
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プロラクチンというホルモンの値が高くなってしまう
高プロラクチン血症になりEDになる場合があります。
高プロラクチン血症というのは、脳下垂体から出る
プロラクチンというホルモンの量が多くなってしまうという副作用です。
リスパダールがこの副作用を起こす頻度は、
定型新薬よりは少ないですが、非定型新薬の中ではやはり多めです。
原因は、リスパダールが脳下垂体のドーパミン受容体もブロックしてしまうためです。
ドーパミン受容体がブロックされると、プロラクチンがたくさん出てしまいます。
プロラクチンとは、本来は授乳中の女性で上昇しているホルモンです。
授乳中の女性は胸が張り、乳汁が出て、月経が止まります。
高プロラクチン血症になるとこれと同じ状態になるため、
胸の張り、乳汁分泌、月経不順、性欲低下などが生じます。
男性であれば、勃起障害などが生じることもあります。
問題はこれだけではありません。一番の問題は、
プロラクチンが高い状態が続くと乳がんになる可能性が高くなります。また、
骨代謝に影響を与えて骨粗しょう症にもなりやすくなります。
そのため、高プロラクチン血症を発見したら放置せずに速やかに治療することが望まれます。
まず、通っている精神科か診療内科の病院で血液検査をしてもらってプロラクチンなど
ホルモンの値が高くなっていないか調べてもらいましょう。
そして原因がプロラクチンの上昇によるものかどうか、主治医の先生に判断してもらい
必要であれば、リスパダールから他の薬への変更してもらいましょう。
もし、プロラクチンの値に問題がないレベルであれば、
内科を受診してバイアグラ・レビトラ・シアリスなどのED対処薬を
処方してもらうことを進められるかもしれません。
【重要】
ここまで読んで、現在、精神科で処方されているリスパダールに
不安を感じたからと言って勝手に服薬を中止したりは絶対にしないでください。
かえって体調を崩したりしてしまうと思います。
主治医の先生とよく相談して納得行くまで、
相談して薬の変更を希望するならば変更してもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。これって母乳ですか?
-
リスペリドンは普通の人が飲ん...
-
躁うつ病患者に処方されるセロ...
-
親にアムカバレて思春期外来 連...
-
ふらつきの副作用を改善したい
-
ロナセンと同じような成分で、...
-
エビリファイやソラナックスを...
-
精神薬を飲んでて「下痢」にな...
-
精神科の薬セレネースとアキネ...
-
眠くなる副作用の薬があるなら...
-
統合失調症の薬の副作用について
-
現在入院中の精神疾患のあるも...
-
統合失調症の薬による副作用対...
-
おちつかないときのためにリス...
-
統合失調症の薬の副作用で、10...
-
ヤンヒー病院のダイエット薬
-
精神病に、シヤブ依存から抜け...
-
統合失調症の副作用で・・
-
抗不安薬で味覚障害
-
エビリファイ飲み始めて
おすすめ情報