No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どちらが難しいって聞いて、どうするのですか?ある意味ナンセンスだと思う。
それを考える者の素養や興味・能力などさまざまな要素があって、その上での比較だから、
それを論じる次元がそれぞれ違ってきます。
「リンゴと梨」どちらがおいしいですか?という質問と同じようなもの。
No.7
- 回答日時:
まず用法が違います。
高校課程では「古典」は古文と漢文の両方を指します。なので「古典と漢文」ではなく「古文と漢文(ならどちらの方が難しいですか?)」というのが正しい質問のあり方でしょう。「日本史、国語(現代文)」と「世界史、英語」を対比した場合、前者がより好きor得意なら古文のほうが易しく、後者がより好きor得意なら漢文のほうが易しく感じると思います。メンタリティが内向きか外向きか、異質な価値観に対するReadinessがあるか否か。
No.6
- 回答日時:
センターなら漢文がラク。
元ネタ(原文)が少ないから。古文だと、江戸時代の古文は比較的現代に近いから読みやすいが、平安時代のは主語が省略されていて読み間違えることもしばしば。しかも、現在に残っている書物がかなりある。漢文は基本的に古代中国の文章だから現在まで残っているものは少ない。つまり、過去問と同じ文献から出る可能性が高いということ。No.5
- 回答日時:
どちらが難しいか「古典」かな。
漢文は、英語が得意な人なら、S+V+O+C等が漢文にも当てはまります。昔から、英語ができる人は国語もできるというのは、英語ができる人は漢文もできるということかもしれません。
一方、「古典は当時の現代語」ですから、当時のことがわからなければ言葉の意味さえわかりません。逆にここにヒントがあります、当時の時代背景を知れば、あるいは想像して読めれば、なんとなくわかってくるのではないかと思いますよ。
ちなみに、おじさんには、今の若者の会話には???です。言葉が進化しているのかもしれません。「古典化」しているのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
常識的には漢文が難しいでしょう。
なぜなら訓点を振ってある文章は古典に化けます、すると古典の文法まで知り尽くしていなければならない。白文など出されたら中国人にしか読めない。もちろん古典になった文章しか出ないので、それは冗談です。半世紀前のことですが、古典の試験で授業で出た文章を読み間違えたのにまるがついてきた、これは間違いでは無いですかと漢文の先生に訊ねたところ、帰って来た答えは「それでも構わない」でした、つまり中国人なら雰囲気が分かるだろうが、漢文は中国の古典を日本人が読むための手段に過ぎない、中身が変わってしまうのでは困るが、細部は既に一千年以上討論された結果だ、些末な議論はもう終わっている。No.2
- 回答日時:
どちらもある意味難しく、ある意味簡単。
「助動詞のむには意思の意味と推量の意味があります」
と説明されても、頭が空っぽだと聞き流してしまう。
学校の課題を真面目にこなす人の中には、この説明を聞いて
「乙女の姿しばしとどめむ」は意思の「む」だ。
とちょっとしたアハ体験が出来る人がいる訳です。
こういうちょっとしたことの積み上げが入試試験で10点や20点の差になります。
No.1
- 回答日時:
どちらに興味があるかにもよります。
詩吟をやっていたり、三国志演義等の中国の古典に親しんでいれば漢文でしょう。
日本の古典、源氏物語や徒然草や和歌・百人一首に親しんでいれば古典になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日河合マーク模試を受けます...
-
慶應第一志望の人に質問なんで...
-
if コンマが無い文
-
センター試験の外国語に、フラ...
-
学習院大学と明治学院大学
-
古文単語315について質問です。...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
古文について たまふやうはたも...
-
英単語のターゲット1900のうち...
-
高校3年の女です。早稲田大学社...
-
赤本の国語の問題で、本文に線...
-
センター試験についての質問で...
-
読解力をつけるために
-
数学って大学受験終わった後使...
-
暗記について
-
大学の志望理由です。訂正する...
-
東工大英語対策
-
古典 読解 訳し方 伊勢武者の宿...
-
明治大学、同志社大学、南山大...
-
スタサプの英語のルートを考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文と漢文の勉強について質問...
-
慶應第一志望の人に質問なんで...
-
漢文
-
進研模試で偏差値60以上
-
よく、 古文は得点を取るのは難...
-
漢文で一二点と上下点と甲乙点...
-
明日河合マーク模試を受けます...
-
漢文 疑問と反語について ある...
-
漢文について 臣宜しく従ふべき...
-
【漢文 返り点】 先日こちらで...
-
進研模試高2 2月共通テストにつ...
-
漢文 解釈 書き下し文で以下の...
-
漢文の読点前の接続がよく理解...
-
漢文についてです。 復た〜ず ...
-
漢文 漢文の語句と句形って何で...
-
【古語 『すなはち』】 「すな...
-
大学入試の科目で頭の良さ(地頭...
-
漢文で返り点を付ける問題で 87...
-
古典A と 古典B の違いって何で...
-
大学入試での質問です
おすすめ情報