電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1995年96年は私大バブルですか?
浪人しても全滅した人はいますか?
短大なら入れますか?短大の倍率はわかりますか?

A 回答 (3件)

子供の数は一時的に減った「ひのえうま(1966年生まれ)」の翌年から7年間増え続け、1973年がベビーブーム世代以降第二のピークです。

この世代が受験生だった1986年から92年までが正味の「私大バブル」に該当すると思います。

93年以降も余波はしばらく続きますが、私大の定員は増え続け志願者の絶対数は減ったため(ただし志願や進学の「率」は上がった)、ジリ貧となります。

86年以前にも、私大の難化は共通一次の導入で国公立の一期二期が廃止され受験機会が減った(国公立に落ちた生徒の行き先が私大になった)1979年を契機に始まっていたと言えるでしょう。バブルの背景には、90年に共通一次がセンター試験に衣替えし私大が参加できるようになるなど、この間に国公立入試はいろいろいじられたため、この混乱を避けた(ついていけなかった)受験生が早期に私大に流れたというのもあるでしょう。

95/96年はその余波が残る「ポスト私大バブル」のころでしょう。私大が難しかったという言い訳は苦しくなってくる時代です。
    • good
    • 0

バブルは90年前後だと思う。



そのまんま東がその頃専修大に行ったんだけど、社会人なってから早稲田政治経済行って全優とかだったからそれ見ても
90年の専修=2010年の早稲田
みたいになる(そのまんま東のモチベも当時と異なるし、ちょっとこれは大げさだけど)。

全滅はいないんじゃないの。
当時もランク下げれば入れるし。
ただ受験数がピーク時の60,70年代って1/3ぐらいは浪人したんだよね。難関大は6-8割は浪人生だった。それが今は1/8ぐらいでしょ。難易度はそりゃ違うよ。



http://www.keinet.ne.jp/basic/2-01-1.html
これ見ると大学進学者のピークは1992年で92万人。2017年は68万人
単純に進学者はピークの73%しかいません。

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/gi …
大学入学者数が平成4年に54万人ですが、平成23年に61万人です(なんでこんなに少ないのか不明ですが文科省の正式なデータです)。定員はそれぞれ47万と58万です。つまり単純に入学難易度が81%になってるという事です。
平成29年から見るとそれぞれ25年前と6年前ですが。

もちろん別の見方もできます。
平成元年(28年前)当時の大学進学率は50%ですが現在は79%です(進学率は上がってるのに進学者が減ってるのはそれだけ少子化が激しいからですね)。
つまりもし少子化に合わせて大学が定員数を絞っていれば難易度は担保されたでしょう。
現実には資本主義の論理(学生が多い方がより多くの売上・利益を獲得できる)で、定員数は増えてます。

国立も同様です。例えば阪大は現在は1万人以上も学生がいますが、僕の父の頃は3000人ほどしかいませんでした。ほかの国立大も同様です。

意外なのは早稲田で1990年にはすでに4万人の学生がいたのですが、現在とあまり変わってません。
早稲田はこの20年で学部新設が相次いでますのでもっと増えたと思ったのですが。元祖マンモス大ですね。元々超過状態だったので各学部の定員を絞ってることがうかがえます。
    • good
    • 1

私大バブルという用語は知りませんが、


http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kihon5/1kai …
を見る限りでは、今のようにゆるゆるでないのは自明で、厳しかったろうと思います。
ただ、
浪人して全滅するというのは、概ね「受かるところを受けないから」で、低い確率で「受かるはずの所も落ちたから」でしょう。
おそらく当時なら、底辺大学は今よりずっと難しかったはずで(今の大東亜帝国くらいかもしれません)、そこに(底に?)届かなかった、という人は、居て良いだろうと思います。
勿論、MARCHなら受かるが受けずに早慶ばかり受けて全滅した人だって居て良いのです。
底辺に(あるいはその地域の底辺に)引っかからないという人以外、社会情勢のせいで失敗したとは言えません。居るか居ないかなら、探せば居そうですが。
いずれにしても、受かるところを受けなかった、受かるはずの所にも落ちた、底辺にすら引っかからなかった、というのは、最後を除けば今も昔も変わらないはずです。
今は、底辺なら大概引っかかる、となっているだけですから。

データは知りませんが、短大ならどうにかなったのでは、という気はします。
しかしそれも、受かるところを受けないなら判りませんし、短大も無理、という学力層が受験した場合はこの限りでは無いんでしょう。
当時の大学進学率は、たぶん3割くらいでしょうから、短大も、真ん中より下の連中だとさてどうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています