dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産まないという選択は子供っぽいのでしょうか?母親に理解して貰えなくて悲しいです。

結婚して3年になります。
夫婦で相談した結果、子供は産まない考えです。

理由はいくつかありますが、まずは親になる自信がないからということが第一です。
経済的理由から仕事は続けなければならない為、100パーセント子供へ意識を向けれないかも知れない、自分に余裕がなくなりいつか子供を鬱陶しく感じる日があるかも知れないと言う恐怖。

またもう一つは自分の今までを振り返ると、幸せなことと不幸せなこと、天秤にかけると圧倒的に不幸せな事が多いと思いました。
思春期の頃など毎日のように死にたいと思っていましたし、今だって死ねないから、死ぬと面倒だから仕方なく仕事をして生きていかなければならない、という感じです。(鬱ではないです。)
もちろん楽しいこともありますが、もし今自分がこれから産まれるかどうか選択できる状況にいたら、その楽しいことの為に産まれることを選ぶか?と言われたら選ばない程度です。
子供の人生は楽しく充実させたものにしてあげたいとは思いますが、学校や職場、親の力ではどうにも出来ない辛さもあると思います。
こんな思いするなら最初から産まれなければ楽だったな、というのが本音なので、子供にも同じ思いをさせたくなく産まない考えなのですが、産まない事を自分の母親に馬鹿にされて悲しいです。

親になる自信がない、周りに迷惑をかけてしまうかも知れないから産めないと説明しているのですが、「そんな考えは夫婦共々子供だ」と旦那まで馬鹿にされてしまいます。
母親とは昔からまるで考え方が違い、仲良くすることが出来ず悩んでいます。結婚式もめちゃくちゃにされました。
彼女としては産む選択をした自分が正しいと矜持したい気持ちがあるのかと思いますが、私は彼女のように専業主婦で父の稼ぎで遊びに行き、父の文句を言い、働いた経験がない母の事を尊敬する事ができません。(専業主婦だからといって子供の頃よく面倒を見てもらっていたかと言えば違いますし、専業主婦の方を馬鹿にしてるわけではありません)

正直親でなかったら一生縁を切りたいような意見の合わなさなのですが、親ですし、私だって母のすべてを理解してる訳ではないので私の考え及ばない所での想いがあるのかも知れませんので、せめて彼女が亡くなるまではいい娘で気持ちよく過ごしたい、お互い傷付かない良好な距離を取りたいのですが、帰省する度に母の言葉に傷付いてしまいます。

私の考えは子供なのでしょうか。
無責任に子供を産みたくない、不幸にしたくないだけなのに。皆様のご意見お聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • 長々と支離滅裂な文章にたくさんのご意見頂けて本当にありがとうございます。
    文章にしてみて少し整理がついてきたのですが、私が中学生の頃に両親が手塩にかけていた兄が自殺し、それから親に何も言えなくなっていました。
    親の事を可哀想としか思えなくなり、自分が我慢していれば、という気持ちでいました。
    兄が亡くなってから兄に向いてた関心が一気にこちらに来て戸惑いましたがどうにか頑張って成績や就職なども彼女が喜ぶようにしていました。
    経済的に自立した大人になっても「良い娘」でいてあげたくて必死でした。それでも認めてもらえません。恨む気持ちも本当はあります。こんな奴のためにって思う自分もいます。でも染み付いしまってやめたくてやめれません。苦しいです。割り切って考えれるようになりたいです。本当は誰かに、できれば母親に、小さい頃の自分を褒めて欲しいだけなのかも知れません。こんな自分が恥ずかしいです。

      補足日時:2017/06/21 17:32

A 回答 (31件中31~31件)

結婚したら必ず子供を作らなきゃならないワケじゃないし、夫婦で決めたことなら親がいどぅ言おうといいんじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章にして初めて気づいたのですが理想的ないい娘になりたい、いてあげたい、という気持ちがありました。夫婦のことと割り切って考えれるよう努力致します。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/21 16:57
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!