カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

横断歩道のついている信号機なしの十字路交差点で歩行者が渡っていたため停車中でしたが、歩行者が渡り終えた後、自転車がぶつかってきました。
自転車側に自動車の止まれがあり、こちらには飛び出し注意が書かれている交差点です。
私は歩行者を見送るために停止していました。

自転車に乗っていた高校生は部活の朝練に遅れるとのことで急いでいたようで、最初そのまま走り去ろうとしたのですが、近くの人に止められ戻ってきたので、警察を呼びました。
自転車も多少壊れていたので、保険でおりると思い、先に自転車の修理代は払いますからと言ってしまったのがいけなかったのかも知れませんが、相手の親が出てき、自転車は新品にしろと言ってきたので、こちらの車も傷がついているのですが……と言ったら、病院に行くと言い出し、全治二週間の診断書とって来られました。
最初はケガもないとのことで、雨が降っていたこともあり、警察も私の車が停止線を越えていない証拠の現場の写真などはとらずにおわってしまったのですが(自転車側の高校生は親が出てきたので学校に遅れると登校してしまいました)、診断書が出たことで再度調書のとり直しとなり、警察に私の方は歩行者が渡り終わった時点で、次の動作の為、ブレーキに足が乗っていなかったことにされ、車が動いていたことにされてしまいました。
この現場検証の時も雨が降っていたため、調書は後日判を押しに来てくださいと言われ、後日、警察署に行ったのですが、その時に車は動いていて、私が言う停止線内の位置から3,40センチ車は出ていたはずだと言われたので、私は「ブレーキから足は動いていなかったはずです。最初のおまわりさんも停止線内に止まっている私の車は見ているはずです」と主張したのですが、一度書かれた調書を否定したら罪が重くなりますよと言われてしまいました。
それでも納得は行かず、もう一度現場検証、調書のとり直しをすることとなりました。

自動車が止まっていたのにも関わらず、全面的に加害者扱いされ、止まっていたはずの車が動いていたことにされたことにも憤りを感じています。
保険会社の人は自転車と自動車なら自動車が全て悪いというスタンスです(でも、調書はブレーキを踏んでたことは譲らないて下さいねって念を押されました)。
こちらが止まっていたと証明できない限り、全面的にこちらが悪いことになるのでしょうか?
最初に現場に来たおまわりさんに聞いてくれと言ったのも有耶無耶にされてしまった気がします。
正直どうしたら良いのかわからず書き込みました、皆様の意見をお待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    弁護士に相談しようかと思ったのですが、罰金刑となったとしても12万~15万、点数も4,5点の為、免停にもなりません。
    弁護士に相談した方が足が出てしまうかと思い躊躇しています。
    それでも相談した方が良いのでしょうか?
    明日が再度の現場検証のため、相談するとしたらどのような対応をすべきなのかも教えていただけるとありがたいです。

      補足日時:2017/06/26 17:34
  • つらい・・・

    補足が多くてすみません。
    近くの人とありますが、現場は坂の頂上となっていて、坂途中のコンビニにいたお客さんであり、ぶつかった現場は物理的に私の車で見えるわけがなく、ぶつかった音と、慌てて走り去ろうとした高校生を見て止めたくれたというのが現状です。
    本人も現場は見ていないと仕事にでかけられました。
    お名前も住所も聞いておりません。

      補足日時:2017/06/26 18:18
  • 歩行者は車の前を直進で渡り切り、自転車は十字路右側の道から、私の車の左側を通ろうと曲がってきたのだと思います。
    高校が私の乗っていた自動車左側後方にあるので。

      補足日時:2017/06/26 21:15

A 回答 (10件)

>ブレーキから足は動いていなかったはずです


>私の車は見ているはずです
【~のハズ】と曖昧な受け答えをするから
「それは記憶違いで、実際には動いていた。最初の警官も見てはいなかった。」と
 判断されるのですよ。

横断歩道を歩行者が渡りきるまで、シッカリとブレーキを踏み
停車していたところ、自転車が一方的に接触してきた。
自転車が加害者で、私は被害者です。

>一度書かれた調書を否定したら罪が重くなりますよと言われてしまいました。
 仮に署名、捺印をしていたら証言を覆すことになるが、
 事実に基づいて訂正するだけだから罪が重くなることは無い。
 署名捺印をしていなければ、調書ではなく下書き(メモ)レベル。

>明日が再度の現場検証のため、相談するとしたらどのような対応をすべき
 誰に【相談する】つもりなのか解らないが?!
 相談相手が警察官なら「高校生をキチンと尋問する」ように強く要望しては。

「加害者は高校生、私は被害者だ。」という事実を
 バシッと言い切ることが大事です。
 相手なり、警察官なりから
 自分(質問者さん)が不利になることを言われたら
「事実と全く違う!」と否定し、論破すれば良い。

 相手の親は、現場を見ていないから状況(事実)は知らない。
 事実と異なることを言ったら
「あなたは現場を見ていない。」
「子供の嘘を見抜けないのだから、あなたは黙って!」
「クルマの修理費を賠償するだけで良い」と事実を認識させれば良い。

相手が加害者だという事実を認めないのなら
弁護士を使ってでも名誉棄損で相手を訴えた方が良い。
そうしなければ質問者さんは高校生相手に
「事故の責任逃れを主張する悪しき大人」のレッテルを張られるし
高校生が人生を誤ることになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真剣なご回答ありがとうございました。
再度現場検証を行ったところ、車の性能もあり、こちらの言い分が通ったようです。
(高校生の言い分は筋が通らなかったようでして……)
今回は自分のあさはかさと曖昧さを見つめなおす良い機会になったと思います。
ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/29 00:09

>自転車は十字路右側の道から、私の車の左側を通ろうと曲がってきた


 対向車線を逆走しようとした自転車の過失は大きい。
 ろくでもない、低モラルな高校生ですね。
    • good
    • 1

>横断歩道のついている信号機なしの十字路交差点で歩行者が渡っていたため停車中でしたが歩行者が渡り終えた後、自転車がぶつかってきました



あれ?何か矛盾していますね?

歩行者が渡り終えたのなら、自転車はは当たらないはずですよ
「停車中の自動車に自転車がぶつかってき、加」の回答画像9
    • good
    • 1

自転車がぶつかってきたというのは、横断歩道の手前で停車中のあなたの車に、相手の自転車が追突したということでしょうか。

いちばん肝心な状況の説明が曖昧なので、何とも言えません。もっと詳しく具体的に10行くらいかけて説明すべきです。それに、ドライブレコーダーは付けていなかったのでしょうか。

いまさら遅いのですが「先に自転車の修理代は払いますからと言ってしまった」のは致命的な失敗ですね。あれこれしゃべらず、警察の現場検証に任せるべきでした。
かくなる上は、あなたが車にかけている保険会社に任せるしかありません。余計な口出しをすると、また失敗しますよ。
    • good
    • 0

けがの治療費ならともかく



自転車の修理費を全額支払う

としたあなたの言質を取られたのでしょう。

なので警察はあなたの「停まっていた」という証言を採用しないのです。

ま~言い出しっぺはあなたなので、もはやどうにもなりませんね。

初めからそんなこと言わねば良かったのです。
    • good
    • 0

>保険会社の人は自転車と自動車なら自動車が全て悪いというスタンスです。



はい、そうです。

相手の治療費を負担してください、そしてこちらの自動車の修理費用を請求してください
    • good
    • 0

保険屋に弁護士特約は?


近くの人とありますが、家はわかりますか?
わかるならお手数ですが、証言お願いできませんか?とお願いできませんか?

基本的に事故をした際は(明らかな過失がない限り)下手に謝らない。
写真は“自分”で“直後”に撮る。
動画が取れるなら動画を。

ちなみに判は押してないんですよね?
押してるなら負け確定です。
調書は判を押さなければ意味を成しませんから。
もし押さなければ帰れないようなら警察官の名前を書いて、押さなければ帰れないので押しますが、この調書は警察官の都合で書かれたものですと一筆書いて、その上に判を押しましょう。

まぁ最初の調書なんて裁判になれば隠される可能性もありますので目撃者を探すしかないかと。
    • good
    • 0

理不尽なのが日本の警察。



最初に現調した警官も出ては来ない。

警察=正義ではない。
警察=正義にしてしまう。が正解なのが現状。
正に給料泥棒。

しかし、車を運転するのはメリットとデメリットの落差があることを再認識できて良かったね。
    • good
    • 0

止まった状態で自転車が突入なら100%自転車の責任です。

証明できないと、難しいですが。
    • good
    • 1

交通事故専門の弁護士を見つけて全面抗争すべき案件です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報