dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の如くwindows10に標準で付いて居る復元ソフトを使い過去のバックアップデータより復元したく各ステップを進めていて、いざ別途外付けHDDに保存してあるバックアップデータを使用しようと
したときによく見ると自分の外付けHDDのドライブ名は(Fドライブ)なのに、実行しているソフト上のドライブ名は(Dドライブ)になっており異なるので、これはまずいと思い其れより先への進めを
中止しましたが、こんな場合はどう解決すれば宜しいのでしょうか?
どなたかご教示ください。

A 回答 (4件)

それでいいのだと思います。

下記サイトでバックアップはFドライブにしたにも拘らず、復元する時のドライブはEと表示されてますよ。
https://www.japan-secure.com/entry/about_creatin …
私は市販のイメージバックアップソフトを使ってますが、復元するときのドライブ名は変わってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Alpha15 様

ご連絡有り難うございます。
ご指摘のjapan-secureの例ではそのようですね。又市販のバックアップソフトの場合もドライブ名が変わっているとの事ですが私のPCの場合でwin10に付属しているバックアップソフトを使用しているのですが、本来ならばFドライブであるべきなのに外付けHDDでFドライブなのに内蔵HDDのDドライブに変わっていてどうもこれでいいのかどうか判断しかねている状況です。

お礼日時:2017/06/26 17:54

追加


外付けHDD(F)から内蔵HD(D)ドライブへバックアップファイルをコピーできませんか?

バックアップファイルを外付けHDD(F)に作成した際、事前にFAT32からNTFSへフォーマットをやりかえましたか?(4GBを超えるファイルはFAT32では失敗する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-man 様
追加のご説明有り難うございます。
フォーマットはNTFSでやったとおもっています。
誤認識しているHDDのドライバー名ですがドライバー名は異なっていますがバックアップされている日付や内容はドライバーFの中の内容と同じと思っています。
こう云う状況でもご提案の如くバックアップ内容の一部をコピーしてドライブDへも移せば
解決出来るのでしょうか。やや不安があるのですが。

お礼日時:2017/06/24 08:00

追加


手順に間違いはありませんか?
1)Windowsから実行する方法
システムイメージバックアップファイルを外付けハードディスクにバックアップしている場合は、外付けハードディスクを接続し、「スタート」「設定」「更新とセキュリティ」「回復」「更新とセキュリティ」「今すぐ再起動する」「オプションの選択」「トラブルシューティング」「詳細オプション」「イメージでシステムを回復」復元したいユーザーアカウント「こんにちは○○さん」
ユーザーアカウントパスワードを入力「続行」「システムイメージのバックアップの選択」画面
「システムイメージを選択する」「次へ」「復元するコンピューターのバックアップの場所を選択してください」復元したい日時のシステムイメージ「次へ」「復元するシステムイメージの日時を選択してください」日時のシステムイメージ「次へ」「コンピューターは、以下のシステムイメージから復元されます」「完了」「ドライブ内の復元対象のデータはすべて、システムイメージ内のデータによって置き換えられます」「はい」復元作業後「今すぐコンピュータを再起動しますか?」「今すぐ再起動する」
2)回復ドライブ / システム修復ディスクから実行する方法
回復ドライブ / システム修復ディスクからシステムイメージを復元する場合は、回復ドライブ / システム修復ディスクと、システムイメージをバックアップした外付けハードディスクが必要。
(システムイメージを外付けハードディスクにバックアップしている場合は、外付けハードディスクを接続。回復ドライブとして作成したUSBメモリをUSBコネクタに接続)
システム修復ディスクを使用する場合は、BD/DVDドライブにセットし、起動メニューが表示、
キーボードの「↓」キーを押し項目を選択、(回復ドライブの場合USBメモリの項目を選択)
CD/DVDドライブの項目を選択し「Enter」キーを押し「キーボードレイアウトの選択」「Microsoft IME」「オプションの選択」「トラブルシューティング」「詳細オプション」「イメージでシステムを回復」「Windows 10」「システムイメージのバックアップの選択」「システムイメージを選択する」「次へ」「復元するコンピューターのバックアップの場所を選択してください」復元したい日時のシステムイメージ「次へ」「復元するシステムイメージの日時を選択してください」
復元したい日時のシステムイメージ「次へ」「他の復元方法を選択してください」「次へ」「コンピューターは以下のシステムイメージから復元されます」「完了」「ドライブ内の復元対象のデータはすべてシステムイメージ内のデータによって置き換えられます」「はい」「今すぐコンピュータを再起動しますか?」「今すぐ再起動する」
3)Windows 回復環境から実行する方法
システムイメージを外付けハードディスクにバックアップしている場合は、外付けハードディスクを接続し、「トラブルシューティング」「詳細オプション」「イメージでシステムを回復」「イメージでシステムを回復」表示、復元したいユーザーアカウント名「こんにちは○○さん」
パスワードを入力し「続行」「システムイメージのバックアップの選択」「システムイメージを選択する」「次へ」「復元するコンピューターのバックアップの場所を選択してください」
復元したい日時のシステムイメージ「次へ」「復元するシステムイメージの日時を選択してください」復元したい日時のシステムイメージ「次へ」「他の復元方法を選択してください」「次へ」「コンピューターは以下のシステムイメージから復元されます」「完了」「ドライブ内の復元対象のデータはすべてシステムイメージ内のデータによって置き換えられます」「はい」システムイメージからの復元が開始、完了するまでしばらく待ち、「今すぐコンピュータを再起動しますか?」「今すぐ再起動する」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-man さま

ご連絡有り難うございます。説明長文有り難うございます。
最初質問した時点では今もそうですがwindows10は起動できますので、1)windowsから実行する方法 でバックアップを使い復元したく考えて居ます。
復元したい日時のシステムイメージの日時を選択してくださいで選択しました。がそのイメージシステムが保存されているはずの外付けHDDのドライバーが(F)ですと実際に接続されているとおりで良いのですが画面上には(D)ドライブと表示されており、Dは外付けでは無く内部のHDDですので異なります。そこで思案中で解決方法が解りません。繋がっている他のUSB 外付けHDDを全て外して再度このバックアップ専用のHDDを繋いでもやはりFドライブを示しており、対応出来ない状況ですが 何か方法が有りますでしょうか。

お礼日時:2017/06/23 15:34

保存先DドライブをFドライブに変更できないのですか?




今回は関係ありませんが、PCが起動できない場合のための修復ディスクは作成しておりませんか?(回復ドライブ作成の際に)
「システムの復元」以外に「回復」ドライブをUSBメモリーで作成しておりませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!