アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。

転職した職場で社風が合わないというか、
同僚を仕事仲間として感じられず、打ち解けるというか、
ついていくことができません。

転職した直後は、こちらから率先して話し掛けたり、
積極的に動いていたのですが、

目も合わされず「はい、はい」など無愛想な対応をされたり、
会議で相談しても、まともに相手にされなかったり、
「日本語の意味がわからない」など付き返されたり・・

気軽に会話をしてもらえないことが多かったですし、
自分の中で話しかけるハードルが一気に高くなりました。

また上司は「俺は意見をいうだけだから」の一辺倒で
放り出されてしまい、入社して数ヶ月はこんなことばかりで、
説明すればキレられるばかりだし、いびられている様な感覚でした。

相談できる人もおらず、最近は自分からの相談が辛くなってしまい、
話し掛けることもほとんどなく、1人でポツンと作業をする時間が多いです。


業務は経験上やったことの無い、業務が全体の8割ほどあり、
昨年はその担当もしたのですが、

発言の意味がわからない、など相談のハードルが高く、
怒られる理由すらわからない(私はコミュニケーションのきっかけと
考えていたのにそれすら許されない印象)、

例えば違うなら何が駄目なのか教えて欲しいが、それも教えてくれない、

などこちらは修正しようと取り組むのですが、一向に話がかみ合わない、挙句には
もう良いです、となり・・きっかけが掴めません。

何故こういった不親切な対応をされるのかわからず、
「同じ部署の同僚なんだ、何でも相談しよう」、とも感じられなくなりました。


周りは会議の場合も、私1人でポツンと自席で留守番で、
疎外感を感じてしまいます。正直辛いです。


あまり耐えられないようであれば
職場を変えたほうが良いでしょうか・・?

A 回答 (2件)

転職を。

    • good
    • 0

semasterさんがどのような方かをうかがえる情報が少なくて、考えにくいのですが、次の回答を読むと、結構分析的に書くこともできる人のようです。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8175357.html
これだけでは情報不足すぎるのですが、もしもsemasterさんがこうした発言を職場で繰り返しているとすると、職場によっては違和感が大きすぎる人物と思われている可能性が出てくると思います。
どのような職場に転職されたのかの情報も欠如したままなのですが、"周辺業務をこなす"のが業務とされている職場では、その職場内では仕事の話は最低限しか言わないことが習慣になっているケースが多いかもしれません。もしもそうした職場であれば、就職希望者きた場合、労働力に欠員があれば、身体的不具合などがなければ特に採用選別はせずに採用し、結果として(労働力としては不適合の労働者は去って行く・やっていけるものだけが残る)という方式をとっていることが多いです。(いわゆる非正規雇用の労働者で構成している職場では、そうしたところがかなりあります)(そうした職場では、労働者の育成や能力向上、指導教育などには配慮しません)
勤めている職場がそうした職場であったとしたら、労働者の側も、それに合わせて就業継続するか、転職するかを判断するのが妥当です。
semasterさんは、4年前時点で5回ほど転職をされているそうですが、もしも、今後転職する場合に、就職先での採用理由が(周辺労働力を確保するため)であるところを選ぶ場合は、職場内で業務に関する相談などはあまりできない可能性が高いと予想しておくのがよいと思います。もちろんそうした周辺労働力を求めている職場でも、メンバーが相互に親切でレベルアップなどに強い関心を持っていることもありますが、2010年代以降の日本の都会に近い場所だと、そうした職場は少ないと思った方がいいと思います。
同じ職場のメンバーでも、個人的なことには関心を持たないし、関与しない、アドバイスしたりしないという文化を重視していることも多いです。
現在の職場に見切りを付けて別の職場を探し転職するのも良いとは思いますが、新たな転職先も似た状態になる危険はあると思います。
雇用形態が正規であっても、非正規であっても、技術職や専門職のような業務をするところでも、"個々人は個人の労働力"ということを基本にしている職場は多いです。 そうした職場では、あまり仲間の紐帯や緊密な人間関係は期待されてないし、意見を交わし合うのはいやがられることが多いです。能力向上も、レベルアップも、業務知識の獲得も、職場や先輩の指導はなく、自己責任で自分でやれるものが成功し、うまくできないものはそれで自己責任になるというのも、そうした職場では多いです。

現在の職場は耐えがたいという気持ちが高いのならば、転職した方がいいと思います。

ただ、知能や技量の比較的高い専門職中心の職場でも、そうした職場がとても増えていますから、"同じ部署の同僚なんだ、何でも相談しよう"・"先輩は後輩の育成や成長に気遣ってくれる"・"上司は、部下の相談に真摯に乗ってくれる"という期待を強くは持たない方がいいと思います。 もしも、これから転職するのであれば、これからは心機一転して、「新しい職場には良い仲間がいるはずだとは期待しない」との覚悟はしておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!