アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

入園後数週間の3歳息子がいます。

性格は、天真爛漫で気が優しく、人が大好き乗り物大好き、好奇心旺盛、甘えん坊のちょっとお調子者です。

入園前は、ちゃんと説明すれば聞き分けもよく、誰かに手を出すとか、走ってどこかに行くとか、走っちゃいけないところで走り回るとか、座ってられないとか静かにしていられないとかもなく、念のため手は繋ぎますが、ちゃんと一緒に歩けるし、会計など手を繋いでないときでもちゃんと待っています。どこにだって安心してお出かけできるし、困ったこともありませんでした。

が、入園後、先生から幼稚園で、息子が走っちゃいけないときや場所で走り回っている、先生がしゃべっていてもキョロキョロしているときがある、先生が怒っても笑っている、悪意はないが、友達をぺしっとすることがある、と言われ、ちょっと見に行ってみると、ある1人の友達(先生に頭突きしたり、ぶったり、暴れたり、片時も落ち着いていない子)にしょっちゅうちょっかいを出され、息子がそれにのっている、真似する(走り回るとか、友達をぺしっとする部分)様子です。

私から見ると、元々走ることが好きなので、興味が一致し、お友だちからの誘惑に負けている感じです。又一度走りだすと、息子は新幹線になるらしく「僕は新幹線だから走らなきゃダメなんだ」と言っています。

怒られたら笑うのは「先生が怖いから」だそう。
笑うことで自分の心を守っているということ、自分が笑ったら先生も笑ってくれるかな、など。
また、先生が鬼を引き合いに出したらしく「何々したらダメって言うんだ。で、先生を怒らせたら、こうやって(身ぶり手振り)鬼になるんだって言ってたけど、その角は指なんだ」と先生の言うことの矛盾も気になってしまった様子。

その子がいなければ、まあ落ちついているようですが、その子が何かやりはじめるとせっかく落ち着いてても立ってしまうようです。

その子は中国人のハーフで日本語も中国語も不得手で、あまり言語によるコミュニケーションはないようです。

幼稚園以外ではそのような行動はありません。
ただ、ぺしっとやるのは、入園後家でも出始めたので、注意すると家ではもうやらなくなりました。

他のキッズスペースや公共交通機関、レストラン、博物館動物園水族館デパートでも何もありません。むしろちゃんとしています。
親のいない場所、祖父母に預けるとか、病院などの託児スペースででも何もありません。

幼稚園でだけです。
本当に何故!?という感じです。
今日幼稚園に様子を見に行き、例の子に刺激され走る息子が近くを通ったので、注意すると普通にやめました。
先生が言ってもあまり意味はないようなのに、何故?

先生からは、その子と一緒に落ち着きのない子と思われている風なのもとても心外。
ちゃんとできるのに。

頭がハテナだらけです。

新米の先生にですが、気になる気になる言われて、こちらもハテナだらけです。

特定の場所、特定の人がいるとはしゃいじゃう、こういうことは3歳男児ではよくあることでしょうか?

また3歳男児というのは、1度言えばすぐ理解して以後ずっと改まるのが当然なんですか?私は積み重ねかなと思っていたのですが。

3歳男児は興味のあるものが近くにあっても、気を散らさず先生の方を向けるのが当然なんですか?
大人の男性でも、彼女といても美女が通りかかると目で追ったりして「ちょっと聞いてるの?」なんてことが普通にありそうなものですが…

3歳男児は、ピシッと、心を乱されることなく大人しくなってるものなんですか?修行した禅僧みたいですが…

先生の話と私のイメージしていた3歳男児のイメージが違いすぎて…
うちの息子はそんなにおかしいのでしょうか。

特定の場所ではしゃぐのはおさまるものですか?

育児の先輩、現役育児の方、詳しい方ご経験談やご意見いただけないでしょうか。

※人をぺしっとやるのは言語道断、ルールを守るよう都度注意はしています

A 回答 (4件)

家や母親の前では、かしこくて、


幼稚園では、…。
って、いう、行動は、
まず、母親や父親のしつけの方法が間違ってる場合に、よけ見られる行動です。
親が怖かったり、しつけに厳しかったりで、本来の行動を我慢しているんです。
それが、気の許せる幼稚園、先生の前で、自由に表現できるんです。

ハーフ?友達のせいにするのは、責任転化です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

親の前では賢くて、は違いますよ。
頭の良し悪しは不明ですが、相当自己主張もしますし、萎縮もしていないし、本当笑ってしまうくらいですよ。文章を読んだ上で、息子のこれまでの言動を賢いととるかどうかは読み手次第だとは思いますが(^_^;)

あと、家だけではありません。
親の所在の有無関係なく、いかなる場所ででもなので、親の前だけいい子、というのは当てはまりません。そもそも、いい子、というのは人それぞれの取り方があるのですが、息子は、一緒にいて困ったことがないというだけで、大人しいとか意見を言わないとかは当てはまりません。
特に厳しいしつけもしておらず、話して聞かせて…という感じです。

息子は幼稚園の先生が怖いと言っています。
頭ごなしに厳しく怒るせんせいがいるそうです。
そのはしゃぐ子も、いっしょに走るのは楽しいけど、その子にいつもぶたれるから行きたくない、辛い、お母さんがいないから幼稚園で泣いたの、さみしい、おうちにいたい、と言っていました。

なので、園では、自由に表現できる云々も当てはまらないようです。すみません。
楽しい園生活をと送り出したので、ここは心苦しいところです。が、優しいお友だちや先生もいるみたいなのが救いです。

文面で誤解を招いたようですが、責任転嫁ではなく担任からのコメント、園の分析です。これも担任が分析していたのですが、中国人ハーフで言葉が通じにくい、園と子供、母親のコミュニケーションが難しい(暴力の件も全否定されたなど)ことも関係があるかもといっていたので書きました。園も私も、現実を言ったまでで差別的な意味は皆無ですが、誤解されたならすみません。

現に、その子に1人先生をつけて対策しており、先生がホールドしているときは(ホールドしていないとずっと動き回り叩いたり壊したりするそうです、ホールドしていても暴れて先生をぶったり蹴ったり頭突きしたりしていましたが…)それによって席をたつ子はいなくなっていました。
が、根本的な解決ではないので、各自指導は必要だと個人的には思っています。

お礼日時:2017/04/28 02:12

>先生からは、その子と一緒に落ち着きのない子と思われている風なのもとても心外。


ちゃんとできるのに。

この言葉が気になりました
知恵の早い子は3歳にもなれば裏表を使い分けます
現実を見てください
現にお子さまは走り回ったりなどし落ち着きがありません
他の子の責任にしないことです
つられない子が沢山いるんですから
ただあなたの知らなかったお子さまの一面があったってことです
それを全否定しますか?
園での行動もあなたのお子さまなんです
まず園でのお子さまも受け入れてあげましょう
そこからです
教育は
これから先こんなことは沢山ありますが
否定しないで
他者の責任にしないでください
そんなわが子もわが子の一面だと理解し受け入れてあげてから
向き合ってあげてください

最後に
質問者様はうちの子に限って!になっています
それが一番怖いんですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

いえ、その子の影響というのは、先生からも言われたことです。その子が息子に特に固執しているとも(私も気づいてはいましたが)。責任転嫁ではなく分析に近いかと。実際、その子がいるときといないとき、(息子だけではないですが)行動が変わると先生から説明がありました。

本旨とはずれますがコメントにあったのでお答えしますね、息子も必ずのるわけではなく、また乗ってしまう子はクラス男子の半分程度いるようです。
また入園後、家で出始めていたので裏表はないようです(自宅では収束)。

なので園は、その子に1人先生をつけて対策していました。すると誰も席を立たず…その子は暴れて、先生を引き寄せて頭突きしたりぶったり、蹴ったりで先生は大変そうでしたが…。

今、きちんとしてる子がいたとしても、何か違う因子が入ったときは違う反応をすることがある、と今回痛感しました。わからないものですね。都度やっていくしかないと思いますが。…

ただ、影響を受けてでも事実一緒に走ることがあるのは現実なので、そこは真剣にわかっています。責任転嫁で済むならこんなに考えません。
本人にもいけないことだと説明して少しずつ改善はしてきています。

ご指摘された文面は、確かに語弊がありますね。すみません。
より心情に近づけるなら…そうでない部分もあるのに、それが息子の全てと思われていた節があったのが、悲しかったんです。

ただ、幼稚園の先生も、この数週間、一日四時間程度しか見ておらず、それで園児一人一人の人格までは全部見れないですよね。目立つところに目が行きますね。

文面だと誤解があるかもしれませんが、うちの子に限って!はないですね…

正直、これまでなかったことですし、息子を知る人全員驚いているくらいで、私も驚き戸惑ってはいますが、全部引っくるめて何とかしていこうと思っています。
私は幼稚園の頃、先生から怒られた記憶もなく、ぼーっと通っていたのですが、息子は自業自得とはいえ、楽しみにしていた幼稚園、先生に怒られ、私からは注意され、楽しいのかなあとちょっと心配になります。

ちなみに、このはしゃぐ(はしゃぐを越えている気がしますが)子のお母さまに、自分の息子の暴力を全否定され、担任が困っていました。
事実を否定してしまうと、改善せず本人にも他人にも今後にも良くないので、怖さはわかっています。

お礼日時:2017/04/28 01:13

家でしっかりしてる子は


幼稚園で意外と問題をおこしてたり
というパターンもあります。

3歳何ヵ月ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
3歳7か月です。

シッカリの基準がわかりませんが、うーん、しっかり…でもないんですけどね。まだわんぱく盛りの3歳ですよ(^_^;)

自己主張も相当するし、わがままも駄々もこねますよ。これまでは、むしろ外の方が、例えば事情があり、親不在で人に預けられたとき等の方がしっかりしていたかもしれません。預けていた人から驚かれたくらいでした。

実は、今夜、息子に幼稚園ではお母さんいなくて寂しい、と言われました。
そういえば、幼稚園に行くようになってから、前よりも甘えてくるようになりました。下の子も負けじと来るのですが、息子が主人に「(下の子)をお願い」と言って、私の膝に乗ってきたり、朝方は私の上半身に下の子、下半身に上の子が乗っかって寝ています。下の子が私の膝にいると泣きます(でも手は出さずに、まだしゃべれない下の子に口で懸命に席を譲るよう言ってる)。

はっと思ったのですが、よくよく考えてみると、走っている子はそのハーフの子含めて、皆男の子でお迎えが近づくと外ばかり気にしている、お母さん達が来ると嬉しそうにくっついて帰っていく、甘えん坊、さみしがりやの子達が多い気がします。

走ると、楽しいので、そういうストレスや淋しい気が紛れるのかなと言う気がしてきました。誰かが走ると、僕も僕も、と。

だからといって、ルールを破ってもいいということにはなりませんが、ハテナが1つ消えた気がします。

先生は、もう3歳、という感じでしたが、まだ生まれて3年の3歳、3年前にはまだミルク飲んでる赤ちゃんだったわけで4年目にはまだ胎児…定規で測ったようにこのタイミングから突然親から離れても平気!順応!といく子ばかりではないような…子供の心の中に大人の基準で定規は引けないといいますか…

すみません。
タイミング的に今ハテナが消えたので書かせていただきました。

お礼日時:2017/04/28 02:51

そのはしゃぐ子が何かしてもそれでも大人しくしている子は沢山いるって事なんじゃないですか?手を出してきてもこっちは出さない子、ただ泣く子、やり返す子、様々ますからね。


多動症とかではないですか?
意外に親御さんはうちは違うっていう方に限ってそういう子も多いらしいですから家では出来てるのに幼稚園で出来てなかったらあまり意味ない気もしますが、普段沢山の園児を見ている先生が何か言うなら何かあるんです。
それが納得いかないなら市町村の発達相談室へ。
聞き分けがあるような事書かれてるのにペシっとやる時点で問題なような気がしますけど。
1、2歳ならともかくもう親の言う事、多少でも良し悪しの区別がつく3歳。
親の前ではいい子っていう子もいますよね。
ちゃんとしているなら、普通なら、人を叩いたりしません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

息子は3歳7か月です。
そのはしゃぐ子(はしゃぐを越えている気がしますが)に反応する男子は、クラスの男子の半分です。

家ではないのではなく、親の所在の有無関係なく、その他色々な場所でもなく、 幼稚園だけではしゃぐんです。その他の場所ではどんなに子供がいても、興味を引くものがあっても、幼稚園のようにはしゃぎません。幼稚園であっても、私が言うと言うことを聞きますし、落ち着いています。

ぺしっとやるのは家ではすぐやめました。
入園までは一切やらなかったし、その他のことでも見ていると明らかにそのはしゃぐ子のあとについていって真似をしています。その子がいなければ、あるいはその子が先生にホールドされているときは、みんなと静かにずっと座っています。

検診等々、すべて異常なしです。
先生は気になるというのは、病気とかではないと言っていました。

親の前ではいい子も違うように思います。相当のびのびしていますし、わがままも言うし駄々こねるし、自分の意見言わないとか大人しいとかもないし、親がいないところでも、ちゃんとしていて何の問題もないと言われてきました。育てにくさを感じたこともありません。

今まで叩く人が周囲におらず、そのはしゃぐ子が笑いながら遊びながらいつも息子を叩くので、新しい挨拶や遊びだと思ったようです。先生が注意しても、「でもお友だちは笑いながら叩いてるよ?」と不思議だったようです。また、その子にやられ続け、息子も叩かれるのはつらい、幼稚園行きたくない、と言ってきて、それで事態が発覚、友達がしていてもだめなこと、叩くのは挨拶や遊びじゃないこと、その子は笑っていても、みんなは息子同様に辛いこと痛いことを説明して約束して、今は、帰宅後約束守ったよ!と言っていて、叩くのは悪いこと、今度叩かれた時はどうすればいいか本人も考えたようです。

ただ、だいぶ改善はされてきましたが、例の子が走り出すと、あれ、今走っていいのか、と思ってしまう、という感じです。

多少でよいなら善悪の判断はついていると思います。ただ、幼稚園で出会うはじめてのケースは、日々勉強中といった感じではあります。

先生の言い方だと、完璧にという言い方だったので…ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/28 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!