dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は憲法九条を改正しようとしていますが、これは憲法九条が間違いだから改正しようとしているのですよね?間違いでなかったら、改正する必要もありませんからね?

A 回答 (23件中1~10件)

自民党の憲法改正草案は、憲法九条自体は、それほど手を付けていません。


ただし、戦争の永久放棄ではなく、武力の行使を行わないとしているので、永久にこれが満たされる事は求めていません。
また、自衛権の行使を妨げない事、自衛権の為の国防軍を規定しています。
また、実施規定として、国際協調活動としての国防軍の活動の許可、軍事法廷の設置を新設しています。
また、領土・領空・領海を保全する事も新設しています。
つまり、新設した部分が記載されていないのが、間違いと言う事なんでしょう。
自衛権、自衛の為の国防軍の設置、国際協調活動としての集団的自衛権を認める、軍事行動としての、軍事法廷を独立させる事、領土・領空・領海の保持。
これらが、必要だと判断していると言う事です。
一般的に、日本以外の国は、これらを規定しています。
間違っているというより、国として国土・国民を守る為の規定が不十分だと言う事でしょう。
足りない規定を追加して、永久などの用語を削除したと言う事です。
これが、正しい事かどうかは、国民が判断するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところ、安倍首相は現在の憲法から、一文字も削除する気は無いようです。安倍首相がやろうとしている事は、公明党が言っていた加憲です。つまり、九条に第3項を加える事です。この方が国民の理解を得やすいからです。

お礼日時:2017/05/16 06:33

No19です。


9条ができたとき、すなわち終戦間もない頃、
日本は絶対戦争放棄ということだったんでしょう。

しかし、自衛隊の結成が必要になった。
このとき、改憲すれば、話がややこしくならなかった。

私の意見です。
理想であることは間違いではないと思います。
ただ、理想と現実に差があるだけのことだと思います。屁理屈?

自民党(今は安倍総理だけかも?)、自衛隊と憲法の矛盾を、
改憲することによってなくそうとしている。
(でも、実現"しそう"になるまで、70年かかった。まだわからない状況ですね)

共産党は、いつか遠い将来自衛隊をなくそうとしている。
理想の9条はずっと今のまま。
(こっちは、北朝鮮、中国、韓国がどうにかなれば、まあ、なるような、
ならないような、 やっぱならないか〜)

私からすればある意味、そんなに差はないような気もします。
改憲したとしても、状況はあまり変わらないんですから。
(批判承知で)

ですが、やはり自衛隊の合憲化が早急ですよね。(私は改憲派です)

阪神大震災のとき、当時の社民党(だったかな)議員は、
被災地住民に対して、自衛隊の被災地支援業務を
拒否するように訴えていた。自衛隊は違憲だからとのことで。

そんな画像をみた記憶があります。間違うとダメなんで、その議員の名はふせます。
今は確か、民進党を抜けたか、どうだったか。
まあ、これは余談ですが、

さすが、こんなことは二度とないとは思いますが、

とりあえず、自衛隊のために改憲したほうがいい。

細かいことは法律で決まればいいんだから。

なぜ、それだけで戦争に巻き込まれる云々という意見が、
出るのか、私には理解できない。

戦争に巻き込まれるような法律を、頑張って阻止すればいいのに。

長文失礼しました。
    • good
    • 0

さらに、補足ですが、自民党の憲法改正草案では、公益及び、公の秩序を害する活動を目的とした結社は、禁止されます。


つまり、公益、公の秩序とは何かをきちんと規定しなければ、政府が間違った方向に動いた事に対する抗議活動自体が禁止される可能性が排除できません。
これって、良いんですかね?
    • good
    • 0

ちなみに、自民党の憲法改正草案は、憲法九条が注目されるので、それほどおかしな案にはしていません。


ほとんど変えていないと言い逃れできるようにしています。
問題なのは、国民の基本的人権に関して、公益及び公の秩序が優先されるとの規定です。
これは、公益及び公の秩序をきちんと規定しない限り、いくらでも私権が制限される範囲が決められる可能性があると言う事です。
これに対して、何の意見も出さない野党(野党は改正自体を反対しているので、議論には乗らないと言う事でしょう)、ジャーナリストが、憲法九条だけに注目しているのは、自民党の思惑に乗っているだけのような感じがしますね。
    • good
    • 0

9条は理想です。


間違ってはいません。

自民党(安倍首相)は、自衛隊の追記、国防の明確化。

それ以上のことはできないし、するつもりもないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自衛隊は違憲だと、誤解させるような文章は間違いではないでしょうか?

お礼日時:2017/05/15 15:38

アーミテージと日本会議 米国従属な文民統制


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1247261 …
    • good
    • 0

アーミテージと日本会議 米国従属な文民統制


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1247261 …
    • good
    • 0

9条が「『日本国憲法に』記されている事」が間違いでしょう。


9条の主旨は「『国連憲章の中で』国連加盟国の目指すべき理想」として、記されるべきではないでしょうか。
なぜなら、世界の中で日本だけが戦力を持たず戦争を放棄する事は、日本国憲法を順守する義務の無い他国は全く考慮する必要が無いからです。

戦争というのは、当然ながら日本1国で出来るわけではなく、他国との武力衝突ですから「戦争放棄も戦力の不所持も」他国をも縛らなければ、意味がありません。
国連憲章に明記されていれば、現在200カ国近くの国連加盟国は国連憲章に配慮せざるを得ず、多少はこれに縛られる可能性があります。

ただし、大多数の皆さんが懸念されているように、今の国連は存在感が薄れ「世界平和を維持する実力が果たしてどれ程のモノか、どれだけ加盟国を縛れるか」が問題なのですが…

現在および将来の国際情勢を考えると、「日本が戦争を放棄しても戦争は日本を放棄していない現実」がある以上、国民の命と暮しを守るために日本は9条改正をすべきだと思います。
    • good
    • 6

>殺人を犯せば罰せられます。


刑罰により罰せられるか否かは、この際は無関係。
どんな法律であろうと守らない・守れない事が問題。
人間だもの...
    • good
    • 0

あなたの言う通り理想論です。


暴力やイジメで問題になった学校が、改革に力を入れて暴力やイジメをなくなったというように、知恵を絞れば改善はできます。徳川家康だって戦国時代を終わらせました。
戦争は世界規模だから何百年とか何千年かかるかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に戦争放棄は理想でしょうか?現在の人類が有るのは戦争のおかげとも言えるのではないですか?戦争が無ければ、人類は怠惰になり、ゴリラやチンパンジーとさして変わらない生活を送っていたと思いませんか?確かに平和で良いかもしれませんが。

お礼日時:2017/05/12 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!