
先日家族とラーメン屋さんへ行きました。
父・母・私・小学生の子どもの4人です。
週末のランチ時ということもあり、店内は満席。
私たちが入店した時点で、先に待っているお客さんがいました。私たちは3組目。
1組目のお客さんは四人組。
2組目のお客さんは二人組。
しばらく待っていると、食事が終わったお客さんが帰り、一番最初に待っていたお客さんが通されました。
このお店は会計の女の子が固定されていて、会計と配席の振り分けを担当しているようで、
レジ前からずっと動かず、店内の客状況を見ているようなスタイルでした。
なので、お客さんが帰ってもバッシングもしなければテーブル拭きもしない、会計と配席状況の確認、ご案内だけを担当している、というような感じでした。
そしてここまでは普通ですが…
またしばらく待っていると、六人掛けのテーブル席のお客さんが帰りました。
「あー、あそこの席に、二人組が案内されるのかなー」と、ボーッと見ていたら、同じタイミングでカウンター席にいたお客さんが会計に入りました。
会計に並んだ順番としては六人掛けのお客さん、カウンター席のお客さんの順番ですが、会計のタイミングは同じです。
「ということは、カウンター席に二人組が案内され、テーブル席に私たちが案内されるだろうな」と思いました。
だって店内の客効率とか、配席の状況を考えれば、それが一番スムーズだと思ったから。
しかし、実際は違いました。
六人掛けのテーブルに、二人組が案内されたのです。
「おぉ…けっこう攻めた配席をするなぁ…」
「さて、そこからどうやって私たちを案内するんだ?」と思っていました。
すると、会計&配席担当の女の子が来て、こう言いました。
「人数の関係でご案内の順番が変わりま~す。二番目にお待ちの二名様~どうぞ~」と。
私たちの後ろに並んでいた二人組が案内されたのです。
確かに、カウンター席ふたつに四人は座れないから、私たちよりも後ろの二人組を先に案内するのは全然かまわないです。
入口の来店順番を記入する用紙にも「人数の関係でご案内の順番が前後することがあります。あらかじめご了承ください」と書かれているので、私たちより後ろの人が案内されるのは問題ありません。
が、しかしですよ。
順番が前後することが当たり前なのではなく、先に待っているお客さんが、後から来たお客さんに順番を譲ってもいいですよ、という優しさのもとで成り立っているわけであって、
先に待っているお客さんをないがしろにしていいということではありません。
まず先にしなければいけないのは、
「カウンター席しかあいていませんので、後ろでお待ちのお客さまを先にご案内させていただいてもよろしいでしょうか?」と、私たちに一声かけるべきだと思うんです。
そう聞かれれば「あぁ、どうぞ、どうぞ」という気持ちになれただろうに、
私たちにお伺いもたてずに勝手に配席を決めた。
この行為は接客業としてではなく、空いた席にピッタリの人数を当てはめる、というパズルのようなことをしているだけ。
その中にある人間の感情を無視した行為。
そこに驚いたのです。
この一連の流れに唖然としている私の前で、さらに別のカウンター席のお客さんが帰りました。
この間、ものの数分です。
しかもさっきのカウンター席と合わせれば、横並びで四人分の席が空く状態です。
案の定というべきでしょうか…配席担当の女の子が来て「人数の関係でご案内の順番が変わりま~す。二番目にお待ちの二名様~どうぞ~」と、また同じ現象が起きたのです。
さすがに私の母がキレました。
「えぇ!?またぁ!?」と。
すると店員の女の子は、
「……ですよねぇ~」と言って会計の中に入っていきました。
もうこの時点でカオスです。
私たちの後ろにいたお客さんは、「え?俺たちを案内してくれるんじゃないの?」みたいな顔してるし。
私の母は「いくら順番が変わるからって、私たちの方が先に待ってたのに!私たちのことをなんだと思ってるのよ!」みたいになってるし。
子供は「お腹すいたー、まだー?」といって可哀想な思いをさせているし。
なぜここの店に来てしまったのかと、本当にいやな思いをしました。
すると先ほどの女の子がトレーの上にたくさんの紙コップを乗せてこちらへ近づいてきました。
試飲サイズの小さな紙コップですが。
「大変お待たせしておりま~す。良かったらジュースでもいかがですか~?」と言って、待っているお客さんみなさんにジュースを配り始めたのです。
あぁ…もう…
取り繕い方が雑。
私と母だけジュースを受け取りませんでした。
だってジュースがほしかったわけではなく、
私たちをないがしろにしないでほしかったんですから。
その後は特に謝罪の言葉があったわけでもなく、
普通に席に案内され、普通にラーメンを食べ、普通に帰りました。
私も過去にバイト先で配席担当になったことがありますが、
全ての席がお客さんにとってベストのタイミングで空くわけではないので、本当に大変なポジションなのはわかります。
だからこそパズルのような接客をするのではなく、いかにお客さんに気持ち良く待っていてもらうか、いかに先を見通して配席を決めるか。
そこがポイントになってくると思います。
今回のような状況になる前に、いくらでも予防する手だてはありました。
①最初に六人掛けのテーブルとカウンターが空いたとき、二人組をカウンターへ、私たちをテーブルへ案内する。
②テーブル席へ二人組を案内したあと、空いたカウンター席の隣が、もうすぐ食事が終わるだろうと見込んで、四人分の席を確保する。
③「人数の関係で順番が前後してしまいますがよろしいでしょうか?」と、私たちに一声かける。
④「お二人だけ先にご案内できますが、いかがでしょうか?」など、具体案を提案する。
⑤……
などなど……周りの状況を的確に判断すれば、お客さんにベストな状況などいくらでも出てくるのです。
彼女がとった行為は一番悪い状況になってしまったと思います。
私たちをないがしろにしたこと、お客さんが待っているのが当たり前、待たせて当たり前、順番が前後するって書いてあるんだから、待たせてしまっているお客さんの心のフォローはしなくてもかまわない。
そんな扱いを受けたような気になってしまい、本当に残念な昼食になりました。
それから二度とその店には行っていません。
正直、その場できちんと文句を言えば良かったんでしょうが、私は本当に小心者なので言えませんでした。
だからこそ未だに心がモヤモヤしてしまいます。
所詮バイトだろうし、そこまで真剣に接客しているのではないと思います。
しかし、本当にいやな思いをしました。
みなさんはどう思いますか?
ちなみにそのラーメン屋さんはのちにボヤを出して半焼していました。
しかし改装をして、さらに東京の方へ新店舗を展開するそうです。
本当に複雑。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
混んでいる店はトラブルが多いので、最初の時点で列ばなければならない様なら店を変えるのが一番です。
そうですよね。
父のお気に入りのお店で、そこに行こう!という目的で出かけたので、他に移るという考えがなかったです。
いろいろ間違えましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カウンター空いてるのに一人客が待たされること
その他(暮らし・生活・行事)
-
飲食店で席が空いてるのに外で待たせる理由ってなぜですか? 座席がガラガラだったので入ったら「少々お待
飲食店・レストラン
-
飲食店で後から入ってきた客に先に注文をとられると気分悪いですよね?
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
店員が座席を案内しないで自分で席を確保するタイプの飲食店で、カバンを席に置き、注文をしに行って、料理
飲食店・レストラン
-
5
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
レストランで働いていて、店員の案内も待たずに勝手に席に座ってメニュー見る客どう思いますか??
飲食店・レストラン
-
7
ラーメン屋で席が満席だったんで私は先に食券だけ買ったら、外でしゃべっていた女子2人が後からなに順番抜
飲食店・レストラン
-
8
今19歳で今年20歳になるのですが居酒屋に入店できますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
順番を無視するお客様について
会社・職場
-
10
飲食店での敬語について。 お水を出す時「お冷失礼します。ご注文お決まりになりましたらお声掛けください
飲食店・レストラン
-
11
スーパーのレジで仕事をして、かれこれ15年くらいになり、だいぶ仕事にも慣れて楽しみながらレジの仕事を
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店によると思いますが、席だ...
-
ラーメン屋さんでのこと…席への...
-
ケンタッキーのお店についてで...
-
マックでの席取りについて 今日...
-
ガラガラなのにカウンター席に...
-
カツヤで持ち帰りに50分ほどか...
-
ドミノピザの値段て安くないで...
-
ケンタッキー以外のおすすめク...
-
韓国のチキンのようにパリパリ...
-
ケンタッキーのチキンフィレオ...
-
GACKTさんの体験した人種差別
-
カフェやレストランでの席案内
-
わたしは生活保護を受けている...
-
飲食店でお客様に席を移動した...
-
予約人数変更について
-
チキンはモス派?ケンタッキー派?
-
ガストのお席について
-
丸亀製麺の持ち帰りで容器持ち込み
-
普段閑古鳥ないてガラガラのケ...
-
飲食店でのトラブルと対応方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お店によると思いますが、席だ...
-
マックでの席取りについて 今日...
-
ガラガラなのにカウンター席に...
-
ラーメン屋さんでのこと…席への...
-
カツヤで持ち帰りに50分ほどか...
-
予約人数変更について
-
ガストのお席について
-
はま寿司のテイクアウトについ...
-
ケンタッキーのお店についてで...
-
飲食店でお客様に席を移動した...
-
ファミレスに入った時って「何...
-
丸亀製麺の持ち帰りで容器持ち込み
-
カフェやレストランでの席案内
-
ケンタッキーを美味しく食べる...
-
普段閑古鳥ないてガラガラのケ...
-
GACKTさんの体験した人種差別
-
ケンタッキーで1ピースだけ注文...
-
ケンタッキー以外のおすすめク...
-
食べ物の話
-
スタバで
おすすめ情報
私の住んでる地域は田舎です。
「ラーメン県」を名乗るほどで、ラーメン屋さんが本当に多いです。
また、田舎だということ、ラーメン好きの県民性であること、ファミリー向けの店舗が多いこと、などから、都心の方のラーメン屋さんを想像される場合は少し事情が変わってきます。
私たちが訪れたお店は
・四人掛けの小上がりが二席
・四人掛けのテーブル席が六席
・六人掛けのテーブル席が三席
・カウンター席が六席 です。
その時間は私たち以外にもファミリーや、子連れはいました。
もちろん二人組のお客さんもいましたが。
ひさびさに実家に帰り、父も喜んでくれ、父がお気に入りのラーメン屋さんへ行こう、という話になったのですが…
お店のチョイスを間違えましたね。