dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています。
私はお店をやっていて、知り合いにホームページを作成してもらい、管理もしていただいていました。
しかし、その知り合いが急病のため自分で作業しなくてはならなくなりました。
取り急ぎ、アクセスがあっても何も対応出来ないので、『工事中』みたいな表記にしたいのですが、やり方がわかりません。
環境はDreamweaverです。(バージョンがよくわかりません。)
ずっとインターネットや本でやり方を調べていたのですが、全然わからず、藁にもすがる気持ちでこちらに質問させていただきました。
また、下手にソースをいじって、おかしな事になるのが怖くてまだコードも触れていません。
今もパソコンとにらめっこしています。
理想は、今のページ(ソース)をそのまま残しつつ、お客様からは『工事中』と見えるようにしたいのです。
本当に無知で恐縮です。
足らない情報がありましたら、ご指摘ください。
回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

今のページ(ソース)はパソコンの中に保存されてるんじゃない?


普通、保存されたものをサーバにアップロードするので。
その元ファイルだけは絶対に触らないようにします。
怖いので、コピー(バックアップ)をとっておきましょう。

で、新規で『工事中』のページを作成します。
元のファイルをコピーして使って『工事中』の表記を入れるのもいいでしょう。
出来上がったファイルは「index.html」という名前で保存してサーバにアップロードすることになりますが…
アップロード先の情報などは把握してるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

元ファイルは開きましたが、怖くて全く触っていません。

新規で『工事中』のページを作成した場合、今のページのソースを削除してしまって大丈夫なのでしょうか?(バックアップは書き出します)度重なる質問で恐縮です。

プロバイダはゼンロジックのようですが、それ以外が分からない状態です。

お礼日時:2017/06/30 01:33

> 新規で『工事中』のページを作成した場合、今のページのソースを削除してしまって大丈夫なのでしょうか?(バックアップは書き出します)度重なる質問で恐縮です。



パソコンの中にある今のページのソースは削除してはダメです。

我々が閲覧するものはサーバにアップロードされているファイルです。
あなたのパソコン内に元ファイルが残っているなら、
サーバにアップロードされたものを削除しようと上書きしようと問題はありません。

ゼンロジックのレンタルサーバーをご利用なのですね。
アップロードの手順を知っているのであれば、
『工事中』のページを「test.html」というファイル名で作成してアップロードします。
ご自身のサイトのアドレスの最後に、「/test.html」を付けて表示されるか確認します。
http://www.jirotyan.com/test.html ・・・みたいにね。
望みどおりの表示であれば、「index.html」に名前を買えてアップロードします。
ホームページを表示した時に『工事中』ページになっているはずです。
うまくいけば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧にありがとうございます!
とても分かりやすいです。
自分でアップロードしたことが一度もないので、やり方はAdobeのチュートリアルで勉強しながらやってみます。

パソコンの元データは触らず、サーバにアップロードされたものを削除?して、『工事中』ページに差し替えたら大丈夫なのでしょうか?
ただその際、パソコン内のソースは残っている状態なので、現在サーバに表示されているものを非表示に出来るものなのでしょうか??

本当に無知で申し訳ありません。
もしお時間がございましたら、ご教示いただけますと有り難いです。

ご丁寧な回答、大変感謝しております。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2017/06/30 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!