プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

メダカちゃんを引き続きました。外の壺 4つ それぞれにいます。良い飼いかた、お世話の仕方教えてくださいませ

A 回答 (5件)

No.3です。


誤りのご指摘がありましたが、質問者の壺4つのの飼い方は本格的な繁殖目的とは異なります。
壺に入れる砂や赤玉土は十分洗浄して入れてください。
私は熱湯消毒し1週間空きの容器で慣らします。
壺にイシガメ、イモリ、カエルは入る可能性があるのですか?
あくまでも壺飼育ですね。
メダカにしても金魚にしても奥が深いです。
いろいろな研究者がいます。 それぞれが異なる飼育法を主張します。
迷いがあれば、基本的に今までと同じ飼い方でOKです。
友人の失敗例は餌のやり過ぎで水質悪化とご臨終です。
それさえ注意すればメダカは強いので大丈夫です。
壺飼育に適した手のかからない飼育で楽しみましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

がんばります

はい、わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/08 13:41

私の後に回答された方の内容で間違っている点が何点かあります。



 メダカ、アカヒレの飼育の仕方ですが、私は繁殖がメインでビオ(自然に近い環境での飼育)もしています。ビオは環境水槽とも言い、メダカ以外にもタナゴ、モロコ、ドジョウ等の住み分けれている個体を150㎝以上の水槽で再現しており、連鎖の関係で弱肉強食はあります。他には陸が作れる場合はカニを入れ、ヌマエビ、シジミ等の貝を入れて自然環境を楽しみます。

 ソイル(玉土)、珪砂は問題ないのですが、メダカ、アカヒレに使用するソイルは原則、茶玉土、黒玉土であり、園芸用の赤玉土は粘土を含み灰汁抜きを500日以上しないと使用はできません。粘土には燐酸を多く含みこれが観賞魚、両生類、爬虫類、昆虫類等を殺す成分であり、他の酸化塩を呼び込む温床になります。

 生存可能の温度は日本の原種は5℃で休眠し、15℃で活動をします。餌は休眠期間は与えなくても大丈夫ですし、野外でのプランター、睡蓮鉢ではプランクトンが発生しており、これを食べていますので僅かな量で構いません。産卵に適した水温は20℃であり、25℃を境に30℃までが限度です。40℃に耐えれる個体は東南アジアに住むメダカの一族であり、日本のメダカとは違い、冬はヒーターとサーモで加温、夏はファンと逆サーモで降温して飼育します。

 水生昆虫はヤゴ(トンボの幼虫)以外にも天敵はおり、タガメはイシガメ、クサガメクラスまでの個体を殺して吸血します。金魚、錦鯉等に対しては10㎝以下の個体は食べ、20㎝以上の個体は吸血をします。

 全ての水に住むカメ、カエルに関してはアマガエル以上の大きさの個体、イモリ等の仲間も天敵です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/07 23:12

メダカの飼い方に繁殖と観賞とメダカ本位の3種類あります。


あなたはメダカが過ごしやすい飼い方を望まれているので参考までに。
壺の大きさはわかりませんが、基本的には今のままで飼いましょう。
メダカ水槽に必要なのは砂(赤玉石でも可)と水、日照時間(2時間~)です。
水はバクテリアが必要なので全量水替えをせずに1週間~3週間に一度
1/3程度替えましょう。 飲料水は塩素が入っているので2~3日溜め置き
して使いましょう。
エアレーションは水流ができ弱るのでいらないです。
餌は食べきる程度に日に1~3度あげます。(食べ残しのないように)
2~3日外出するときはあげなくても死にません。
水草を入れると水質調整になります。
天敵はトンボです。トンボが産んだヤゴが敵になります。
壺の大きさが不明ですが、親1匹当たり3Lの水量が理想です。
エアレーションする場合は親1匹当たり1L程度です。
生存できる温度は1.5℃~42℃ぐらいです。
メダカは保護色なので黒っぽい容器に入れると発色が良くなります。
卵を産んだら1~2週間程度で孵化します。
(240℃÷1日の平均水温=孵化日数)
そのままにしておくと親が食べてしまいます。
水草の根の部分に卵を生むので別な容器に入れ替えるとそこで孵化します。
調子が悪くなったら塩を入れると治る場合があります。(0.3~0.5%濃度)
他にも色々ありますが、わからない場合はまた質問してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/07 23:12

メダカ、アカヒレを1000匹単位で繫殖させていますので回答をします。



 私はメダカ、アカヒレの親魚をプランターに入れ、稚魚を睡蓮鉢に入れて飼育しており、バイオ飼育をしています。この環境は青水で餌のプランクトンが多く、餌を必要以上に与える必要はありません。水の交換は汚れで疾患、疾病が出ていなければタレと同じ継ぎ足しで飼育ができ、問題はありません。

 メダカ、アカヒレは水流を嫌いますので爆気(エア)は虐待になり、金魚、錦鯉とは真逆です。ヤマトヌマエビは大きい金魚等を襲う事もあり、入れるならミナミヌマエビを入れます。ミナミヌマエビは環境が好ましいとメダカ、アカヒレと同様に繁殖し、楽しめます。

 比較対象に書いた金魚、錦鯉も繁殖させていますので書きますが、こちらは孵化してから成長は遅く、最初のうちは問題がありませんが、50日以降で逆転しますので水草等に卵がある場合は気を付けないと駄目です。

 共通する点は産卵後に水草を移動させるよりも親を移動させる事で孵化する確率は高くなり、保存種や天然記念物に指定されている個体はこの方法で行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。また、
わからないことでてきたら、教えてくださいませ。

お礼日時:2017/05/06 07:43

メダカを大量に育成される人は割りと杜撰に管理しています。


水を入れた発泡スチロールに入れて野ざらし、苔も生え放題、ボウフラも湧き放題、ですがそれが循環を生み、メダカを生かしているのだとも考えられます。

一方、我が家のメダカ3匹はヤマトヌマエビ3匹と同居で、熱帯魚用の水槽に金魚用の砂を入れて、水草も幾つか植え、エアポンプでエアレーションもしていますし、フィルターで濾過もしています。
1ヶ月に1-2回、水換えする際に水槽もポンプも砂も洗いフィルターも交換、ついでに栄養剤(バクテリア等)も投入しています。

その御蔭かどうかは分かりませんが、先代が産んだ子メダカ2匹も食べられずに大きくなり、残った親メダカ1匹と共に生きていますが、さすがに過保護かもしれません。
メダカは割と強い生き物ですので、それを生かした飼い方、例えば蓮を植えた鉢に入れて外飼いする等で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

蓮ですか❗ありがとうございました❗父が亡くなって、メダカちゃん達 かわいそうなんで なるべく快適に過ごしてほしいから質問しました、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/05 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!