dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みどりの窓口で購入した青緑色した通常の切符より大きい普通乗車券は乗り越し精算出来ますか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様、ご親切に本当にありがとうございます!
    参考にさせていただきます!!

      補足日時:2017/06/16 23:09

A 回答 (5件)

できます。

(「みどりの窓口」で購入した青緑色の特急券やグリーン車チケットの形状と同じきっぷは、券売機で買う小さい乗車券の形状と同じJRの「きっぷ」だから)
但し(乗り越し清算でなく)払い戻し清算は、原則購入した駅の「みどりの窓口」で。
きっぷの払いもどしは、駅、旅行センター(一部除く)、主な旅行会社で取扱いますが団体乗車券や一部のトクトクきっぷは、お求めの窓口にて払い戻しします。
クレジットカードを使用して「みどりの窓口」で購入した青緑色のきっぷは、お求めの会社により取扱いが異なりますので係員におたずねください。
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide …
    • good
    • 0

一部制約ありますが、できます。


(1)現状のJRの場合、事後(乗車後)に乗り越し精算をしても、罰金等はありません。...外国だと不正乗車(無札乗車)と扱われる場合も有りえます。
(2)自動精算機での処理ができない可能性が高いです。
(3)差額精算ではなく、乗車券面の執着駅から新規の運賃計算(打ち切り計算)になる場合があります。
    • good
    • 0

乗り越し精算には、差額精算と乗り越し区間に対する運賃精算の二通りの方法があります。


大都市近郊区間や100Km以下の普通乗車券なら本来払うべき運賃と既に購入済運賃の差額になります。

大きな駅なら、精算機があるので、原券を投入、表示金額を現金か交通系のICカードで支払います。精算券を取って自動改札に通します。
精算機が設置されていない駅では、駅員さんに申し出て精算できます。
    • good
    • 0

自動改札機を通ることが出来る乗車券は券の大きさに関係なく改札内の自動精算機で清算できます。


自動精算機で扱えない乗車券の場合は有人改札で清算します。ここでの清算でもSUICAなどが利用できます。

参考まで。
    • good
    • 0

単なる乗り越し精算ですよね?基本的には有人改札がある駅ならできますよ。


無人駅の場合、運転手支払いの線なら運転手さんに、車掌さんがいれば相談してください。

何故基本的かと書いたか理由その1.
JR乗車券は極めて複雑な運賃体系です。
特に大都市部を中心に「乗り越し」と思っていてもそれができないケースがあるので、
望ましくは最初から乗車区間を買っておいた方がいいですよ。

ご興味があればJR東日本のサイトでもご覧ください。
https://www.jreast.co.jp/kippu/21.html

基本的と書いたか理由その2.
みどりの窓口で、○に契と入っている乗車券(旅行会社発券でJRを使ったパッケージツアーなどで使われる)などは
規約によって取り扱いが異なります。基本的には券面上の区間でしか利用できません。
乗り越しというよりは、券面にある区間以外の切符を買い直すイメージになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!