牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

数学で、「①より」の‘’より‘’と「①から」の‘’から‘’は同じ意味ですか?また、どういう意味を表しているか教えてください。

A 回答 (4件)

同じです。


「①より」:①で言ってる事より・・・。「より処」の「より」。
「①から」:①で言ってるから・・・・だからの「から」。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/09 18:41

より ( 格助 )



①比較の基準を表す。「よりは」「よりも」「よりか」などの形をとることが多い。 「富士山-高い山」 「思った-も立派なできばえ」 「人-は妹そも悪しき恋もなくあらましものを思はしめつつ/万葉集 3737」
②一定の範囲を限定する意を表す。下に時間・距離・位置などに関する名詞がくることが多い。 「私の家は公園-手前にある」 「五時-後にしよう」 「これ-東、娑婆世界-西に、天上の人の植ゑし木の声すなり/宇津保 俊蔭」
③(打ち消しの語句を伴って)ほかのものを否定し、それと限る意を表す。「よりほか」「よりしか」などの形を用いることが多い。 「ことわる-しかたがない」 「もろともにあはれと思へ山桜花-ほかに知る人もなし/金葉 雑上」
④動作・作用の時間的・空間的起点を表す。現代語では、書き言葉的で、話し言葉では「から」を用いるのが普通である。 「神戸港-船出する」 「六時-開会の予定」 「いづく-来りしものそまなかひにもとなかかりて安眠やすいしなさぬ/万葉集 802」
  【大辞林 第三版】

で、④にあるように〈現代語では、書き言葉的で、話し言葉では「から」を用いるのが普通である。〉ということです。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/10 10:04

具体的な例文を上げない質問では、こういうことが起こりがちですが、「格助詞」としてみた場合、引き算で「AからBを引く」を「AよりBを引く」と言えなくはありませんが、「から」の方が普通です。


 また、「AよりBが大きい(小さい)」という場合、「から」は使いません。(比較の基準)
 もう一つ、No.2の方がおっしゃるように、「から」が「接続助詞」として使われたり、その変化した「接続詞」で、
「である(から)」「だから」のような「原因・理由」を表す用法が「から」には有ります。「より」にはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明が足りなくてすいません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/10 10:04

同じだと思います。


私は「〜より」を使って証明していました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/09 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報