dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲージから出すと暴れて唸る柴犬のことです。
前回質問したときはご助言本当にありがとうございました!

次の日朝出したら暴れて唸りながらうんちをしたのですぐ病院にいったらストレス性胃腸炎では?とのことでした。
お腹が痛くて暴れてるのに気付けなくて申し訳ないことをしました。
お散歩も初めていいとのことなので体調がよくなったら少しずつ慣らしていきます。

今回もいくつか相談させてくださいm(_ _)m

1つは遊ぶときなのですが、
ゲージから出して遊ぶときに制限しながら遊ばないと興奮しすぎてしまう子なので私がおもちゃを持ち、「遊びたい子いないかな〜?」ってウロウロするとスタスタ付いてくるので見せながら、お座りというと座るので座ったらすぐ「じゃあ遊ぼ!」といってタナシの届く高さでもって走るとぬいぐるみを捕まえようと追いかけて来ます。
やばいそろそろ興奮しすぎてるなと思ったら捕まえさせて動かすのをやめ、「ちょうだい」離した瞬間私の胸までもってきて「ママの!」といいます。
それをタナシがそろそろやる気ないか疲れてきたかのところまで何回も遊びます。
引っ張り遊びはダメと聞きますがこれもダメでしょうか、、?(私は割と楽しい

あとストレスで爪とかをあんまりカミカミしちゃってる時に近くにある噛むようのおもちゃを近くにもってくとそっちを噛むのでそうしてるんですがそれもよくないんでしょうか?


書いてて思ったのですが、
ネットで見たり知人から聞いたりしますが、絶対!こうしなきゃいけないとか絶対!これはしちゃいけないとかはうちの子には当てはまらない場合もあるので最初から絶対こうする!というよりうちの子を見ながらこの子はこうすると楽しいとかこうすると嫌なことをやめてくれるとかよく考えながらやったらダメでしょうか?
飼い主のやり方がぶれない方がいいとも聞きます。
コロコロ変えて混乱させるのはよくないと思いますが、うちにきてまだ6日目ですのでこれと形を決めるまでいろいろ試すのもダメなんでしょうか?


犬を飼うのが初めてで自信がないんです、、。

て、書いてたらゲージの中から見てたので見つめあってたらお腹を出しました!
びっくりさせないように近づいてお腹を触らせてくれて、本当に幸せです。

A 回答 (3件)

お礼の質問に対してですが、ダメ!という言葉がいけない事だとワンコが分かるように、甘噛みして 手を引っ込める時にも ダメ!と言ってから引っ込め、マウンティングしてきて 退室する時もダメ!と言って退室するようにしてはどうでしょう?



ダメ!という言葉をワンコが理解してくれれば ダメ!と言っただけで止めてくれる様になるので 直ぐに褒めてあげて下さいね。

私も柴は初めて飼ったんですが 表情が豊かで可愛いですよね。
これからも沢山愛情を注いであげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません、、。
ありがとうございます!

なるほど。まだダメっていう言葉が分かってないんですもんね。
禁止してることをしたときは逐一ゆう事にします
反射だと思うんですけど、ダメってゆった瞬間パッと顔を上げるのでそしたら褒めてあげてます。

本当に表情豊かですよね。
まだ私が未熟なのでその表情を汲み取ってあげれなかったりしますが
たくさん遊んでたくさん撫でて大切にしていきたいと思います!

お礼日時:2017/06/26 23:58

今の躾方でいいと思いますよ。


ワンコは褒めて伸びるタイプなので 褒めて躾た方がワンコも素直に育つと思います。
ワンコの性格によって 躾方を変えることはいい事だと思います。 叱ってもヘコたれない子や、大きな声で叱っただけで ビクビクする様な臆病な子もいますので ワンコに合った躾を考えるのはいいですね。
でも 同じ状況で今迄は叱られなかったのに 急に叱られるようになった などは ワンコが混乱してしまいますので そこは替えないでくださいね。

うちは1歳3カ月の豆柴の男の子を飼ってますが
犬の躾ってこんなに大変だったけ?と思うくらい子犬の時は ヤンチャでしたが 1歳を過ぎた辺りから こちらのいう事も 理解してくれる様になり 少しずつ落ちついてきました。

今でも 遊んでいると興奮して 走り回ったりもしますが、子犬の時は興奮し過ぎて呼んでもこなかったり、指示も聞いてくれなかったりしましたが 今は呼んだら来てくれので お座りや伏せをさせて落ち着かせてから 遊びを再開する様にしています。

うちでは引っ張りっこもしてますよ。
引っ張りっこをすると興奮しやすくなるとか、飼い主が勝つようにしないと下に見られるとか聞いたことがありますが 私はそんな事ないと思いますよ。
うちの子は自分から 引っ張りっこしようとロープなどを咥えて持ってきます。

まだまだ8か月のパピーちゃんなので 遊んでいて興奮するのも当たり前なので 気にする事はないですよ。

2歳位になると 自然と落ち着いてきます。

ヤンチャなのは今だけなので 子犬のヤンチャな時期を楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
毎日よくよく様子を見ながらいまの感じでやっていこうと思います。

ロープ持ってくるのめちゃくちゃ可愛いですね!
うちの子もいつかしてほしいなー

禁止にしてることは、吠えることと、噛み付くこと、マウンティング、テーブル手を乗せることでそれぞれ対応は違うんですがそれは大丈夫でしょうか?
テーブルに手を置いたり吠えたらダメと言って見つめる。
アマガミでも噛み付いたら遊んでる、撫でてる手を引っ込めやめる。
私にマウンティングしたら私が退室。←これは私がやめさせて駄目といった場合余計興奮してどんどんヒートアップするのでこうしました。
マウンティング以外はやめた時点で褒めてます。

お時間ある時でいいので良ければまたご意見くださいm(_ _)m
今回はありがとうございました!

お礼日時:2017/06/26 03:17

初めまして!柴犬はどちらかというとツンデレな性格の子もいますよね。

私の周りに赤ちゃんの時から飼っている柴犬の子が今は3歳になります。最初は本当にヤンチャでうちの子はジャックラッセルテリアのメスの11歳。うちの子ににもじゃれて 柴ちゃんは1歳前にはうちの子の背中をバンバン叩いて遊んでいるつもりなんですよね( ◠‿◠ )
うちの子は本当におとなしい子なので。他の柴ちゃんも落ち着きないですよ(^.^)
心配いりません。3歳ぐらいになると落ち着きます。後は飼い主さんが、ダメな事はダメ!って叱るときは叱ってその後は 優しく接してあげてください。私もブリーダーから生後42日目に引き取って今11歳。最初は誰も分からないですよね。でも飼い方次第では犬にも性格が出ます。優しく 怒るときは 現行犯で大声を出さずにダメ!という事を教えて良い事をしたらいっぱい褒めてあげてください。私は仕事で家を空けるので留守の間はゲージの中には入れません。開けておきますが、自由にさせて家の中でお留守番してます。今は本当に遊びくて遊びたくて仕方ないんです。大丈夫です。必ず大人しくなりますよ。気長に頑張って下さいね(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とにかくやさしく褒めまくろうと思って自発的に座っててもイイコしてなでる、ゲージの端から手をいれて鼻ちょんしにきたら褒める、ペットシーツ噛んだりしてたらダメ!っていってやめたら褒めるを繰り返してます。
ただきゅんきゅん鳴きはじめたときと(かまうと余計ヒートアップするので〕、私が家事をしてるときは一切構わないし見ないを徹底してます。

最終的にはゲージを開けっ放しにしたいので少しずつゲージを開ける時間をのばそうとおもいます。
何ヶ月もショップにいたようで、絶対しつけも大変だしうちで迎えるか一ヶ月同居人と相談して決めましたが、うちにきて数日で私はもううちの子が大好きなので長〜い長〜い目で頑張ります!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/06/25 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!