
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
慣れもあると思います。
私は自動車学校に通った時に、そこで1番の鬼教官と恐れられていた人に当たりました。
実際に車を運転していると、急ブレーキを踏み、激高するので、もう頭の壊れた人にしか
見えませんでした。
とりあえず免許をストレートで取得できたものの、いざ1人で道路を運転するという時に、
自動車学校で何をどうやっていたのかよく覚えていませんでした。隣に緊張する人がいれば
もう考える余裕がない。でも、いなくなると、そもそも運転時に何を怒られたのかさえも覚えて
いない。
「こんなに苦手意識あると、もう残りの人生ずっと同じことを考えるだけでしんどいのでは
ないだろうか?」と考えました。
そこで大学まで普通の下の道を走り、運転していれば慣れるだろう~と考えました。
片道1時間30分ちょいかかるのですが、1人だと上達が遅いので、友達の家に向かいに行き
2人で行く作戦にしました。
スタート時は1人で大学まで行くという感じで、片側2車線とかある時には、左側の遅い
方を走り、3車線あれば真ん中が1番楽だと考えました。
車の運転が下手な人は、周りを見ていない人とかが多くて、周りの速度に遅れるとかだと
考え、まずは流れに乗るという練習を意識しました。
信号機が赤で停止すると、白線にぴったりと合うように、隣の車のフロントバンパーを
見て、それを見ながら、「もうちょい前かなあ~」みたいな。
MT車なので、スタート時にエンストしないように、流れに遅れないように。
何か繰り返す感じでした。
早朝暗い時間にライトを点けて走るというのがスタートで、走っているとだんだん明るくなって
くる。
最初は、1人で運転するのが怖くて、神経使いまくりで、1日暗くなって夜に帰って来た時に
メチャメチャ疲れていました。
毎日車で大学に通うと、1週間くらいすると慣れてくるので、「来週は違う道を運転しないと
練習にならないだろうなあ~」と考えたり、
「ラインに乗るのはできてきたので、今度は抜く練習するか」みたいに行動目標を変えていき
ました。
最初の頃は、気が散るのですっと1人で、ラジオとかも聞かずに、ただ慣れようと考えて
いたので、家に帰るとしんどさがありました。
最初は知らない道をずっと走っているので余計しんどい感じ。ずっと走っていると、「この先
にお弁当屋さんがある」という風に先を見えるような記憶となっていくので、少ししんどさも
緩和されていく感じ。
片道2時間弱運転していると、帰りの15時台とか16時台とかに、福岡空港の近くで渋滞して、
「あと30分くらいかなア~」という時に車内でだるい感じがありました。いつもだいたい
休憩なしで運転していました。
私の場合、バイクにも乗っていたせいだと思うのですが、車の運転は何か難しく感じて、
最初のスタート時には、「もう車の運転とか一生無理かもしれない」という気がしました。
でも、車の運転できないと仕事でも困るので、自分が困るだけなので、練習して慣れる
しかないと考え、ただ毎日運転し、それは1日4時間とかでした。
最初は怖いという感じで、それが練習し出すと、ダルさと変わってきたので、「これは
好転反応に違いない。もう少しやっていれば、慣れるに違いない」という感じでした。
3カ月とかやったあとに、友達と一緒に大学に行くようになると、しんどさもあまり感じない
ようになっていた気がします。
お寺のお坊さんとかが言うじゃないですか。
「修行とは最後までたどり着くものと、途中で脱落するものと、2種類しかない。
それは人生でもまた同じ」という台詞。
ただ、やっていれば慣れてくる感じで、できれば、今週は何を学ぶとかのテーマを決めて
いると次第にそれが塗りつぶされていくようになっていき、いつの間にかしんどさも
消えていくような感じになる。
エアコンは、内気導入と、外気導入があるので、常に外気導入にしておかないと酸素とかが
不足して頭が痛くなる点に注意するくらい。
自分も免許取得後、一人で運転するようになってから日々走る距離を徐々にのばしていってます。
ディズニーランドくらいはカーナビが無くても行けるように道を覚えるため、ディズニーランドの手前まで一人で何度も行きました。(笑)
だって女の子乗っけて行くんだったら、カーナビ見なくても行ける方がかっこいいじゃないですか?
運転は疲れますが好きなので、休憩をとって安全運転で頑張ります。
No.18
- 回答日時:
プロでも、高速道路なら2時間に一度は休憩を取るのが、たしか義務です。
ナントカ作用(名前は忘れた)で、高速では正常に運転できるのが2時間までだからです。
技術は関係なく、誰でも起こる作用だそうです。
ですから、高速でなくても、小まめに休憩をとってください。
何かあってからでは遅いですからね。
3.4時間も運転すれば、誰でも疲れますよ!
No.17
- 回答日時:
自営業者です45歳です、昔トラックドライバーをやってました1日1000キロ走った事も有ります、慣れです。
ただ休憩は必要です、疲れたら無理に運転したら事故をします、如何に安全運転が必要かを考えて下さい。車は凶器に成る。No.12
- 回答日時:
寧ろ初心者なら一時間に一回くらいは休憩入れてもらいたいですね。
運転技術はあっても状況判断力ははっきり言って未熟ですから。
身体的には3時間くらいは持つでしょうが、精神的疲労は思ってるより大きいですよ。
No.11
- 回答日時:
そりゃ人間が自前の2本足で走ったり、自転車を使ったりした速度よりも速いんですから視覚情報の量はものすごいことになります。
また手足に関しても(力はそれほどでないにしろ)操作し続けているわけですから相応に疲労します。(手足を持ち上げ続けているわけで)
No.9
- 回答日時:
疲れるかどうかは、結構クルマによります。
アメ車とか昔のクラウンとかのように、ふわふわのやつだと疲れは少ないです。欧州風とかロードインフォメーションが~とか言ってるやつは結構疲れます。アホなローダウンなどは論外に疲れます。疲れに”慣れる”ことはありますが、疲れないわけではないです。疲れは、時として睡魔となって襲ってくることがありますので、お気を付けください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
車の運転ってドンくらい疲れるんですか??
薄毛・抜け毛
-
初心者運転のコツ
その他(車)
-
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
4
車の運転の初心者です。近所なら走れます。ひとりで遠くに出て行こうと思ってますが、危険でしょうか??
その他(車)
-
5
いつから一人で運転しました?
その他(車)
-
6
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
7
運転免許に落ちる人って失礼ですが脳みそに何か障害があるのではないでしょうか? 昨日免許センターで普通
運転免許・教習所
-
8
車の運転が怖くて仕方がない
カスタマイズ(車)
-
9
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
10
本免に落ちた
運転免許・教習所
-
11
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
12
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
13
卒業検定ってよく落ちるものなんですか? いつも通り普通に運転すれば合格できますか? 不安です。
運転免許・教習所
-
14
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
15
駐車の練習
カスタマイズ(車)
-
16
運転に慣れている人からみる初心者は・・
カスタマイズ(車)
-
17
自動車学校に行くのが辛い…
運転免許・教習所
-
18
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
19
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
20
教習所…下手すぎる。大学生女
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
5
AT限定解除の必要性
-
6
運転初心者です。 車を運転する...
-
7
片方の目だけで運転できるんで...
-
8
都内の運転は怖いですか?
-
9
他人の運転に文句を言う人
-
10
さいたま市周辺で運転の練習に...
-
11
インスタのストーリーで友達が...
-
12
車校のOD式安全診断テストって...
-
13
運転中、周りが見えてなくて人...
-
14
田舎でペーパードライバーって...
-
15
運転中に同乗者から運転に口出...
-
16
自動車学校(教習所)で初日に...
-
17
「a速」と「b速」、どちらが...
-
18
1時間以上の運転が苦痛っておか...
-
19
自分は車の運転に向いていない。
-
20
老眼は運転に影響する?
おすすめ情報