
大卒と大学院卒、転職で不利なのはどちらでしょう?
某大学の理工学部に在籍しています。
(就職率は全国ランキングにのるくらいなので良い方と思います。ほぼ100%です)
理系なので、専門職につきたければ院卒にならないといけません。
ですが、万が一、私情で退職→転職活動となったとき、
大卒と大学院卒で再就職に違いはあるでしょうか?
中途採用になりますので、
年齢的、賃金的なことでいえば、大卒の方が若く、院卒より賃金が安上がりですむぶん、企業にとっては採用しやすいと考えて差し支えないでしょうか?
それとも、大学院のほうが専門的分野に長けていることから、再就職しやすいでしょうか?
大卒新卒だと2019年春入社、
院卒だと、2021年春入社、
転職となると、2022年以降となります。
オリンピック後の不景気も考慮すべきと思います。
自分的には、専門職は諦めて院に進学せず、大卒で就職を決めたほうが将来的に有利と思いながらも、皆さんのアドバイスも聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>年齢的、賃金的なことでいえば、大卒の方が若く、院卒より賃金が安上がりですむぶん、企業にとっては採用しやすいと考えて差し支えないでしょうか?
関係ないです。
前の会社でどれだけの実績を具体的に上げたかです。
>それとも、大学院のほうが専門的分野に長けていることから、再就職しやすいでしょうか?
その専門分野に関係のある業界や会社に転職するのなら、院卒の方が当然有利です。
そうでない分野に出るのなら、院卒かそうじゃないかはあまり関係なく、やはり前の会社での成果が評価されます。
>自分的には、専門職は諦めて院に進学せず、大卒で就職を決めたほうが将来的に有利と思いながらも
なぜ専門職を諦めるかによるでしょう。
将来的に有利不利は現段階でどちらを選ぶかにそれほど依存しません。
結局就職した先でどれだけの実績を出せるかだけですから。
ただ一つ言えることは、理系出身の場合は院卒の方が、「一般的には」有利であるということくらい。
あなたが営業マンなどの理系院卒じゃなくてもこなせる仕事に就きたいのなら、若い方が有利です。
ただそういう世界は競争相手も多い世界なので、競争は過酷になる可能性が高いです。
販売のバイトを何件かしてきましたが、実績はアルバイトの割には良いとよくいわれます。
研究職にこだわらなくてもよいのかもしれません。
となると、大卒で経験を積んだほうがよいのかもしれません。
ありがとうございます
No.8
- 回答日時:
>チンとしたことをいわれると、高圧的な態度をとると両親に指摘されます。
小馬鹿にした態度をとる、とも注意を受けます。チームワーク主体の企業に向いていません。
単独の研究室が良いでしょう。
全てを捨てて
トラックの運転手とか宅配とか露天商とか単独の仕事が良いかもね。

No.4
- 回答日時:
どっちでも同じです。
企業は院卒に高い専門性などの求めていませんよ。だって営利目的ですから、学校の勉強とは着地が違います。
あと、採用には常識が欠落していないか?の方が重要です。
院卒は、学会賞でも取ってない限り、思考力、知識が多いってことだけがメリットだと思った方がよいです。
結局、入ったら、人物次第って事ですよ。
あと、入社してからの出世スピードは、学歴に比例しません。
ただ、有名大学を出たって自負があれば、相応の結果を出すはずです。簡単に「分かりません」「できません」なんて言えないプレッシャーがありますから(必死にやるしかない)。だから、有名大学出身者は出世する者が多いです。
人物次第ですか、うーん。
カチンとしたことをいわれると、高圧的な態度をとると両親に指摘されます。
小馬鹿にした態度をとる、とも注意を受けます。
外ヅラはよいらしいのですが、
身内に対してはそうなってしまうようです。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
professorとDr.の併用
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
2浪理系修士卒の就職状況
-
情報系以外の大学院卒でのSEは...
-
「現役の医師で大学院生」など...
-
留年か研究生とどちらが良いの...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
Fランギリギリの大学だと就活で...
-
一度内定辞退したところをもう...
-
統計の勉強法か家庭教師を教え...
-
◆◆◆研究職希望者の学歴はどこま...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
理系院生の、研究職以外の就職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
年齢的に就職できない。
-
大学院生ですが、システムエン...
-
MBAは2回取得できない!?
-
28歳修士修了
おすすめ情報