
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
DT50 って6V車ではないですか?
6VからUSB 電源(5V)にする電源って、凄く珍しい(汎用品には無い?)と思うのですが。
珍しい電源をお持ちなら、ホーンの片側から電源を取るのが簡便です。
(ホーンを鳴らしても動作するほうから取る)
他にも沢山電源をを取れるところはありますが、バイクの分解を伴います。
尚、バイクに通常ACCはありません。
DT50にはありません。
ACCとは、イグニッションOFFとON(エンジン始動)の中間の
カーオーディオなどが動作するポジションです。
エンジンオフでもオーディオなどが動作するポジション。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
原付バイクの常時電源とACC電源...
-
5
バイク フォグランプの配線につ...
-
6
ウーファーがドンドンドンドン...
-
7
車の配線等をいじる時。
-
8
シガーライターソケット 極性
-
9
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
10
常時電源とACC電源 ウーハー配線
-
11
フォグランプの配線がわかりません
-
12
ウィンカーポジション原因不明...
-
13
グリップヒーターに配線接続場所
-
14
HB3 HB4 をH4コネクターに変換方法
-
15
エスティマ(ACR30)の純...
-
16
サブウーファーの配線の太さ
-
17
アリーナホーン配線方法
-
18
エイプ フレームアース
-
19
ホーンボタンについて
-
20
ステップワゴン(RF3)のIG電源の...
おすすめ情報
12vにカスタムしてあります。
イグニッションから出ている電源 ±に繋ぐのが良いのでしょうか