dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産まないという選択は子供っぽいのでしょうか?母親に理解して貰えなくて悲しいです。

結婚して3年になります。
夫婦で相談した結果、子供は産まない考えです。

理由はいくつかありますが、まずは親になる自信がないからということが第一です。
経済的理由から仕事は続けなければならない為、100パーセント子供へ意識を向けれないかも知れない、自分に余裕がなくなりいつか子供を鬱陶しく感じる日があるかも知れないと言う恐怖。

またもう一つは自分の今までを振り返ると、幸せなことと不幸せなこと、天秤にかけると圧倒的に不幸せな事が多いと思いました。
思春期の頃など毎日のように死にたいと思っていましたし、今だって死ねないから、死ぬと面倒だから仕方なく仕事をして生きていかなければならない、という感じです。(鬱ではないです。)
もちろん楽しいこともありますが、もし今自分がこれから産まれるかどうか選択できる状況にいたら、その楽しいことの為に産まれることを選ぶか?と言われたら選ばない程度です。
子供の人生は楽しく充実させたものにしてあげたいとは思いますが、学校や職場、親の力ではどうにも出来ない辛さもあると思います。
こんな思いするなら最初から産まれなければ楽だったな、というのが本音なので、子供にも同じ思いをさせたくなく産まない考えなのですが、産まない事を自分の母親に馬鹿にされて悲しいです。

親になる自信がない、周りに迷惑をかけてしまうかも知れないから産めないと説明しているのですが、「そんな考えは夫婦共々子供だ」と旦那まで馬鹿にされてしまいます。
母親とは昔からまるで考え方が違い、仲良くすることが出来ず悩んでいます。結婚式もめちゃくちゃにされました。
彼女としては産む選択をした自分が正しいと矜持したい気持ちがあるのかと思いますが、私は彼女のように専業主婦で父の稼ぎで遊びに行き、父の文句を言い、働いた経験がない母の事を尊敬する事ができません。(専業主婦だからといって子供の頃よく面倒を見てもらっていたかと言えば違いますし、専業主婦の方を馬鹿にしてるわけではありません)

正直親でなかったら一生縁を切りたいような意見の合わなさなのですが、親ですし、私だって母のすべてを理解してる訳ではないので私の考え及ばない所での想いがあるのかも知れませんので、せめて彼女が亡くなるまではいい娘で気持ちよく過ごしたい、お互い傷付かない良好な距離を取りたいのですが、帰省する度に母の言葉に傷付いてしまいます。

私の考えは子供なのでしょうか。
無責任に子供を産みたくない、不幸にしたくないだけなのに。皆様のご意見お聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • 長々と支離滅裂な文章にたくさんのご意見頂けて本当にありがとうございます。
    文章にしてみて少し整理がついてきたのですが、私が中学生の頃に両親が手塩にかけていた兄が自殺し、それから親に何も言えなくなっていました。
    親の事を可哀想としか思えなくなり、自分が我慢していれば、という気持ちでいました。
    兄が亡くなってから兄に向いてた関心が一気にこちらに来て戸惑いましたがどうにか頑張って成績や就職なども彼女が喜ぶようにしていました。
    経済的に自立した大人になっても「良い娘」でいてあげたくて必死でした。それでも認めてもらえません。恨む気持ちも本当はあります。こんな奴のためにって思う自分もいます。でも染み付いしまってやめたくてやめれません。苦しいです。割り切って考えれるようになりたいです。本当は誰かに、できれば母親に、小さい頃の自分を褒めて欲しいだけなのかも知れません。こんな自分が恥ずかしいです。

      補足日時:2017/06/21 17:32

A 回答 (31件中11~20件)

返信の気づかいはしないでくれて大丈夫です。



>「私の考えは子供なのでしょうか。
無責任に子供を産みたくない、不幸にしたくないだけなのに。」

そういう考えになる素地というか、具体的な体験の一つであろう
自殺のことを補足で告白なさっているので、あえて再度の意見なのですが、

質問者さんは、せっかく?「子供なのか」というところに
質問の着地点を落としています。
それって自分の課題を表面化させるとか克服しようではなく、
ただ、視点を子供っぽさに於く意味があるのですね。
わかって欲しい、共感して欲しかったのだな。
そっちなんですね。

「子供であるか」が問題の本質だとは到底思えない経験をして
きているし、自分に対する振り返りをかなりしてきていて
自己理解もそれなりの自己分析も深めてきていらっしゃいますね。

子供かどうか、という局所化した視点が、
質問者さん自身、重要じゃないこと自体理解しているようですね。

相談される人の多くの共通点は、何かに対する不適応で原因は多様性の欠如です。
自分はその問題をどうにかしたいと思っていはいるものの、
自分の殻を固持し手放せない。
そうなる経験をしているのです。
(障害や病気の場合もありますが)
固持していないと自分が傷つくことで作り上げてきた自己の世界が壊れるのが
恐ろしいのです。
それは無意味とわかるような、意識、認識する経験をすれば
自然と手放しますが、向き合うことはできない人が多いです。
そして、自分を憂う。

更に深刻化するならば克服よりもこのような質問を繰り返して
気休めをする。
次第に話しを聴いてくれる人に対して、どのように話せば共感
してもらえるかを習得し回答を誘導することが身につくように
なっていくのだと思います。

子供か否かとマイルドに落とす自分にも気づいていらっしゃるはずです。

気持ちはわかりますが、
私は世の中、そんなに甘くないと思う場面も生きてきているせいか
神妙ぶって自分の身の上で気休めする人のつもりの誘導ほど、
付き合っては、アホらしくなります。

あなたの世界は正直他人はどうだって好いのです。
と言いたいですね。

自分に向き合っていないときは、核心は言えないものです。
核心に触れられると傷つきます。
そして逃げます。
歪んでいると核心に触れた人を嫌います。

傷つき、いい娘を演じ、大人になりたくないのです。
「親の事を可哀想としか思えなくなり、自分が我慢していれば、という気持ちでいました。」
「」は子供の私です。
親は、孫に関しては大人になってよ、子供の頃のいい娘、要らないから、という都合なんでしょう。
自分達の矛盾を抱えつつも娘に対して、もう大人になっていいよとも言っているのでしょう・・・
パセリはね、ただそこにあるようでも、存在には意味があるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信へのお心遣いまでありがとうございます。
はい、核心をつかれました…。
自分でも問題は子供っぽいかではなく、自分の精神的、やらなければならなかった課題を放置している事が原因と気付いてはいます。
ただ、それをつつけば今までようやっと立っていられたものが全て崩れる気がしてずっと蓋をして逃げているのです。回答者様の言う通りです。
だから、子供っぽいか、他人からみてどうか、周りからみて普通のそれになる為に質問しました。
私の必死に守ってる殻が他人から見たら如何にくだらなく、どうでもいいものかもわかってます。
ただここで質問をしてみて、殻に閉じこもってばかりではこれ以上の幸せはないのだと気づきましたので、皆様にとても感謝しております。
パセリでも、もう少し勇気を出してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 21:20

辛い事情があったのですね。

私は、子供を産まないという選択は、子供っぽいとは全く思いません。ご家庭のお話なので、他人の私の出る幕ではないですが、私の妹夫婦もちょうど結婚して三年目で子供は持たないと決めているようです。私も母も、妹夫婦が決めたことなので何も言いませんし。

私自身も、生まれつきの遺伝性の持病があり、同じ苦しみを体験させたくないという気持ちで、16歳の時に医師に正式な病名と説明を受けたときに生涯独身を心に決めました。相手にも負担が大きくなると思ったので。

当時も効果があるはずの薬剤が副作用しか起きなかったので、とても絶望しました。

現在もその持病による体調の悪化と闘っています。

薬剤無しで体調管理を試みるために19歳から一人暮らしをして、独りで体調を観察し、記録して、自分なりの対策を立てて現在40歳まで生きてきました。

ただ、16歳当時の自分と変わったのは、私自身が病気と付き合いつつ生活し、対応できるようになって、対策について教えられるようになればよいと考えてきています。

生まれつきの体調の悪化と闘いつつも、これまで生きてこれたことが糧になっているので、そのコツを応用すればよいのだと考えるようになりました。

自分が乗り越えたことであれば、その血を受け継ぐ子も強い確率は50パーセントはあるだろうと思っています。

私の親も「困らせるな!聞きたくない」と言って、病気の相談や学校生活の相談はシャットアウトされてきたので自分で対処してきましたが、その都度私は「親は忙しいから仕方ないか」と思ってきました。

私も年齢を重ねてきて、心に余地がない人もいることを知りました。理性で対応できない状況には感情で反応してしまうと思いますし。

私個人としては、悪いと気づいたことは、可能であれば改善を試みて、良いとわかったことは取り入れたりするようにしています。

結論については、いろいろと考えがめぐってもよいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答者様、大変な思いをされてきたのですね…。つらい思いをして来た方にして見れば私のような甘ったれた質問は馬鹿馬鹿しく見えてませんでしょうか。とても優しいお人柄なのですね。
私も昔よりは母も母で大変だったのだ、完璧な親などいないのだから、と母親を憎む気持ちは半分ほどになりましたがまだいろんな感情で苦しめられてしまいます。苦しんでる自分も嫌です。
回答者様のように過去の経験をプラスに変えれるよう頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 21:10

子供を産み、育てることで、たくさんの得難い経験をすることができると思いますよ。



私はそういう意味で子供を持ちたいと考えています。

子供には、もちろん、幸せになってもらいたいと思いますが、それよりも、自分を成長させてくれる機会として考えています。

何が幸せか、人それぞれだと思いますが、あまり悲観的に物事を考えて、逃げてばかりの人生は虚しくないですか?

何が幸せなのか、よく考えてみることをお勧めします。(もちろん、子供を産まない幸せもあると思いますが、ご質問者様の場合、幸せという観点が抜け落ちているようにみえます。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が幸せかどうかなんてあまり考えた事がありませんでした。
子供にとって、親にとって、他人からみて…そんな事ばかりで…。
兄の事もまだ自分の中で解決出来ていないのか、子供=悲しみの象徴みたいになってしまっているのか、子供の成長など考えるとつい悲観的なことばかり頭によぎってしまいます。
自分の幸せ、ゆっくり考えてみたいと思います。
ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 21:04

いままで不幸な人生だからといってあなたの子供が不幸になるわけではない むしろ、不幸を知っているあなたに育てられれば幸せになる いやあなたが幸せにしてやる  って


思ってはどうでしょうか。
「子供なんて育てるのは面倒だから要らない」が本音なら あなたは”幼稚”としかいいようがない。 それを隠すために「いままで不幸だったから子供は欲しくない」と言い訳していませんか?

ふーん 子供を作らないって それで歳とったら税金であんたがたを助けるの? やりたくないね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特別自分をすごく不幸だとは思ったことはありませんが、補足など読んで頂くと私はこんなに不幸だ!可哀想だ!って感じが出ていましたね。そんなつもりでは無かったのですが恥ずかしい奴ですね…。すみませんでした。
私も正社員で働いていますし、子供がいない分、いるご家庭よりは納税してるので将来年金を頂ける義務は果たしていると思っていたのですが…。
やはり回答者様のように子供を産まないと言う選択に嫌悪感を感じる方もたくさんいらっしゃいますよね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 20:55

産まない選択も良いかと思います。


やっぱり歪んで育てられた人は歪んだ教育しかしらず引き継いでしまうことが多いですしね。

ただ、毎日同じことを繰り返す社会人にとって
子供がいると毎日がいろいろあって楽しいという声もあることは確か。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。私の友人達ももう殆ど子供がいて、毎日楽しくしている話、成長の話、どこか違う世界のように感じてしまうほど、幸せそうにしています。
きっと子供がいた方が大変さもですが幸福なことも多いのでしょうね。頭では理解できているのですが…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 20:48

あなたはあなたなのだから、


若くして病気とかで生殖器取っちゃった人は幼いの?違いますよね。
虐待やネグレクト受けて子供を持つ事が恐怖の人は幼いの?
これもまた違いますよね。
あなたの人生、1回しかありません他人と合わせたり比べたら損ですよ。
しっかり考えて悩むのは良い事です。

1番の悪は、後出しジャンケンのように要らないと言って籍入れて「やっぱり欲しい」逆も然り。

私も実親とは仲以前に虐げられて育ってるのでこいつらの遺伝子を次に繋ぐなんて身の毛もよだちます。
子供にも失礼です。

旦那はバカにするようですが、あんたもその理屈ならガキだ!
何言ってやがる!って言い返してしまっていいです(出来るなら)
あまりに、デリケートな事をバカにしたり否定してくるなら、離婚も視野に動かれた方が楽になれると思います。

ハハオヤとて、貴女とは同性でも別物ですし、なかには娘を知らず知らずのうちに仲間として育てるオヤもいます。

価値観同じだったら気持ち悪いですよ。
結婚してもうすぐ10年経ちます。
未だに旦那の親をおとうさんおかあさんと呼べません。


1960年代か、子供に関する国際シンポジウムみたいので、日本の偉い方が「日本の家族みんな幸せ、子は親を尊敬してるので、虐待なんてありえません」とかクソみたいな事を言った輩がいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。つい他人の目ばかり気にして普通でいなきゃと縛られてしまいます。(普通、の度合いも人それぞれですのにおかしい話ですよね)
他人と比べると損、自分に毎日言い聞かせたいと思います。
旦那や義実家とは幸い良好な仲ですので、ご心配ありがとうございます。
回答者様のように、同じ価値観なんて気持ち悪い!と自分をもって格好良く生きていきたいものです。
どんな学会も中にはハ?と目を疑うものが紛れてますよね笑
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 20:44

私は 一人しか子供を産めなかったので 偉そうなことは言えませんが


息子がいたから 楽しめた場所
息子がいたから 流せた嬉し涙
息子がいたから 体験できた感動 が 数えきれないほどあったので
あなたを なんとなく もったいないように 感じてしまいます。
でも 息子自身は 私のような母親の元に産まれて 幸せだったのかどうか 不安ですけれど。

だからと言って 産みなさいというつもりは ありませんよ。
あなたと旦那様の人生です。 お二人で相談なさり 決めることだと思います。

息子が就職し自立した今 子育ては 所詮自己満足だなって 思います。
息子には 私の人生を豊かにしてもらって 感謝しかありません。
そして 息子にも 彼自身の人生を楽しんでもらいたいと 思っています。


あなたのことを 子供だなんて思いません。
むしろ 目の前にある楽しみを 自ら捨てて
自分の幸福感より 産まれてくるお子さんに 少しの悲しみも与えたくないという
優しすぎる 気を使いすぎる 女性だと感じてしまいます。
あなた自身 感受性が強く 自分より周りにいる人を優先してしまう 性格なのでしょう。

あなた自身 今はお母様に縛られているようですが いつかは先に亡くなる方です(失礼
お母様の呪縛から解き放たれた時 あなたのそばにいるお子さんが 
あなたの癒しになると思うのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても優しいお言葉をかけて頂き、もしも自分の母が少しでもこのように思っていてくれたら、もしもこう言ってもらえたら、そう思うと涙が止まりませんでした。
私はやはりただ母に私が産まれて良かったと思って欲しいだけなのかも知れません。それが満たされない限り子供への恐怖が拭えないのだと思います。
あの日死んだのが私だったら、きっと母は幸せだったのだろうと思うのが止められなく自分の幸せというのを母の横にいると忘れてしまいます。
彼女は彼女、私は私と、考えられるよう努力致します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 20:32

>思春期の頃など毎日のように死にたいと思っていましたし、今だって死ねないから、死ぬと面倒だから仕方なく仕事をして生きていかなければならない、という感じです。

(鬱ではないです。)

質問者さん、結構と過去の思いを淡々と言っていらっしゃるように思えたのですが、
私も同じような思いがありまして・・
だから、なんとなくですが、子供を産む恐怖は、どんな理屈を並べても、過去と関係無くは無く、
共感しました。

>お互い傷付かない良好な距離を取りたいのですが、帰省する度に母の言葉に傷付いてしまいます。

たぶん、それ、お互いに良好などと思ってはいない可能性があります。
傷ついている時点で、質問者さんは昔からの子供役をちゃんと引き受けちゃってます。
あちらはジコチュウなのでは?
私は、大人になっても、親と一緒にいるとつい子供の頃の役割を引き受ける自分に気づきました。
もがいているときに有るものを無いものにしているうちはどうにも進展しないという思いに至ったので、
怒りを出して母と闘いました。
ようやく鎮火して思うのは、親は相変わらずですが私が変わったと思うのです。
傷つかなくても相手をかわせるようになったのです。
これまでの自分のこころの景色が変わるとしたら、
親のメッセージを捨てずに「いい娘」をやり続けていることこそ子供のまま。
子供を産むのが怖いのは過去の自分を超えていないからだと思うのです。
過去からの自分の壁を超える挑戦はしてみる価値があると言いたいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

人の人生なんてごく一部の特別恵まれた人達以外は私のような考えだと思っていたのでなんの感情もなく書いてたのですが、あまり普通の考えではなかったのですね…。
回答者様のように、闘えれば何かが変わると思うのですが、逃げてばっかりで…ダメですね。
確かに私は過去にするべき課題をしないまま年齢だけ大人になってしまったのかも知れません。
過去の自分を超える…頑張ってみます。少しずつでも過去を切り離して、私は私で兄ではない。母は母だと、考えれるようになりたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/22 20:20

私だったらこう言うかも。


「私はお母さんの子に産まれてきて良かったと思えない
そんな私が自分の子と言い関係を築けるか自信がない
だから私は産まない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。自分が母のようになってしまうのが怖いです。ただ、言えるような関係になく…。言えたらもしかしたら雨降って地固まるかも知れませんが傷つける勇気もなく…。距離を置いてやり過ごしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/21 18:14

たぶんDNAが司令してるんだと思うよ。

「この種を絶やせ」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのかも知れません。私のような人が産まれても誰に何の得もありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/21 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!