dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンから異音がする

先程からノートパソコンからカラカラ、カタカタのような音がします。

東芝製のダイナブックです。

音がするのはタッチパッドの右横あたりからです。パソコンがインターネットを閲覧していただけなのにフリーズしたと思ったら音が鳴りはじめ、怖くなり強制シャットダウンしてしまいました。
電源が切れれば音は収まりましたが起動するとまたカタカタと音がなり始めます。


音は(素人の感想なのであまり参考にならないかもしれませんが)カタカタという音が絶えず鳴り、時々何かがつっかえているような感じです。

パソコン自体は12月の終わり頃に買ったばかりです。


今すぐ修理を頼む事ができないので、応急処置など今するべき事があれば教えてください。

また、強制終了した際のトラブルシューティング?でこのような画面が表示されたのですがどうすれば通常のデスクトップ画面まで戻ることができますか?

どちらかでも分かる方がいらっしゃれば早急にご回答頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

先程の質問で間違えてベストアンサーを選んでしまったので再度質問させていただきました。申し訳ありません。

A 回答 (10件)

前の質問が締め切られてしまいましたので、こちらで回答します。



"現在ホーム画面に戻ることができないのですが、その場合でもバックアップを取ることは出来るのでしょうか...? トラブルシューティングで提示された選択肢のどれをやってみてもホーム画面に戻ることが出来ませんでした..."
→ ホーム画面と言うのはデスクトップの画面のことでしょうか。それができない場合は、残念ながら復活は無理だと思いますし、バックアップの操作も無理そうです。いきなり異音が発生してパソコンがフリーズしたのであれば、HDD が壊れた閉まった可能性が高いです。

電源スイッチを長押しして強制的にシャットダウンし、10秒ほどおいて電源を再投入した場合、どうなるでしょう。これで起動できないとなると、HDD が故障した可能性が高いです。

ファンに埃がたまっている場合は、内部の温度が高くなっていますので、筐体を触ってみて下さい。CPU がフリーズするような温度になっている場合は、100℃ 近くになっています。ただ、電源を入れた直後はそれ程温度は高くありませんので、その状態でも異音がする場合は、余程埃がたまっていることになります。多分中は埃がぎっしりだと思いますが、半年でそこまで埃だらけになるような環境で使っていたのでしょうか?

簡単なのは掃除機で冷却口から吸い出すことです。ファンが回ってしますので、細い竹串などを突っ込んで回らないようにすると良いでしょう。下記を参考に。
ノートPCファン内部のホコリを掃除したら,CPU温度が50度下がった・・・(写真付き)
http://computer-technology.hateblo.jp/entry/2014 …

徹底的に掃除をする場合は分解しないと駄目ですが、それをやると製品の保証が効かなくなり、無償修理が得られなくなります。
ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて締め切ってしまったのに、わざわざ回答して頂いてありがとうございます!
現在パソコンの電源を切っているのですが、つけていた時は、タッチパッドの右横だけが発熱していました。100度...まではいかないと思います。
そこまで綺麗な家では無いですが、埃がそこまで詰まっているようには思えません。
フリーズした際に一度強制シャットダウンをして、その後電源をつつけ直し、そこからやってみたのが先ほどのトラブルシューティングなんですよね…
今日の夜には購入した店舗に行けそうなので、そこで修理など頼む方がいいでしょうか。

お礼日時:2017/05/11 17:25

タッチパッドの周辺から異音がする場合は、速やかに修理を依頼をすることです。


PCを修理に出せば、PCを買ったときの状態、初夏をされてデーターは無くなりますので、外付けのハードディスクにバックアップを取ってから、カスタマーサービスに修理を依頼してください。

PCを買った店頭、電化ショップに持ち込めばPCをメーカーに送ってくれます。
保証期間内であれば無料でPCを修理してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/15 06:36

ANo.5 です。



ですよね。そこまで半年で埃が溜まることはないと思います。貼った URL は参考になるものですが、ひどい場合にはそういう状態になると言う訳です。対処する場合は分解が必要になるので、2番目の URL が参考になるでしょう。

"タッチパッドの右横だけが発熱していました。100度...まではいかないと思います。"
→ これは HDD ではないでしょうか。100℃ になるのは CPU コアですから、通常はファンが冷却していますので、パソコンの表面には出てきません。

"今日の夜には購入した店舗に行けそうなので、そこで修理など頼む方がいいでしょうか。"
→ そうですね。しばらく使えなくなりますが、原因が HDD だった場合は中のデータは絶望的ですが、修理しかないと思います。何らかの原因で冷却ファンがおかしくなっている場合(原因は埃だけではありません)は、HDD には無関係なのでデータはそのままになると思います。何れにしても保証期間中ですので、販売店に持ち込んで症状を伝え、修理の依頼をした方が良いと思います。お薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
データについてはできるだけ期待しないでおきたいと思います...

お礼日時:2017/05/11 18:25

No.3のものです。


 「ホコリが詰まっているのが原因でそれを掃除すれば」という人もいますが素人が勝手にパソコンを分解なんてしても組み立てなおす時につけ方間違ったり余計なところ傷つけたり部品で怪我したり結局きれいになってなかったり分解したので保障きかなくなったりでいいことありません。なにが原因でもプロに任せるのが一番ですよ。

 データのバックアップのほうも、もしかしたらお店やメーカーの方に言えば解決策が開けるかも知れないので、ぜひご相談を。ダメだったら「それまでだった」と、きっぱり潔く諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除は少し怖いので戸惑っていたので、そういっていただけると安心して業者に行くことができます...やっぱりプロに頼むのが一番!
データはあまり期待しないでおきます...

お礼日時:2017/05/11 17:33

ちなみに5氏の言うことも変。



ハードディスクが故障したならば「カタカタ」なんて音や途中でつっかえたりなんてことはしません。

それに何度も言うように、たった半年でそんなに埃がたまるような環境で使ってませんよね?

ち、知ったかぶりの適当な回答者が多いわ、まったく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

半年でそこまで埃がたまる環境...ではないと思います。
どういった環境ならそこまで埃がたまるのかがいまいちよくわかっていないのでなんとも言えませんが...!

お礼日時:2017/05/11 17:30

>トラブルシューティング



いかん、東芝のダイナブックということならメーカーごとに立ち上げのパターンが違ったりするので私の持ってるパソコンとは違うと思います。

まだ5時だしサポートに電話して聞くのだ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!電話してみます!

お礼日時:2017/05/11 17:28

保証期間内なら、勝手に開けたり分解すると保証対象外になっちゃいますよ。



買ったばかりということであればそんなにホコリが溜まるわけはなく、ファンの軸がゆがんでいて止まったりして、そして熱で暴走してる可能性が高いです。

なので1、2、氏のいうことはダブルで間違い。

強制終了した際の復帰方法は、聞かれたときにエンターを押して待っていればだいたい復帰します。

ですので、いまのうちにUSBメモリとかに作ったファイルを保存しておくこと。
そのあとすぐに修理。

また、「今は修理に出せないのよ」とか、「USBにコピーするときは?」ということなら、背面から風が当たるように扇風機を回して、いつフリーズしても大丈夫なように注意して作業して下さい。

がんばれー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
トラブルシューティングのどの選択肢を押してもホームに戻れなかったのですが、エンターキーを押せば戻れるのですか?
今電源を切っているので、本当に出来るのか確認したいと思いまして...しつこく聞いて本当にすみません...!

お礼日時:2017/05/11 17:12

悪いことはいいません。

早急に購入したお店やパソコン専門店、電気屋さんなどに持ち込んで相談してください。

 原因の場所にもよりますが、記憶媒体が引っかかってデータが消えたり、配線が引っかかって画面や各ボタンが反応しなくなるばかりか、最悪電気系統の不具合で感電や火事の危険があります。

 修理代がかさんだり、最悪データだけお引越しでパソコンは買い替えとなる可能性もありますが、あなたの身の安全が優先です。
 絶対にそのまま使い続けてはいけません。大変危険です。

 買ったばかりならそのお店に持ち込みが一番理想的です。連絡先が分かるなら、あらかじめ連絡し必要なものを聞いて向かってみてください。どうしたらいいかわからなければ、お店の方にそのつど聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
買ったばかりなのでまだ修理費なども安いと思うので、その方がいいですよね...
ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/11 17:04

>ファンに埃がたまっている場合、パソコン素人でも取ることは出来るのでしょうか?



ネットの動画サイトにもいろいろやり方がUPされてますから、そんなに難しくはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえずやってみてダメなら他の手段も考えてみます...

お礼日時:2017/05/11 17:00

ファンにほこりなどが溜まっているか、


もしくはどこかのネジが緩んでいるんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ファンに埃がたまっている場合、パソコン素人でも取ることは出来るのでしょうか?
またとる場合、どうすればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません...

お礼日時:2017/05/11 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!