
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
文法はわかりませんが "as it is" は「その状態のように」「そのまま」のような意味なので必ずしも場所と言うわけではないと思います。
"Leave the book as it is."
「その本をそのままにしておいてください。」
この場合例えば本があるページに開いてある状態であったり、本がさかさまに本棚に入れてあったり様々な状態であったりした場合、そのままの状態にしておいてください、と言うことなので。
文法的な解説は過去の質問に詳しい説明があったリンクを貼っておきますね~。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3578833.html
No.3
- 回答日時:
接続詞としてとらえてもいいし、関係副詞としてとらえてもいい。
このあたりのことでは、英文法額でも流派によって解釈が違うから、
自分に合った解釈を自分で選ぶといい。文法とはもともとそういう
創造的な活動なのですよ。
"Leave the book as it is."は僕にとってはSVOCに感じられます。
これは、僕が句や節の構造ではなく、語彙の機能を重視する形で、
英語を整理整頓して覚えているからです。一方、回答なさっている
No.1さんは構造派なのだと思います。そして、それはそれで正しい
答えなのです。
No.2
- 回答日時:
よくは分かりませんが、疑似関係代名詞、というのだそうです。
http://www.eibunpou.net/12/chapter28/28_8.html
場所に拘らず、何も手を加えず現状でただ放置する意味合いです。
http://ejje.weblio.jp/content/leave+as+it+is
No.1
- 回答日時:
asは、副詞節を導く接続詞です。
Do as you like. あなたの好きなようにしなさい。「しなさい」に対して「どのように」という説明(修飾)をしています。
Leave the book as it is 本を置きなさい。本があったように(どのようにと説明、修飾する副詞句です)
Leave the book as it is thereのthereが省略されたと考えるほうが自然です。これだとAS以下が完全な文になっているので接続詞とわかります。
副詞句なので文の要素にはなりません。
SVOの命令形です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
thoughの位置による違い though...
-
接続詞(?) "as when"
-
「10年後」を英語で
-
everytime と every time 、an...
-
逆接と譲歩
-
文と節の違いは?
-
thenと、and thenは違いますか...
-
副詞と接続詞の違い
-
等位接続詞 forのカンマ「,」の...
-
この文のhow wellはどのように...
-
asの用法 文法解釈お願いします。
-
"to where"と"where"について
-
whereが接続詞として、「〜なの...
-
but which
-
英文 改行位置
-
not A but B 「AではなくてB」
-
However について。 However, S...
-
coordinating conjunctionって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しかし、その一方で」という...
-
とある文章を考えているのです...
-
こそあどについて
-
逆接と譲歩
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
such as~のsuch,asの品詞はそれ...
-
"to where"と"where"について
-
everytime と every time 、an...
-
文の構造と訳お願いします。
-
接続詞(?) "as when"
-
等位接続詞 forのカンマ「,」の...
-
「10年後」を英語で
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
how は関係副詞か接続詞か?
-
the way how は何故駄目か
-
英語の質問です。言語 I want t...
-
「あるいは」の品詞を教えてく...
-
副詞と接続詞の違い
-
「その上」と「しかも」の区別
おすすめ情報
Leave the book as it is.の文型はSVOMですかあるいはSVOCですか?