
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
筆頭者の生年月日は必須事項ではありません。
わからなければ書かなくても良いです。戸籍や住民票を特定するための事項として筆頭者や世帯主の生年月日を書いて欲しいと役所が言い出したのはここ数年のことだと思います。どうやら検索をする際のキーにしているようで,考えてみればたしかに,読みがわからないことがある氏名よりも,数字化できる生年月日で検索できたほうが楽ではあります。また,氏名と生年月日で検索できるようになっていれば,相続手続きのための戸籍謄本の交付の際にも,手書きで読めない本籍や戸主名を読み解くよりははるかに効率的に調べることができます。誰が思いついたのかわかりませんが,なかなかナイスなアイデアだと思います。
ですが本来の特定のための事項は,戸籍であれば本籍と筆頭者の氏名です。それで戸籍は特定できることになっていますので,生年月日は書かなくても大丈夫です。これが出頭交付であれば待ち時間の短縮になりますけど,郵送交付なら関係ありません。
No.2
- 回答日時:
普通戸籍謄本の郵送請求に際して、
必要なのは本籍地と戸籍筆頭者の氏名で事足りてますが、
少なくとも回答者は生年月日などを記載した事は有りません、
専用の用紙が有るのかも知りません、
項目として必要なのは、
請求戸籍の本籍・筆頭者氏名、
請求人の氏名・住所、
後は利用目的(自己保存とか何処何処へ提出とか)くらいでしょうか、
自身で作成した物で充分です、
それでも支障無しに送付されて来ますが、
其れよりも、手数料用の定額小為替や返信用の封筒の同封(切手は間違いなく貼付する)の方が大事ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
-
自分自身の出生の調べ方について
-
戸籍 家族の戸籍から外れるには...
-
相続で、『全部事項証明』と『...
-
日本に住む中国人が戸籍謄本を...
-
本籍地を変更すると「遺産相続...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
祖母の住民票と戸籍謄本
-
日本人ですが、改名の方法を教...
-
結婚をすると親の籍を外しますか?
-
架空の話です。未成年の子だけ...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報