪している姿を子供にみせるのも大切だと思います。

あまり思い悩まず子育てを楽しんでください。
    • good
    • 2

いや、どんどん介入するべきだよ。


園が対応しないなら
転園も視野に入れるべき案件
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
その子の乱暴さの他は 、今のところ問題ないので本当に残念です。
園の対処によっては考えざるを得ないかもしれませんね…

お礼日時:2017/04/24 15:17

そのままを幼稚園の先生に言ったらどうですか。

このまま言えばわかってもらえるし、それだけで注意して見てもらえるんだったらそうしてもらうべきですよね。
社会に初めて出たわけですから、今に限らず、これからほぼ一生他の人のマネしたりは止まりません。あなたも初めてのことで戸惑ってるだけで。
私も今年から年少の子がいますが、すげー!とか男言葉を使ってると悲しくなります。ほんの何日かでそういうこと覚えてきました。これから毎日こうなんだろうな…
その友達の影響はあると思いますが、他の子が他の子を叩いたのを見たとか、色んな場面ありますよね。見てないからその子とは限らないけど、先生に注意して見てもらうためには言うしかないです。
というかアザがたくさんできた時点でなんで言わないのか不思議です。
なんとかしてよ!というより、
わからないのでよく見ていて教えてほしいとお願いしたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
確かに戸惑っています…言葉遣いや方言はあるかなと思っていましたが、叩いたりするのはエスカレートしそうで警戒してしまいます。うちも、数日で「何だよ!」を覚えてきて、周囲では誰も使わないので、ちょっと怖いなと思ってしまいました(^_^;)一抹の悲しさ覚えますよね。

叩いたことを話していたときに、息子からそのお友達の名前が出てきて(私は入園式当日からその子の目付きや行動が気になっていて名前を確認していたのでわかりました)、その子が叩いてきたりするのが辛いの、という話を聞き、その後も幼稚園の話のたびにその子といつも一緒にいると言うので密に接していると思いました。もう一人名前が出てくる子がいますがその子は息子を叩かないと言っていました。

確かにその子とは限りませんが、ただ息子がそう漏らした以上は心配なので、先生には言ってみます。

アザはすぐに気づいたのですが、最初は、男の子だから遊んでいてできたのかなと思ったのですが、息子のアザは日に日に増えていき、他のクラスメイトの足には全然できておらず、あら?と思っていたところに、先週金曜夜の息子のその話だったので、もしかして、と思い当たった次第です(そして週明けの今日は息子体調不良でお休みなんです)。

息子は基本ぽわんとしていて、相手が笑顔だと遊んでくれていると思っている性格です。なのでなかなか言わなかったのかもしれません。

うちの息子もお友達を叩いたそうなので、先生には加害者が何をと思われそうですが、よく見ていてほしいという姿勢で先生にお願いしてみます。

お礼日時:2017/04/24 15:15

幼稚園の担任にアザを見せたらどうでしょうか?具体的にアザを見たら教員は反応すると思いますし園としての対応を考えてくれると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
息子は気は優しいですが、体も動かす子なので、そういうことで済まされるかもしれませんが、念のため見てもらおうかと思います。

お礼日時:2017/04/24 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!