
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
安いと思えれば買っても良いのではないでしょうか。
ハイブリッドカー、トヨタの場合は、20万㎞とかが走行用バッテリーとかモーターの
寿命ではないかなあ~と思います。
ハイブリッドカーそのものは、走行距離数の多い人向けですので、タクシーの個人経営の近所に住む
というドライバーさんの話だと、30プリウスで30万㎞走れると言っていました。タクシー専用の
コンフォートは部品を替え50万㎞走ると言っていました。
燃費などはコンフォートの方が良いのですが、プロパンは夜閉まるGSが多いので、長距離走れなく
なる為、燃費の悪いプリウスに乗っていると言っていました。
20万㎞とかですと、すでにEV走行用バッテリーは過去に替えてある可能性があります。
トヨタの場合、たぶん、ディーラーに行き、「トヨタサービスカード」のようなユーザーカードを
無料で作成でき、それに車を登録すれば、過去の修理履歴とか調べてもらえると思いますので、
買って登録して、その後ディーラーに相談に行けば修理履歴など調べてもらえるのではないのかなあ
と思います。
グーネットとかで中古車を見たりしますと、プリウスとかは、「新車登録された日より10年間ハイブリッド
機構メーカー保証」とか書いてあります。中古車を買った人は、そのメーカー保証を引き継ぐみたいです
ので、初年度登録年くらいはチェックしておけば、良いのではないでしょうか。
車屋さんに、「点検簿とかありますかね?」と訊けば教えてくれると思います。グーネットとか1台1台、
「点検簿あり」とか記載されていると思います。
点検簿とは、車に点検を受けたディーラーの店舗とか、日付とか、パーツ交換したことなどが書いて
あったりします。そういう冊子のようなものが中古車を買った時にダッシュボードに入っていたり
するのです。
その整備手帳みたいな中に、「トヨタサービス」みたいなクレジットカードのような年会費無料の
メンバーズカードが入っていて、トヨタの場合は、全国どこのトヨタで整備をしても、記録がされ、
整備する店舗が修理履歴などが見られるしくみになっていると説明されていました。
ということは、中古車で40万円のアクアとかを買い、サービス登録をしますと、過去にEV走行用の
バッテリーをいつ交換し、それはメーカー保証で無償であったとかわかると思うのです。
新車とかでハイブリッドカーを買う人とかは、メンテナンスパックとかに同時に入り、オイル交換とか
でもディーラーで行っている傾向にあります。
なぜかと言うと、メーカー保証とかって、適切な整備が行われていることが条件だったり、あるいは
新車を買ったりする人の半数くらいはディーラーに整備に出し、「その方が安心」と考えていると
いう統計データーがあります。
仮にもしも、どこもパーツ交換した履歴はないとかであれば、ヤフオクとかで売っても、40万円より
高値で売れるような気がしますので、損するほどでもないかと考えます。
>修理代がかかったり、出先で故障して立ち往生する事になれば最悪です…
修理代は多少かかる可能性はあると思いますが、出先で立ち往生というのはそんなにないような
気がします。
「車は立ち往生とか、故障したりするのは、何が何でも嫌だ」と考える人というのは、新車を買い
3年で乗り換えたりしています。
そうすると、その心配性のおかげで、生涯莫大なお金を車に投入していることになるので、不経済
だったりもします。
■参考資料:新車を買い、それを20年乗り続けると、2,000万円くらい得できちゃうの?
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001
車は、新車をローンとかで無理してでも買い、それにずっと乗り続けると、得できる可能性が
高いです。中古車と違い、最初から自分が所有者ですから。
でも、現在ですと、ヤフオクで地元の出品をこまめにチェックして、気に入ったものを入札しますと
ボロ車はほかに入札者がいなかったりして、安く落札できたりします。
なぜかといえば、車の場合、古くなったりした車や、走行距離数の多い車は、買う人が限定される
ようなものがあり、価格が安いのです。「壊れたら嫌だし」というイメージが先行してしまいます。
ヤフオクで、ボルボとかを見た時に、2年に1度ディーラーでパーツ交換整備をして、過剰整備と
思える車とかありますが、販売価格は高くはない。それを買って、2年楽しんだとか、そういう人には
人気だったりします。
車の故障は、故障したりした時に、安く直せそうな修理工場を都度電話したりして探しているだけ
なので、それができないとか、難しいと感じる人には向かないような気もしますが、それほど難しい
技術ではないと思います。
「人生山あり、谷ありというから、なんとか乗り越えるしかないかあ~」と考えて電話したりして
探してその山を乗り越える感じです。
1度成功体験を体験しますと、2回目の故障とかの時に、「前回もなんとか乗り越えられているので、
実績ベースで考えたら今回もなんとかなるに違いない」と思ったりしますので、2回目も乗り越えてしまう。
3回目くらいになると、何だかコツがわかってきたような気がする。
仕事と同じで、やらないと身につかない。
そう考えてやっている人達という感じになると思います。
No.5
- 回答日時:
いつ何処が壊れても おかしくない走行距離と誰でも解ります。
バッテリーは、2回交換してるのかな?
インバーターも交換してないと 偉い出費になります(50万とのうわさ)
足廻りやブッシュ類もヘタヘタにヘタってるでしょう。
最近あれこれ部品交換がきちっとされてるしゃりょうならしばらく走れすかもしれませんが 大概あちこち部品交換必要でしょうね。
HV車であり 多走行過ぎる距離 華奢な作りのプリウスアクア 長く使えるはずもなく
ボロボロのポンコツを買わされる羽目になるでしょう。
アクアなら新車でも160位で買えますよ これを7年のって 40万位で売ったほうが得では?
No.4
- 回答日時:
1.自分でも心配の要因を挙げられていますよね。
そうであれば買わないことです。2.逆に買わなければならない理由はありますか?理由がなければ買わないことです。
3.ここに投稿され、回答に買わないという意見がありました。それなりの理由があるの
でしょう。ならば買わないことです。
4.なぜ、プリウスやアクアなのでしょう。燃費でしょうか。常に長距離を走らないと燃
費の恩恵は受けません。言い換えれば、8km/Lの車でも短距離走行であまり乗らない
のであれば年間ベースでのガソリン(軽油)代はそんなに驚く額にはなりません。
むしろ、いろいろなバリエーション(メーカー、車種、デザイン、装備)の車が選べる
のでいいですよ。
自分の車生活(車での長距離通勤など)に見合った検討をするべきですね。
5.おまけ
1)プリウスで暴走している車をみかけました。これはエコですかね。
2)エコでいうなら軽自動車の方が税制面ではエコです。選択枝にはないですか?
No.3
- 回答日時:
絶対にやめた方がいいです。
まず電池がNGです。
電池交換だけで20万円以上ですよ。
電池はパソコンやスマホなどと同様で、
1年で新品の7割の容量に低下、2年で新品の5割。
燃費がいいのは最初の1年だけ。
徐々に低下なので気づきにくいですが。
電池以外にも、20万キロだと、
モーター、電子機器系統の不具合がある。
壊れたら、町工場レベルでは修理不可。
従ってハイブリッドカーは新品から2年経過すると、
下取り価格が新車の半分。
ハイブリッドカーは新車から乗っても、
燃費で元は絶対に取れません。
逆に持ち出しになりますよ。
No.1
- 回答日時:
これだけはわかりませんよ、オルタネータ、ステアリングラック、エアコンのエバポレータ等々、交換してあればしばらくは乗れそうですが、1
3万位からは故障が多くなるのは仕方ないことですが?!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 240万円で先代後期型のプリウスの24000キロ走行をディーラーで中古で買うのと、170万円で未使用 3 2023/03/19 08:39
- 中古車 予算100万円くらいで中古車 8 2022/07/08 08:32
- 中古車 ガソリンが高騰するみたいなので… 12 2023/08/12 19:13
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 中古車 車、どちらが安い? 7万キロの中古の車と新車で5万キロ乗る場合を比較 12 2023/07/07 01:49
- 中古車 車詳しいかたおられましたお願いしたいです 最近中古車で車を買おうとおもってるのですが、 マツダ AZ 2 2023/02/27 00:45
- 中古車 プリウスPHVのバッテリー劣化と走行可否について 5 2023/08/17 03:40
- 中古車 安いけど年式の古い車について。私の車は軽四で新車から10年目になり、今年の車検を通すか買い替えるか迷 7 2023/06/02 14:01
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 中古車 ボルボv60T4Rデザイン中古車について 2012年モデル走行13万キロ59万円1ヶ月保証付き 20 2 2022/06/27 12:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
車のタイヤ泥よけについて
-
先日、オートバックスでオート...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
スズキ R06Aエンジンフアンベル...
-
車のリモコンキーを洗濯して、...
-
ハイエース 4wd 200系 ハイエー...
-
ホンダフィットのCVTフルード交...
-
新車購入し3ヶ月。勿論ローン。...
-
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
ドラムブレーキシューの交換と...
-
車のキュルキュルの音
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
車検見積もりでブレーキマスタ...
-
先日スタンドでCVTFオイルを交...
-
CL7 アコード ユーロRのミッシ...
-
タイミングベルト交換後の異音
-
オートバックスで、ステアリン...
-
jb23 4型 ATのセルモーター交換
-
トヨタアクア2014年式、33...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートバックスで、ステアリン...
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
先日、オートバックスでオート...
-
クーラント液交換について教え...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
レクサス rx450h ブレーキ異音
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
タイミングベルト交換後の異音
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
ブレーキホース交換工賃について
-
車の屋根の樹脂部品の浮き剥が...
-
日産セレナがエンストしました...
-
車検見積でショックアブソーバ...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
アウディのプラグ4本 イグニッ...
-
タイヤ交換時に使う「トルクレ...
-
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
ワゴンR【MH21S⠀】のISCVが調子...
おすすめ情報