dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回ショックとスプリングを交換してから7.5万Km走ったのですが、7.5万Kmでへたりは少しでも有りますでしょうか?

A 回答 (9件)

No3です。


>それとなぜか車高が仕様書より5cmくらい下がってるンです。屋根の中央が。
スプリングが原因とすると、「へたりによって5cmのローダウンした。」ということになります。
5センチのローダウンは、タイヤ上端とフェンダー上端の隙間が「ほぼ無い」と言う感じになり、見た目にもわかります。(車検通りますか?)
一般的にローダウン量は、ホイールセンターから、フェンダー上端までを計ります。
それが一番、スケールを当てやすく、計測しやすい。そして、地面の平坦さを気にし無くていい。
フェンダーとタイヤの隙間の見た目が、その辺を走っている同車種と違いますか?
キャスタ角などの狂いによって、多少の違いはありますが、5センチとは聞いた事がありません。
計り間違いなのか、車に乗せている荷物、ガソリン量の問題可?いづれかだと思いますが、いかがでしょうか?

>タイヤがフェンダーの外側ぎりぎりのつらいちなもんで。
スペーサーを入れていると言うことでしょうか?
それならば、本来の稼動域よりも、タイヤを外側に出したことによって、稼動域が減るので、擦ることもありますよね?
その場合、本題から離れますが、「硬いスプリングを入れる(稼動域を減らす)」しかないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕様書には車高132cmと書いてあるのに126cmくらいしかないんです。

車の中央付近を地面からスケールで屋根のてっぺんまでです。

これは車の整備屋さんが測ったんです。整備屋さんは車高ダウンしてるんじゃないの?と言うんですがそんなこと無いです。

スプリングの硬いの入れたらどうかと思ってはいます。

お礼日時:2017/05/03 13:55

純正ショックアブソーバーでも 3万km辺りから徐々に抜けてきます。

徐々になので気づかないものです 5万kmも経過すればロールの収まりが悪くなり ショックアブソーバーの役割 ゆっくり縮み ゆっくり伸び戻るがおかしく感じれると思います。

社外品の場合 寿命は、短い物で きちっとしたメーカー品でない限り 抜けは、早いです。
サス(コイルスププリング)も社外品は、バネ鋼の含有量が少ないバネでヘタリは早く乗り心地は、悪化します。純正のサスは、早々ヘタリません。

7.5万kmで おかしいのなら交換を準備 ショップアブソーバーは、オイル滲みが出ていたら 交換または、O/H可能なものなら O/H修理出しですが 修理出し期間付けられるノーマルの脚が無ければ 修理出しもできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連休明けたらディーラーで診てもらいます。

お礼日時:2017/05/03 13:50

あると思います。



私の家族の乗る車は、買い物に行くくらいで、1番近いショッピングセンターは数百m先
という近い距離になります。(めちゃ安いディスカウント店がある)

日常の食品などは普通のスーパーと、激安店ではかなり差があるので、近い方によく買い物
に行き、たまに4㎞先とかに行くという使い分けをしています。

10年くらい経った頃に、「ショックアブソーバーからオイル滲みがあり、交換必要」と
車検の時に言われました。

馴染みのGSとかに持ち込み、「これって交換しないとマズイのか?」と質問をしてみた
ところ、「車検とかだと、サッと拭いて車検受ければそれは合格できると思う」という
シンプルな意見でした。

いろいろ見積もりを取ったりして、フロント2本交換で4万円とか5万円くらいだったと
思います。

結局交換せずに乗り様子を見ることにしました。その後の車検で、「これ2年前にフロント
ショックのオイルにじみがあったので、そこをチェックしてほしい」とGSで依頼すると、
「どこにもオイルにじみはありませんが」と止まっていました。

走行距離数で、3万㎞未満くらいで、最初にディーラーの営業マンに電話して訊いた話
では、ゴム系パーツが使われているので、10年とか年数経つとオイル漏れなどもある
ので、それは交換した方が良いということでした。

また私の乗っているスポーツカーは何ともないのに、その後に買った車がどうして先に
パーツがダメになるのか? も訊いてみました。

①スポーツカーは、部品1つ1つが耐久性の良いものを使っているので、ズバ抜けて長く
使用できたり、壊れにくい。

②車は、それまで耐久性の高いパーツを使っていたが、平成2桁になるくらいから各社
耐久性を落としたパーツに変わっていたので、それ以前のものと比べると少し弱い。

③ゴム系パーツが使用されているので、10年経過すれば、それは持った方だと考え
交換していくのが良い。

という話でした。

日本の場合、信号機も多いので、「5万㎞を超えると多走行車」と呼ばれ、だいたい
5万㎞とかを超えている中古車でも買うと、「ショックやサスペンションを新しいものと
交換して乗る」みたいな考え方もスポーティーな車や、高級車とかではあったと思います。

一般的には、ショックを支えているスタビライザーブッシュとかのゴム系パーツが劣化して
ハンドリングとか、影響を与えていたり劣化の方が先にきたりして、そこだけを替える
ということもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連休明けたらディーラーで診てもらうつもりです。

お礼日時:2017/05/03 13:49

No.3です。


私は工作機械でスプリングの設計をしています。
スプリングを製作を依頼している会社では必ず車のスプリングを作っています。
詳しい内容は教えてくれませんが・・・・・

スプリングは、鉄だけの部材でできています。
強度計算も簡単です。劣化等にも、あまり影響されない。
「鉄、応力ひずみ曲線」を見れば明らかです。

私よりも車の設計者の方が十分な知識と理解があるはずです。
そのため、10万キロ程度でヘタリが起きるとは考えにくいです。

足回りを構成するのは、ショック、スプリングだけではありません。
ヘタっているのは、足回りのゴムブッシュ類、ショックの方が先、と考えるのが妥当です。
ゴム=環境の変化、劣化する。(ひび割れるなど)
ショック=構造が複雑。内部にゴムリングが使われている。

8万キロ程度でスプリングだけを交換するのは、「無意味」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つ前のご回答にも書きましたが

実はですね、フロントのタイヤがフェンダーの内部の外側に当たってしまうんです。高速で走っていてバウンドした時に。

タイヤがフェンダーの外側ぎりぎりのつらいちなもんで。

足回りを固めたらバウンドしないかなと思うのですが。

それとなぜか車高が仕様書より5cmくらい下がってるンです。屋根の中央が。

それ以外は運転していて不具合は感じておりません。

私も8万K位ではそんなに劣化は無いのではと思うのですが。

お礼日時:2017/05/03 12:45

ショックとブッシュは経たる。

初代プリメーラT4は2万kmで経たりを感じた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の車はよくショックが抜けたりしましたよね。

お礼日時:2017/05/03 12:40

乗り方にもよりますがスプリング類は問題ないでしょう。

強いて言うならアッパーマウントのゴム部品はダメになるかもしれませんね。
運転中に「カタカタ」って音がホイル回りより聞こえてきたら、診てもらったほうがいいですよ。
抜けることはないですが乗り心地やハンドリングにてきめんに影響します。
純正だと最近はアッシーになっててマウントだけ単体で売ってない場合もあるのでこうなると経済に響きますが・・^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はですね、フロントのタイヤがフェンダーの内部の外側に当たってしまうんです。高速で走っていてバウンドした時に。

タイヤがフェンダーの外側ぎりぎりのつらいちなもんで。

それとなぜか車高が仕様書より5cmくらい下がってるンです。屋根の中央が。

それ以外は運転していて不具合は感じておりません。

お礼日時:2017/05/03 12:39

スプリングに関してだけ話します。


スプリングを作ってすぐの状態を100とします。
少し使うと(500km程度)96くらいになるはずです。(初期へたりなどと言うことがあります。)
その後、どんなに乗っても95くらいにしかなりません。

メーカーは、良くスプリング特性をわかっているので、96の状態を想定(設定基準)として作っている場合と、
初期ヘタリが起きないような、処理を行っています。

ショックについては、パッキン等の磨耗などがあるので、一概には言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプリングはあまり劣化しないんですか?スプリングの交換だけでもと考えていたんですが。

お礼日時:2017/05/03 11:31

交換したものが社外品の、耐久性などそれほど考慮されていない製品でしたらありえると思います。

純正品だと、分かるほどヘタるとは思えませんが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

純正品です。ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 10:58

新品部品より当然、へたり(経年劣化)は存在します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!