重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

赤目の白うさぎはアルビノとよく言われます。本当かどうかについて調べているところです。
知恵袋のアルビノとルーシュの違いについてのQAを読んで、うさぎの毛色と眼色について、私なりに以下の結論を導き出したのですが、3番はどうもすっきりしません。
1.ルビーアイドホワイトのうさぎ(体が真っ白で目が赤い)はアルビノ
2.ブルーアイドホワイトのうさぎ(体が真っ白で目が青い)はルーシ
3.ポインテッドホワイトのうさぎ(体が白く目は赤いが、耳、鼻、尻尾が黒い)は???
どなたか正解を教えてください。

A 回答 (1件)

おっしゃるように


赤目に白いウサギはアルビノ(アネリスティック、黒色色素欠損)、
青い目の白いうさぎはリューシ/リューシスティック(白変種)、
だとして、
3番のカラーが入った目が赤いウサギはアルビノだと思います。
アルビノでもポインテッドカラーが出ることはあるそうなので。
私が教わった知識が正しければですが...

その話によると、特に体温が低めの耳先、足先、鼻先、
尻尾などにポインテッドカラーがでるそうですよ。
それはたとえばラットでも、猫でもそういう出方をするようです。
(猫の場合ウサギやラットのように人為的なアルビノが作られて
ないのでアルビノは少ないでしょうが、
ポインテッドカラーが出る猫はいますね。サイアミーズ等。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベストアンサーに選ぶの忘れていて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2019/01/19 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!