dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオデッキを買い換えました。しかしその製品(ビクター)があまりにひどくかったので(初期不良の連続で購入翌日に2台続けて取替え、さらにその3台目もまた別の不具合があった上に使い勝手も最悪で、すっかり嫌気がさした)、決心して一週間で違うメーカーのものを再度購入。

しかし、買いなおしたデッキ(サンヨー)の接続、設定を何とか終えたところで、またまたトラブル・・ビデオを通して見ると、民放のうち2つのチャンネルの映りが極端に悪いのです(ざらついて、砂の嵐一歩手前)。それらの局をテレビで見る分には問題ないですし、ビデオもほかのチャンネルはキレイに映るので、配線の間違えとかではないと思います。

疑問なのは、そのトラブルが、最初に買ったビクターのデッキの不良その1とまったく同じだということです(チャンネルも同じ2局)。これはなぜなのでしょうか? 住んでいる地域の電波の具合とかの関係ですか?

もう苦情を言うのも疲れたし、修理には時間を空けてないといけないし。こんなに続けて不良品?に当たってしまうのって普通のことですか?

A 回答 (9件)

31と35について調べます。

さっき、3と7がぬけていて、すなわち、3・4・7・12・31・35がご希望だと思います。31と35はUHFです。あなたの場合UHFは全部不調だと判断します。たった2局ですが、VHFはよくてUHFは全部悪いのです。5番の回答はあまり使えません。ビデオからアンテナまでがよくないと思われます。アンテナといってしまえば簡単なのですが、言い切れません。でも可能性は大です。
    • good
    • 0

私の家にはビデオデッキが4台あっていろいろ使い分けてます。

三台はアンテナ入力が上でテレビへの出力が下ですが、古い一台は下から入れて上へ抜けます。まさかと思いますが思い込みでアンテナを下に繋いでテレビを上に繋いでませんか。それが正しい機械もありますが、一応お調べくださいませ。

この回答への補足

何度もありがとうございました。
うーん、やはりUHF局の電波?の具合(と、アンテナ?)に問題がありそうなのですね。もともとの電波の強さに問題があるから、新品で同じ型番でも個々のビデオデッキでそれがカバーできない場合がある、と解釈しました。こうなるといい機械に当たるかどうか、ほとんど運のような気が。私の力と知識ではちょっと無理ですね・・。週末に店の人に来てもらいます。

補足日時:2004/08/26 23:28
    • good
    • 0

確認します。

(1)アンテナを直接テレビに繋ぐとよく映る。よろしいですね。(2)ビデオデッキで民放の録画はきれいにできますか。できないと思いますが。(3)できないなら、壁からビデオの間がおかしい。できたら、これは難しい。
    • good
    • 0

少し訂正、広島の放送電波をNHKにある民放も含めたホームページで調べています。

とりあえず、4・12・31・35チャンネルだけのようです。他のチャンネルの電波は来てなさそうです。微弱な中継局が無数にあります。私はしばらくそれを調べます。あ!。UHFとは13~62チャンネルです。
    • good
    • 0

13チャンネルから62?64チャンネルぐらいまでがUHFです。

内容は10チャンネルとか便宜上いってます。長いけど読んでください。UHF局は数多くあって例えば、10チャンネルの内容が、17チャンネルと38チャンネルと51チャンネルで写ると言うことがあります。17チャンネルは岡山から電波が来ていて、38チャンネルは松山から来ていて、51チャンネルは山口から来ている。そしてそこに届いている3つの電波の強さが違うということがあります。違う原因は距離と邪魔物(山)と放送局の出力の違いです。あなたのところへは、不幸にも受けるべき正しい放送局でなくて、間違った電波も少し届くという状態とも考えられます。アンテナは真後ろの電波も割りと受けます。近所の家のアンテナと向きを調べ、チャンネルを13から64まで目で全部探してみると、同じ内容が何回かあるかもわかりません。あとは、言わなくてもわかると思います。これも試してみる必要はあるかもしれません。近頃のテレビは電話の市外番号でチャンネル設定するのもありますが、あなたがそれをしていた場合は特に私の今書いた方法を試す必要があります。また、最近新しい建物がアンテナの前に建っていませんか。なお、例えばの後ろのチャンネルは全部架空です。今夜12時まで付き合います。
    • good
    • 0

8月17日22:04ライフ・家電」の項目で何回か回答したものです。

ビデオデッキを通すとアンテナの出力が少しは、弱くなると考えられます。弱い電波でがんばっていたテレビがあるレベルから突然、持ちこたえられなくなって雑音が目立ってくる。水平垂直同期(画面の流れ)などにはそれが起こります。はじめに書いた日時の回答を見ていただくと、VHFとUHFにもふれてます。テレビを見るときに、ビデオを切って(1)のチューナーで見る。(2)テレビをラインにして、ビデオのチューナーで見る。の別がありますね。そこらを比べて、また、機会があれば、あなたの不良?らしき(失礼)ビデオを誰かの家で試せるといいですね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。家電カテゴリー方も参照させていただきました。
>ビデオデッキを通すとアンテナの出力が少しは、弱くなると考えられます。
そういうことがあるのですね。そうだとしたらテレビでは大丈夫でもビデオを通すと映りが悪いという現象の説明がつきますね。

補足日時:2004/08/25 19:29
    • good
    • 0

民法のうち2つ映りが悪いそうですが、それはもしかしてUHF局ではありませんか?


だとすれば、アンテナの不良が考えられます。アンテナの交換をすればOKなのではないでしょうか?
どうしてもNGなら、ケーブルテレビを引くという手もありますが…

この回答への補足

ありがとうございます。
すみません、こういう方面にうとくてUHF局とVHF局の違いがよくわかりません。
当方広島で、映りが悪いのは31(テレビのチャンネルでは1、フジテレビ系)と35(テレビでは10チャンネル、テレ朝系)です。・・3とか4とかではなく31と35というのが怪しい(笑)、これがUHF局でしょうか? ただ、テレビ単体で見る分には映りに問題がないのですが?
それから、ケーブルテレビはサービスのない地域です。

補足日時:2004/08/25 19:17
    • good
    • 0

#1です、度々こんばんわ。


そうですあなたの町の電気屋さんです、探してみて下さい。
すごく興味有る連続症状ですね、
>音だけで映像がまったく映らない
これは確かに映像回路の故障でしょうけど、ザラツキが出るのは受信電波が弱いと思われますが常時でなければ、ブースターを使用しているのなら其れの故障も考えられます。気象の変化に同調するように映り変化するのなら屋外配線の不良、UVセパレーターを使用しているのなら其れをはずし直につないで見るとか、いずれにせよ、専門家見てもらう方が良いかも、地上波アナログの測定器で計測して異常無ければ不幸にも其れだけ続く不良品に当たるのも逆に宝くじに当たる様な感じかも、( 困ってる所ごめんなさい )
ちなみに、量販店から購入する時は製造年度も確認しておいた方が良いですよ、新製品以外ならたまに二、三年前の物も有りますから、あとは展示使用品にも注意ですね、購入時点ですでに中古に成りますから。
あまり良いアドバイスにならなくてすみませんでした。

この回答への補足

二回のアドバイスありがとうございました。
ブースター、とかUVセパレータ、などは多分使っていないと思います。フツーにセッティングしているだけというか。
どちらにしろ購入先に問い合わせて対応を頼まなければならないですが、古いデッキ(安物でしたが)ではなんの問題もなかったのに、買い換えたとたんのトラブル頻発なのでヘコんでしまって。

補足日時:2004/08/25 19:09
    • good
    • 0

偶然にしても考えにくい状況ですね??


最初の買い換える前のビデオはどうだったんでしょうね???
UVチューナーの初期不良は滅多に無いと思いますよ。(経験上は、)
同じチャンネルが映り悪いのならアンテナ系統がやはり怪しいと思います。
ビデオを経由しないでアンテナをテレビに直接接続した場合の映りはどうですか?
他チャンネルと比べて悪ければアンテナ系統ですよ、ハイ
稀にですが建築の時に壁の端子が送り付で他の部屋へ送っている場合にINとOUTを逆に接続されている場合が有ります、そうすると一部のチャンネルがその様に映りが悪るくなります。
購入先は量販店?、どこか電気屋さん知ってる所に調べてもらってみっては、電気屋さんで購入すれば最初の時に確認してくれたはずですよ。何処か専属の電気屋さん探しておいた方が後々便利だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
最初に買い換える前の古いビデオの時は問題なかったです。しかし思い出したのですが、その時(数ヶ月前)には逆に、同じ2つのチャンネル(!)が「ビデオを通して見るとキレイなのに、テレビだけで見るとざらつくようになった」という事態が起こりました。これは最初からではなく、ある日突然でした。
そのテレビはそれから一ヶ月も経たないうちに「音だけで映像がまったく映らない」という状態となり、これも購入一年以内の初期不良ってことで同じ型の新品に取り替える羽目になりました。

それから、最初に買い換えたビデオで同じ不具合が出た時は、チャンネル設定の間違いじゃないかとか言われて修理の人が頑張ったのですが結局ダメで、代わりの品に取り替えると、何事もなかったように普通の設定でちゃんと映りました(でも結局別の不具合が出たのですが)。

購入先は量販店です。「電気屋さん」というのはいわゆる小さ目の「町の電気屋さん(ナショナルとか東芝とかひとつのメーカー専門の?)」のことでしょうか?

補足日時:2004/08/25 01:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!