
中学3年の女子です。
長くなりますが、語らせて下さい。
私は自分の名前が嫌いです。
名前は「りり」なのですが、漢字も当て字で読みづらい上に「名前負け」しています。
華奢なハーフの美少女を連想するような名前なのに、私自身は純日本人で冴えない容姿なので、初対面の人に名前を教えると「イメージと違う」と言われることもあります。
名前負けはもう諦めかけている節があるのですが、それよりも将来年をとったときに自己紹介するのが憂鬱になりそうで怖いです。
10代20代はまだしも、40代や50代の冴えない女性が「私はりりです」と言ったら相手はどう思うでしょうか。考えたくもありません。
親に「私が大人になったときのことも考えて名前を付けたの?」と聞きましたが、「そんなに名前が嫌いか」と怒られて終わりでした。
小学生の頃は本気で改名をしようと思っていましたが、徒労に終わりそうなのでもう諦めました。
それでも、嫌いなものは嫌いなのです。
生徒を下の名前で呼ぶ先生に呼びかけられたときや遠くから親に名前を呼ばれたときは、まるで公開処刑でも受けているかのような不快な気分になります。
たかが名前ひとつで、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが私は、昔から自分の名前を、そしてそれを付けた親を憎んで嫌ってきました。
今更名前を変えようだなんてことは考えていません。
でも、私はこれから数十年付き合っていく自分の名前を受け入れて愛したいと思っています。
自分の名前を好きになれる方法や心の持ち方はないでしょうか。
回答お待ちしています。
No.6
- 回答日時:
分かりますよ。
私は名前ではなく、「苗字」のほうがかなり変わっていて漢字も難しく、学生の頃に苗字が原因で変なあだ名をつけられ苛められました。しかも祖先から継いだものなので親を恨むこともできず・・・辛かったです。そういった理由から私はいわゆる「キラキラネーム」をつけるのは概ね反対派なのですが、子供に初めて送るプレゼントなので特別なものにしたいという気持ちも分からなくはないです。りりさんですか。私は素敵なお名前だと思いますが、これでイメージと違うと思われるのが嫌なのですよね。ですがご安心ください。
「一郎さん」という名前の方が1人居ても、どんな人かイメージするかは千差万別なのです。あなたと同じようなイメージを持つ人も、そうでない人もいるでしょう。それに時代が流れていけば、あなただけではなく周りも歳をとっていくのです。
あなたが歳をとったとき、周りには(あくまで一例ですが)「きてぃおばあちゃん」や「ぴかちゅうおじさん」もいるのです。いや、きてぃさんやぴかちゅうさんそのものを否定するわけじゃないんですがね。
今で言う古臭い名前も、時が経つにつれて移り変わり、私たちの名前が古臭くなる時代が来るのです。ついでに言うと、社会人になると「苗字で」呼ばれることが多いので・・・。
あっ苗字部分が問題の私は・・・(笑)。
も、もちろんあなたのお気持ちもお察しできますので、どうしても我慢できないなら苗字呼びに徹底してもらうか、あだ名でも考えてもらうといいかも?(震え声)
でもせっかくのプレゼントなので、できれば大切にしてくださいね?
No.5
- 回答日時:
>40代や50代の冴えない女性が・・・
そんな歳になったら余計周囲は気にしないと思う。
漢字はわかりませんけど,別に容姿と名前は関係ないし。
「りり」さんでいいじゃない。
だいたい,40,50の女性にいちいち下の名前聞きません。
(職場だとメールでアドレスとか検索するとわかるので)
私の世代ならちょっと「あれ?」って印象はあるのは否定しませんけど,
今どきのキラキラネームからしたら,別になんとも思わない。
強いて言えば「貴方の親は何を思って,この字をつかい,そんな読み方にしたのか???」
と思うだけ。
良し悪しは判断できない。キラキラネームでもなく普通の名前でも,
この漢字は私の辞書には無いというのはよくある。
それが,良い印象であってもね。よくそんな字を見つけて来たなと。勿論,知っている字ですが。
あまり気にしない事ですね。

No.4
- 回答日時:
りりお婆ちゃん。
とっても素敵ですよ!40歳だろうが50歳だろうが80歳になろうとも。
あなたが気にするほど他人は気にしてないものですよ。
私も未だに自分の名前が好きになれず呼ばれる度に違和感を感じています。
でも親は良かれと思ってつけてくれた名前です。
その思いは受け取らなきゃと思いますよ。
違和感を感じるとは言っても、じゃあどんな名前なら良かったの?と聞かれても今さら他の名前も浮かばないし。
ちなみに子供の頃の友人に「りり」さんと言う人いましたよ。
とても素敵な名前で、できれば自分の名前なら良かったと思ったぐらいなので良く覚えています。
その人とはもう付き合いがないのでどうしているかわかりませんが50代のおばさんになってるはずです。
素敵に年を取っていて欲しいなあと思います。
シワシワのお婆ちゃんだって最初からお婆ちゃんだったわけではありません。(笑)
可愛い名前のお婆ちゃん、モダンな名前のお婆ちゃん、いっぱいいますよ。
人はいちいち名前でその人を判断したりなどしないから、何も心配することありませんよ。
No.3
- 回答日時:
いわゆるキラキラネームというやつですね。
通称で暮らすという手もありますよ。 本名はりりだけど、○○と呼んでください、といえば大抵言ってもらえます。 何故?と聞かれたらそのほうが快適なので、と答えるといいです。
No.2
- 回答日時:
素敵な名前じゃないの。
名前はあなたのご両親が最初に子供に贈るものだからそんなに嫌だとか言ってたらご両親が悲しいんじゃないのかな?
私も自分の名前が嫌いだったけど長年付き合うと慣れるから…(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 嫌なことは嫌。と言うべき 3 2022/09/02 23:49
- 子供・未成年 呼び名が変わるのを止めたい 1 2022/07/17 17:02
- 子供・未成年 呼び名が変わっていくのが嫌 3 2022/07/19 18:37
- その他(家族・家庭) 親しくなくなったサイン 4 2022/07/20 09:55
- 友達・仲間 一人称自分の名前 私は一人称を自分の名前で呼びます。 けれど、ネットなどで調べてみると一人称で呼ぶ女 6 2023/01/16 23:07
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 戸籍・住民票・身分証明書 DQNネームじゃなくても改名可能?私の名前はそこまでDQNじゃないというか同じ漢字で読み方別な方が8 2 2022/04/26 06:33
- その他(悩み相談・人生相談) 息子の名前が麻原彰晃と同じです。 1993年産まれの息子は松本智津夫という名前に名付けました、もちろ 4 2022/04/07 06:21
- 友達・仲間 私は人の名前を覚えるのが苦手です。 何度も名前を確認して覚えようとしても次の日には忘れてたりします。 2 2022/09/30 00:53
- モテる・モテたい 好きな人に名前で呼ばれたいけど。 5 2022/06/22 08:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は百花(モモカ)と言う名前が嫌いです。 親が一生懸命考えて付けてくれた名前かもしれないけど嫌いです
その他(悩み相談・人生相談)
-
「りり」という名前の印象について
【※閲覧専用】アンケート
-
自分の下の名前を呼ばれるのが恋人であっても嫌いです
心理学
-
-
4
子どもの名付けに後悔しています
子育て
-
5
自分の名前が嫌でたまらない・・・
モテる・モテたい
-
6
子供の名前が好きになれない
幼稚園・保育所・保育園
-
7
名付けの後悔から産後うつになった方いますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
名前を呼ばれるのがとても嫌です。
会社・職場
-
9
名付けの後悔から鬱で離婚危機。改名は?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
莉々奈(りりな)って名前キラキラでしょうか?
赤ちゃん
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
改名したいです。 私の名前は「...
-
こんばんは。 私は女子なのに名...
-
子供の名前について 女の子の名...
-
僕の名前は、漢字で『希空』と...
-
高1の女子です。 私の名前は「...
-
銀蔵( ぎんぞう ) キラキラネーム
-
交際相手の親からなんて呼ばれ...
-
私の名前は あゆみです鮎に美し...
-
「えま」という名前をつけたい...
-
自分の名前が嫌いで、名前を呼...
-
男の子に『ありす』と言う名前...
-
気になっているのでご回答お願...
-
親の名前を知るタイミング...い...
-
5月産まれの娘の名前についてで...
-
「よしえ」という名前の印象
-
男性で 女性の名前のような方...
-
子供の名前をどうすれば・・・?。
-
日本人女性の、仮名4字以上の名前
-
私の名前は 怜花と書いて(さと...
-
娘の名前が シゲ子かトヨ子に...
おすすめ情報