dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いがラインの乗っ取りにあい、私は乗っ取り相手とは知らずに信用してラインで会話し、BitCash17万円分を購入して欲しいと言われ、ひらがなI.Dを教えてから相手は音信普通。被害に遭いました。
おかしいと思ったのは既に遅し。
先程知り合いが乗っ取りにあったとフェイスブックに投稿していたのを観て愕然。

知り合いも乗っ取りにあった被害者だけど、私も17万の被害者。
知り合いに17万円の返金を要求しました。

法的に返金可能か法律相談所に電話したら繋がらず、急ぎなのでこちらで法律に詳しい方がいらっしゃれば、法律に知り合いに17万返金可能か教えて下さい。

A 回答 (3件)

乗っ取りに合った人は善意の第三者じゃないの?


あなた以外にも詐欺にあった人が続々と現れて、
その人が詐欺被害を全部返金すべきだとしたら
それはあまりにも理不尽でしょう。
返金を要求すべきはその詐欺を行った当事者にでしょう。
まずは警察に被害届を出すことが一番じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多額過ぎて混乱していました。
明日乗っ取りにあった知り合いに謝罪します。

こういった詐欺が多いご時世に乗っ取りされてしまう側も、また騙された私も悪いとのご意見も。

全額請求しないですが示談するかも知れません

お礼日時:2017/06/05 02:00

ストレートに返金の要求は難しいですが、


賠償請求自体は可能です。

そこから先は過失割合を見ることになります。
「なりすまされた人」がそれを防ぐ術はなかったのかとかそういう話。
同時にあなたの過失も考慮しなければいけません。
この手の話が溢れているのに本人確認を十分にしなかったとかそういう話。

今回のケースでは全額は到底ムリですが、一部であれば可能性はあるでしょう。
といっても、訴訟費用や手間を考えるとむしろマイナスの可能性もあるかもしれませんが。

大雑把に言えば、大半のお金は戻ってこない、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りました。色々考えてみます

お礼日時:2017/06/05 00:38

>>知り合いに17万円の返金を要求しました。



法的には、知り合いが犯罪に加担してないかぎり、「そんな義務はない!」で終わりでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2017/06/04 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!