
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
家賃は、手取り額の1/4以下が望ましい。
1/3が上限ですが、それだと破たんに近づきます。
>①貯金いくら貯めたらいけますか?
場所によって契約時の諸費費用は異なりますが、
家賃の4-5倍は必要かと。
引っ越し代は、3-10万円(ヒマな時期は安く、春は高い)、
生活品の購入で20-30万円 コインランドリーを使えば洗濯機は不要だが
照明器具は付いていないので購入しなければならないかと。
食器類、家具、爪切り、常備薬など。
>②給料が20万なくても節約しながら一人暮らしは可能ですか?
ヒモジイ生活を覚悟すれば可能。
>③20歳は親の許可なく借りれますか?
20才で正規雇用者ならokかと思いますが、
連帯保証人、保証協会は必要かと。
>家から会社まで1時間30分かかるので近くに引っ越したい
別にそれほど大変な距離ではないと思います。
No.4
- 回答日時:
> ②給料が20万なくても節約しながら一人暮らしは可能ですか?
不可能ではありませんが、預金額が少なければ少ないほど厳しいと思いますよ
> ①貯金いくら貯めたらいけますか?
『支出額(仮)』が幾らになるのかの見積もりから入らないとダメです。
支出額(仮)=家賃+光熱費+食費+遊興費+被服や化粧品代+通勤費用(会社負担だったら不要)+自治会費など
支出額(仮)が出たら、「支出額(仮)+イザと言う時の為の予備として1万円」と手取り額とを比べてください。
手取り額の方が少ないのであれば、「不足が生じると思われる月数×不足額」が必要な貯金額となります。
☆参考までに☆
平成10年に発表されたあるデータによると、夫婦二人が考える「20年間生活するために必要な額」は1億円。
地域性などもあるので、私は1人の生活であれば20年間で6千万円~7千万円と考えています。
1億円÷2名×地域等の補正1.2~1.4≒6千万円~7千万円
ご質問の手取りが17万円だと仮定すると、単純には20年間で4千万円
・20年間の手取り単純総額
17万円×240月=4080万円
すると20年間での不足額は2千万円~3千万円ですよね。
⇒1年間あたりにすると100万円~150万円
だから、『居住予定年月×100万円』は必要[あくまでも参考データです]。
> ③20歳は親の許可なく借りれますか?
20歳は民法で定められた『成人』ですから、親の許可なしで法律行為[契約]は出来ます。
しかし、「家を借りる」際には『保証人』が要求されることかありますよね。
親には頼まずに、お友達を「保証人」として契約しようとしても、そのお友達の信用度(あなたとの間ではなく、社会一般での)が低ければ契約が出来ません。
そうなると、保証人なしの物件を借りる事になりますね。
また、ローンを組んで家を買うという選択肢も人によってはあり得ますが、月給20万円以下では・・・余程収入のある方が保証人としてローン契約書にサインしないと無理ですね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして、こゆうさん。
貯金はなくても一人暮らしはできますが、敷金礼金が必要な物件に住むならそれだけの貯金は必要ですね。
あと引っ越し費用。
業者に頼むなら、荷物の量によって値段も変わります。
だから一概にいくら必要ってことはないです。地域にもよります。
親の許可なく借りれますが、保証人が必要な物件がおおいので、保証人は親がなるのが一般的です。これもゆっきーAppleさんの事情によりますね。
許可が要らない物件もありますがその場合、お金だして信用会社に保証人になってもらうんです。年間で2~3万じゃないかな?
もし給料が20万なら手取りが166000円でしょうか?
無駄使いしないなら一人暮らしはできますが、貧困でしょうね。
今は副業をしてる人が多いので本業と副業のダブルワークを頑張ってみてはいかがでしょうか?
賢く節約しながら稼ぐことを考えたほうがいいと思います。
プロフにも書いてますが、私の場合、OLしながら副業してそこそこ稼げてます。
本業を副業の収入がぬいて、どっちが本業かわからなくなってきました(笑)
インターネットがあれば何でもできますし、副業をしてる人は4人にひとりの時代ですから、ゆっきーAppleさんも頑張ってみてください。
No.2
- 回答日時:
まず、給与が手取りで17万円とします。
家賃4万5千円、光熱費8千円、食費4万円、通信費8千円、交際費1万円、洋服・娯楽3万5千円、交通費8千円・・・として、合計は15万4千円。
残りの16000円は予備費もしくは貯金です。
未成年の賃貸入居・契約ですが、単独での賃貸契約は出来ません。
即ち、未成年は部屋を借りることができないということです。
未成年の住む場所を決められるのは親権者(親など)なので、その親権者(親など)が契約をしたり保証人になったりすれば部屋を借りることができます。
つまり、未成年者でも親権者(親など)が承認すれば、一人暮らしができます。
逆を言えば、そういう承諾がない場合は契約も出来ないし住むことも出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手取り額で生活するのはカツカ...
-
貯金なし
-
年収300万円、独身で家賃9万円...
-
嶋本運輸について教えて下さい。
-
高卒で21歳で手取り18万5000円...
-
彼女と同棲してて、生活費家賃...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
彼女との同棲生活費を全部払っ...
-
彼女の手料理を食べるだけ食べ...
-
彼氏に転がり込まれた時、、、 ...
-
遠距離恋愛中。私ばかりが会い...
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
同棲していて彼氏へご飯を毎日...
-
事務職で手取り月15万って安い...
-
ソープランドは、建て替えが許...
-
27歳 額面年収380万は低いです...
-
自分の地元では、手取り30万円...
-
一人暮らしはお金の無駄ですか ...
-
付き合っている方に貯金してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り額で生活するのはカツカ...
-
貯金なし
-
月給20万で一人暮らしは可能で...
-
都内で手取り26万円だと家賃は...
-
手取り17万で家賃4万で生活でき...
-
一人暮らしの方に質問です。 手...
-
21歳、手取り16万の実家暮らし...
-
夫婦で都内手取り27万生活、貯...
-
親と同居の方、家に入れている...
-
名古屋で1人暮らしするなら 手...
-
手取り10万の精神障害者です...
-
都内で1人暮らしする際の生活プ...
-
手取り25万以下で、生活でき...
-
私はどうしたいのでしょうか。。
-
社会人2年目で手取り16万実家暮...
-
正社員じゃなくても手取り18万 ...
-
結婚後の生活費の内訳教えてく...
-
貯金の金額
-
社会人1年11ヶ月・手取り10~11...
-
手取り13万+障害年金7万で...
おすすめ情報