dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のパートさん…

私は会社で数人の女性のパートさんをまとめる立場にある社員なのですが、その中のひとりがとても波乱万丈な人生を送っていて、正直同情してしまうくらいなんです。
去年の暮れ傷害事件を起こした旦那と別れ(実はこの旦那とは一度離婚していて、よりを戻して再婚したので、2回目の離婚)、3人の子供を引き取りシングルマザーとして新生活を始めた矢先、転居した家の大家が孤独死のため、この大家の親族から続けていくつもりがないということで近いうちに退去して欲しいと言われ、1ヶ月もしないうちに再び引っ越すことに。
今度こそやっと親子4人で落ち着いて生活ができるようになったのもつかの間、そのパートの女性が体調を崩し仕事を休みがちになりました。
元旦那からの養育費と母子家庭に対する生活保護を受けているとはいえ、かなり厳しいはず。
会社では本人は一生懸命やってるみたいなんですが、ベテランのパートさんから仕事のことでダメ出しされたり、最近では嫌みとも取れることを堂々と言われてるようです。
それが彼女をさらに情緒不安定にさせ、体調は悪くなる一方なんですが、休むとまた何言われるかわからないからと、無理して会社に来ているような状況です。
彼女自身も子供達のために仕事頑張らなきゃという思いがあって、休みたくても休めない状況が続いています。
彼女から直接相談を受けることもあります。聞けば聞くほど私も辛くなり、自分のことのように考えるようにまでなっています。
もちろん仕事の時はミスや失敗はちゃんと指摘し、他のパートさん同様の扱いをしていますが、日に日に彼女を見る自分の目が変化してきているのも感じています。
いっそのこと私が彼女のことを守ってあげたいと思うようになってきているんです。
しかし、私には妻子があるので当然無理なのですが、毎日会社に行くとそんなことばかり考えてしまいます。
私は彼女の上司として、どう接するのがいちばんいいのでしょうか?
世の中には彼女よりもっと過酷なシングルマザーの方もいると思いますが、身近にそういう人がいるとつい感情移入してしまって…
的確なアドバイスができればいいんですけど。

A 回答 (4件)

あなたそれでプロとして職務全うしているのかい?


仕事以外私情をはさむ必要なし
    • good
    • 0

>日に日に彼女を見る自分の目が変化してきているのも感じています。


あなたがこう感じているくらいですから、周囲のパート女性にはとっくに伝わっていることでしょう。
彼女に同情する気持ち自体はわかります。
彼女も波乱万丈大変な人生を歩んできたのも同情します。

しかし「会社の上司」で「既婚男性」であるあなたに、
>実はこの旦那とは一度離婚していて、よりを戻して再婚した
とか、どうしてそこまで自分の人生を細かく話すのか、ということが疑問です。
意識的にしろ無意識にしろそうやって同情されるような情報を周囲にベラベラ話し、
それに馬鹿正直に同情してなんとなく見る目が変わる「男性」こそが、
彼女と周囲のパートさんの軋轢になっている可能性もありますよ。

彼女を特別扱いしない、だけではなく、
出来れば少し距離をとった対応をするのが誤解を招かないコツです。
彼女に同情するならあなたが直接彼女の話を聞いて親身に相談に乗るのではなく、
周囲のパートさんや奥様など女性に「彼女の面倒を見てあげて」と頼むのが一番良いと思いますよ。
    • good
    • 0

あなたの優しい気持ちから


同情するのは、理解できます。
私もどちらかと言うとそんなタイプですから(笑)。
ただ、同情から間違った愛情に変化する危険もあります。
あなたが感情移入すれば、
パートの女性を傷つける
事もあるし、当然あなたの
奥さんも同様です。

あなたは、会社の上司です。
やるべき事は、彼女の職場環境を改善する事です。
彼女の生活を安定させる為に
安心して働く環境を築いてあげる事ですよ。

彼女も辛い状況でしょうが、
彼女自身で切り抜けていく
時期であり、人生の通過点
だと思います。

あなたは、会社での頼もしい
上司を目指して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互い自分で選んだ道ですもんね!
私が職場環境をよくしていくことで彼女だけでなくみんなが仕事しやすくなって、結果彼女も余計なこと考えずに仕事に専念できますもんね!
休憩時間にはバカな話したりしてみんなで笑っていますが、そういうのも大事なんだと思いつつ、いい雰囲気の中、仕事ができるように頑張ります!

お礼日時:2017/06/01 03:35

自分も余計な事に頭つっこんで、同情して、支援して、裏切られる・・・


でも性格だから何回でもだまされて、それでも無視できず手を出してしまいます。

こんないいかただと、まるであなたが騙されていると言ってるように
感じると思いますがそうではなく

その人の人生はその人のものです。
すべて、その人が日々選択して生きてきた事による結果なんです。
だから、あなたのできる範囲で関わっていくのはいいのですが
あなたの立場上、個人に立ち入ってはよけいに孤立するなど
悪化する可能性があります。
他の従業員と同じに接し、声がけする程度に抑えたほうがいいと思います。

お気持ちよくわかります
でも、行動はよく考えたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!
個人的な付き合いはもちろんないんですが、あくまで会社の上司と部下という関係にとどめて、悩んでいる時はちゃんと話を聞いてあげることで、彼女の感じているモヤモヤとか不安を少しでも解消できるようにしていきたいです!

お礼日時:2017/06/01 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!