
3歳の娘2週間以上咳鼻水が治っていません。病院で薬は貰っています。
GWは明日旦那の友人家族と出掛ける予定があったため、今日は近所に散歩やスーパーへ行く程度で終わりにしました。
娘がお風呂から出て少ししてから突然発熱し39.5度ありました。
薬を飲ませて座薬を使い少し下がって本人も多少元気になったのを見て、明日も座薬使えば出掛けられると言い出しました。私は座薬使うくらい熱があったら行けないと話したら、今日何処かに連れて行ってあげれば良かった!とキレられました。
元々咳などしていたから今日は無理させたくないと私が言ったからだと…
どこにも行けないほうが可哀想だと言われました。
私が間違っていますか?
なにも連休じゃなくても元気な時に何処かに連れて行ってあげればいいと私は思うのですが…
旦那は日曜だけだと疲れるからとも言ってます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供が優先。
熱だしてるのに連れまわす神経がおかしい。
どこにも行けないって、よくなってから連れて行ってあげるほうが絶対にいいと思います。
あなたの考えが普通だと思いますよ。
No.12
- 回答日時:
旦那さんの気持ちも
お母さんの気持ちも分かります。
熱があるときは休みましょう。
こどもは痙攣をおこすこともあるので。
旦那さんをあまり責めないであげて。
こどもは意外と見てるし聞いている。
No.11
- 回答日時:
>こんな旦那呆れるし嫌ですね…
なら、離婚して、
自身と同じ価値観の人と暮らせばいいのでは?
アナタは、単に自身の考えに同意、愚痴を
書いただけで一体 ど~したいのでしょうか?
旦那もバカですが、
アナタも、自身の考えに同意、愚痴を
得てもなんの解決にもならないと思うのですが・・・
離婚は、言い過ぎかもしれませんが
小さな価値観のすれ違いで、後々 積み重なる事もあります。
そうなる前に1度 キチンと
話し合った方がいいのでは?
話し合いにならない様なら
双方の両親も交える事も考えて
離婚は検討しようと思っています。
私の親は居なく、義両親は旦那と揉めて絶縁なので話し合いは難しいです。
愚痴ってしまいすみませんでした。

No.10
- 回答日時:
座薬入れるなんて余程。
熱は出来るだけ下げないで、菌を殺さなきゃいけない時代に。
まさかの遠出させる、
お馬鹿旦那。
インフルエンザもまだ、ひそかに流行ってるらしいのに。
具合悪い小さい子つれ回し、危険にさらしまくる、
お馬鹿で自己チュー旦那。
要らない、要らない
No.9
- 回答日時:
はぁーーーーーー!?バカじゃないの?旦那。
このお天気で頭ん中沸いたの?って感じ!小さな子供はスグに風邪から肺炎に重症化しやすいんです。遊びをとって無理をさせ、肺炎になり入院するような事になる可能性があるのに。GWに遊びにいけない方がつらいか、風邪をこじらせ肺炎になり、入院する方がつらいか。そんなに行きたいなら旦那、お前1人で行ってこい!って感じですね。No.7
- 回答日時:
旦那さんは熱が出ても学校にいった、もしくは行かされたタイプかもしれませんね。
まあ、いつまでも若くないからいつか熱だして無理して肺炎になり入院したとかむりしたからこそ会社にいけず仕事に、穴をあけたとかあればようやくわかるかもですね。まあ、本人が熱が出たときはほっとくしかないですね。市報などで休日病院案内とかありませんか?それにいき、お医者さんからドクターストップをかけてもらうのも手かもしれません。旦那さんも納得するでしょう。
No.5
- 回答日時:
心配ですね。
健康第一だと思いますよ。
薬貰ってどれくらいですか?
初診だと、表面的な症状に直接効能の合う薬を出してるだけな場合も多いと思います。
お子さんも自分の症状を充分に訴えきれていない場合もあるかもしれません。
症状が改善しない場合はもう一度かセカンドオピニオンがありかと思いますが…。
No.4
- 回答日時:
間違ってないと思いますよ。
基本的に38度5分以上の熱があったり、ぐったりしてるときは出来るだけ寝かせて水分を取らせた方がよいですね。
うちも金、土熱がありましたが日中は元気なので午前中に少し外に出して、午後はずっと室内でしたよ。
座薬も抗生剤も使わず熱は下がりましたが、なんせ乾燥が酷く息子は勿論、私自身もアレルギー性の鼻水と声がれが半端ないです。
元気なときに、人気の無いところに少し行く程度なら良いかとは思いますが、、39度を超えたら警戒しないといけないですよね。。
人混みの中には絶対行かない方がいいです。
こども自身疲れてしまうし、やっぱり今の時期天候も変わりやすく、風邪引いてる子ばかりです。
ゴールデンウィークくらい、からだ休めてあげないとお母さんが疲れて五月病になりますよ。。
鼻水も1日2~3回朝と寝る前くらいに吸ってあげると良いかと。
私は自動の吸引器と吸入器購入しましたよw
喘息の発作が出るといけないので。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 病院に子どもを連れていく基準が旦那と違います。 私はわりと早く、症状が悪化する前に、鼻水、咳が少しで 14 2023/05/22 15:38
- 皮膚の病気・アレルギー 子どもの皮膚科についてです。 先週火曜日に耳鼻科で聴力検査のため眠り薬を飲んだ後腕や顎に赤くプツプツ 2 2023/07/03 23:18
- 風邪・熱 コロナについて 水曜日生理なり 木曜寒気頭痛腰や下腹痛く、喉も乾燥してる感じだったので(ヒーター付け 1 2022/12/27 22:45
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 20歳です。 私は看護学生で2ヶ月前に実習が終わったんですが、疲れからか、実習終わって数日経ってから 2 2022/11/12 01:05
- その他(社会・学校・職場) おととい彼氏が38℃の熱を出して 一緒にいた私も喉の痛み。鼻水があったので 一緒にPCR検査したら 2 2022/08/18 15:28
- その他(妊娠・出産・子育て) ちょっと困ったことがありました。 昨日、1歳6ヶ月の我が子が熱と咳と鼻水を出して、保育園を休ませまし 5 2023/03/15 11:34
- 子育て 1、子どもが少し咳、鼻水を出しています。熱はありません。病院に連れて行くか、微妙なラインでしたが、咳 5 2023/05/20 17:51
- 風邪・熱 長文になります。病院に再度行くか悩んでいます。 約1か月前、38度の熱と風邪症状が出ました。 日曜日 2 2023/01/11 14:41
- 子供の病気 子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時 3 2023/03/05 21:12
- 子供の病気 子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちら 1 2023/05/26 01:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
旦那は熱があると大騒ぎするくせに、熱を出していても飲みの約束には絶対に行くんです…
止めても行きます。
朝も口論になり…旦那はよっぽど行きたかったみたいで、娘が起きたところ今から追いかけるか⁉とか言ってきて…
熱が下がっているならまだしも~まだ38度以上あるから行かない。出先で更に具合悪くなったらどうするの⁉と言うと行ってみなきゃ分からないとかグチグチ…
でも何とかキャンセルしてもらいました。
明日は絶対出掛けると今でも言ってます…私は熱があったら行かない!との繰り返し…
こんな旦那呆れるし嫌ですね…
皆さまありがとうございました。
愚痴になりすみませんでした。
いまだに娘に対して大丈夫?の一言も無いですが、皆さまの回答を拝見して私なりに色々考えさせていただきます。
少しでも早く熱が下がるように水分補給などして、ゆっくり休ませようと思います。