
プライドを捨てたい。受け入れる力を身につけたい。
自分はプライドが高いです。人に認められたい欲が強いです。
今年から転職をして、新しい職場で現在働いています。業務内容はほぼ同じです。
以前の職場では役職があり、管理職として役職もありました。実務内容もあらゆる事を経験して、それなりの事をしてきたと思っています。
この度、実家のある県に移り住む為に転職をしたのですが、以前の職場とのギャップに困っています。
以前の職場に比べると、あらゆる面が気になり、なんでこんな事をさせるんだ?こうやればもっといいのに。無駄な時間が多すぎる。など常に感じており、色々なところが嫌になってきて、事あるごとに前の職場との比較をしています。
そんな事を考えていると、人からの指導や注意など「誰に言ってんだ」と偉そうに感じている自分に嫌気がさしストレスを感じています。
社長からは以前の実績を評価はされており、認めてくれているのですが、現在の立場は管理職でもなんでもなく、平社員です。それは当たり前の事だと感じていますし、それで1からまた築いていこうと思い転職はしたんです。
でもプライドが邪魔をします。
自分でもこんな感覚は今の職場にあってはならないと理解しているつもりですが、中々受け入れる事ができないんです。
どうやったら受け入れて仕事が楽しく仕事する事ができるしょうか?
転職経験などある方教えてください。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
既婚男性・30代です。
私も転職2回ほどありますが、、主様と同じようなプライドが邪魔をした時期がありましたね(笑)
それは仕方ないのですが、古株(先輩)からすれば主様は疎ましい存在でしか無いのです。
それをまず理解してみてください。
同じ業界・同じ職種でも会社によって進め方はバラバラでしょう。
でもその会社はそれでいいんです。
今までそのやり方で事業を続けて来られたのですからそれがスタンダードなのです。
職場環境は自分で整えるものです。
今の会社のやり方が気に入らないのならば社長に提案して変えればいいだけ。
変えたことで劇的に効率がよくなって働きやすくなれば
いま居る同僚も上司も主様を見直すでしょう。
逆に古株が働き辛くなれば敵を作ることになりますね。
そういう事をしないで愚痴を言ってるだけでは何も変わりません。
変えて成功した人間こそが上に上れると私は思います。
口だけではなく「実績」で示して下さいな!
役職経験者なら当然判る事でしょう?(・∀・)
No.12
- 回答日時:
プライドって難しいよね。
自分を動かす原動力にもなれば、時には壁となって道を塞いだりする。プライドの強弱や使い分けをしてみては・・チャゲアスの「プライド」でも聴いてみたら。No.9
- 回答日時:
20代なら仕方ないです。
人生経験がまだ浅いので、上手くいけばどこまでも上手くいくと思いますし、上手くいかない時は自分が一番不幸と思ってしまいます。
でも、20代は仕方ない。
そんなものです。
でも、
『能ある鷹は爪を隠す』
のです。
No.8
- 回答日時:
あなたの業種がわからないのですが、
もし営業なら、数字で実績を出せばどうですか?
毎月誰よりもいい成績を出せれば、
評価は自ずからついてくるのではないでしょうか?
もし「自分は前職ではいい実績を出せた」ということがプライドだとしても、
過去は過去です。そんなものはなんの効力もありません。
今のお仕事でもいい実績を出し続けることでしか、
周りの人にあなたの価値をわかってもらうことはできないと思います。
あなたは仕事のやり方が違うと戸惑っておられるようですが、
都会の会社と地方の会社では会社の置かれている環境が違うのかもしれません。
今の会社の状況を把握して仕事のやり方を覚えて周囲に溶け込んだうえで、
あなたの実力を発揮されることをオススメします。
ただ闇雲に「このやり方はダメだ」と言っても、
その会社ではそのやり方で今までやってきたのです。
その会社で実績のない新入社員のあなたが何を言っても、
納得できないやり方に変えるとは考えられません。
まずはあなたの仕事ぶりを知ってもらった上で、
「こんなに仕事ができる君の言うことなら聞いてみようか」
と思ってもらえるように、仕事に打ち込んでください。
そのうち周りの人のあなたを見る目も変わってきます。
過去を忘れられず転職を繰り返してもいい結果は期待できません。
人間は過去には戻れないので今だけを見て前に進んでください。
「郷に入っては郷に従え」です。
お仕事頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
私はプライド…大事だと思いますよ!
私も今の仕事にプライドを持ってやっていますし、自分の仕事を否定的に言われる事はいい気分はしません。
でもそれは自分の仕事に自信を持って取り組んでいるからです。
質問者様が悩んでいる事は、前の職場と今の職場を比べていて、今の職場の悪いところが目立って見える事だと思います。
現場の意見として悪いところであれば積極的に改善すべきですし、改善しないのであれば昇進してご自分で改善していく事だと思います。
仕事仲間から入ったばっかで何言ってんだこいつ…と思われるのを心配されているのであれば我慢も必要だと思いますが。
No.5
- 回答日時:
プライドが高いこと自体は、良いことだと思います。
ただ、そのプライドが、質問者さんにとって有用じゃなければ、間違ったプライドではないでしょうか?
私自身も転職組で、また多くの転職者も見てきました。
また、転職成功組も、転職失敗組も、前職に対するプライドを持ってる場合は多いです。
ただ、成功する転職者のプライドは、前職の看板を背負って、前職での仲間,同僚の顔に泥を塗ることなく、「さすが!」と言われる様、現職に馴染む努力なども含めて頑張ります。
一方、失敗する転職者は・・失礼ながら質問者さんみたいな感じで。
前職を引きずって、「前職でのやり方が正しく、会社が間違っている。従い会社は、オレのやり方に合わせるべき!」みたいな考え方です。
質問者さんのもとに、そんな転職者がやってきたら、質問者さんはどう思いますか?
そもそもプライドって、相手に自分を認めさせるためだけにあるものでしょうか?
私にプライドがある様に、相手にだってプライドがあります。
正しいプライドを持てば、相手のプライドにも気付くハズ。
すなわちプライドは、互いに相手にとって大事なものを尊重し合うために必要なものであって。
相手のプライドを尊重せず、自分のプライドだけを守ろうとするのは、プライドでも何でもなく、単なるエゴかと思います。
成功者が総じて謙虚なのは、プライドが無いからではありません。
多くの責任などを背負っている、強大なプライドで、相手のプライドも尊重できるからでしょう。
No.4
- 回答日時:
>人からの指導や注意など「誰に言ってんだ」と偉そうに感じている自分に嫌気がさしストレスを感じています。
質問から見る限りですが、いわゆる「自意識が強い」というのとは違うみたいです。
いわゆる「ナルシシスト」とは違いますし、自己愛性が高すぎるというのでもない。
だから「考え方」で、どのようにでも変化可能だと思います。
新たな家に住み替えれば、だれでも「自分色」に変えたいな、と思うでしょう。
車でもそうですよね?。
そういうのは理屈じゃなく、本能です。
プライドが高いから、ではなくて、以前のペースが身体にしみついていて、それを忠実に実行しようとしているだけでしょう。
生真面目なのだと思いますが、その生真面目さが邪魔をしてるんでしょうね。
非常に私事で恐縮ですが、昨年車を乗り換えたとき、暫くその車に乗るのが億劫でした。
ずっとFF(エンジンが前で、駆動輪も前)の車に乗り続けていて、その「癖」に慣れていた上で、峠道を走っていました。
どのあたりでブレーキ、どのあたりでアクセルオン…そういうのは駆動方式が一緒ならば、小差はあれ同じなのです。
しかし今度買った車は「4WD」なのです。
4つのタイヤが駆動するタイプです。
そうなると、以前とは全く操縦性が変わってしまって、この一年は峠道が嫌でした。
車の挙動が変わるということは、本当に怖いことなんですね。
峠道をある程度本気走りするということは(ちなみに、私は走り屋じゃないですよ)それなりの経験と知識の集積が必要です。
趣味(?)ではありますが、真剣じゃないと危ない。
そういう意味では、仕事と同じようなものかもしれません。
4WDとFFでは、走らせ方そのものが全く異なります。
同じ峠道を走っていても、全く異なるのです。
車を会社、車を構成しているパーツを社員と仮定するならば、それぞれにかける「思い」も違うのです。
タイヤはどう動くか、ブレーキ時のダイブ(前のめり)の量…それぞれの「挙動」が異なる故に、走らせ方を変えなければいけなくなりますが、そのキモとなってくるのは結局、ドライバーの「常識」なのですね。
今までと異なる常識を構築しなおして、あらたな思想で走ること。
それが結局速く走るための基礎だし、安全性を高めることにつながった。
業種こそ同じようでも、乗り換えられた以上は、新たな常識を構築しなおすのが早道です。
そうすれば徐々に、会社(車)というものがわかってくるでしょう。
会社とは仲良く付き合うことが大事ですよね?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
職場で人望もなく仕事できない...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
遺言公正証書の本人確認
-
「施行」の読み方
-
迷惑をかけない孤独死
-
今日お前宝塚にいてそうやなと...
-
こっちから話しかけるが、話し...
-
未成年の芸能人。何で働いてもO...
-
お高くとまってると言われたの...
-
オタクってなんで言葉遣いがオ...
-
自分で自分を人気者だと思ってる人
-
田舎の同級生の飲み会。何話し...
-
一次使用と二次使用って?
-
公証人役場に遺言すると?
-
年齢が上がっていくにつれて人...
-
近年 なぜ男性はドラマ離れし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
職場で人望もなく仕事できない...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
「施行」の読み方
-
プライドが高い人が嫌うタイプ
-
こっちから話しかけるが、話し...
-
プライドの高い女性の心理を教...
-
お高くとまってると言われたの...
-
モラハラっぽくて 偉そうなプラ...
-
公証役場と行政書士事務所の役...
-
一次使用と二次使用って?
-
田舎の同級生の飲み会。何話し...
-
ツンデレって言われると凄く傷...
-
ここ20年くらい?有名人が亡く...
-
「やってくれれば良いのに」「...
-
プライドが高い貧乏人が多い理...
-
陰キャ男って何でプライド高い...
-
オタクってなんで言葉遣いがオ...
おすすめ情報