性格悪い人が優勝

昔はなー苦労したんだよ
伝統的なやり方があるの

って昔って はいはい大変でしたねって
今はとても便利になっても昔と同じやり方でやれば仕事追いつきませんって

思うのは私だけでしょうか?

苦労されたのはわかりますけど永遠に
昔は大変で… あー 苦労されたんですね。

って何度言えば?
今はいまのやり方で頑張ってる人がいるのに
それで文句言われても こっちのほうが生産制あるし
早く済むし 時代は変わっているのに。

押し付けみたいで嫌なんです。仕事でもプライベートでも
昔のよさを現代風にアレンジしても嫌だとか言う人って

なんのこだわりなんですかね

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    私自身 仕事では孫の手のような存在はといってくれる人もいます。

    使えないと思う方もいらっしゃいますが
    そのときは結局代理の仕事 あまりなれてない仕事なので
    頼める人がいないのに 頼まれてやってるのになぜそんなガミガミ言うのか。

    だったら頼まないでほしいとおもうのですが

      補足日時:2017/07/17 06:38

A 回答 (19件中1~10件)

>私自身 仕事では孫の手のような存在はといってくれる人もいます。



仕事では三遊間ゴロが結構多いです。見えない人がほとんど、後は見なかったことにする人がほとんどです。三遊間ゴロは多発しますが、これはジェネラリストでもスペシャリストでも自身の業務分掌を理解しているならば拾わなければならないものです。
見える人が「手伝ってくれ」と言っている状況なんでしょう。

>使えないと思う方もいらっしゃいますが
>そのときは結局代理の仕事 あまりなれてない仕事なので
>頼める人がいないのに 頼まれてやってるのになぜそんなガミガミ言うのか。
>だったら頼まないでほしいとおもうのですが

他は頼むに値しない人ばかりなんじゃないですかね。もしくは質問者が若いので遣い易いとか、そんな背景もあるかも。

ガミガミ言うのは、言えば響く、もっと端的に言えば、「言えば、その仕事の本質を考えることができる」と看做されているからです。もっとわかりやすく言えば、見込みがあるからです。私は傍から「使えない人には優しいね」と言われたことがあります。役に立たない奴は役に立たないので、上っ面の付き合いになるので当然といえば当然ですが。使えないだけならともかく、仕事を増やすだけ、指摘しても考えないようであれば、爽やかな笑顔をふりまきつつ潰します。
    • good
    • 0

調理師ですが(笑)居ますよ糞野郎どもがいくらでも、そんな奴らの鼻っ面へし折って来ました自分はね。

昔の良い仕事もわかりつつ現代のやり方にアレンジ大賛成です。あとは自分が思わず見つけたやり方とか教えたり、時代に合わせて素早く仕事しないと時間内では片付きませんから。手を抜くとかではありません。これも勘違いするんですよ昔昔と言う輩は!
    • good
    • 0

そういう先輩に引っかかってる人って駄目ですよね。


仕事が出来る人って、そういう先輩には何故か引っかからない。
新しい手法でどんどん先に行って、馬鹿な先輩なんて放置するものです。
使えない、仕事が楽しめないから愚痴るわけで治らないし、役に立たない人に関わるなんて時間の無駄です。
    • good
    • 0

色々なパタンがあるから一律には言えないけど、自分のパタンで書いてみます。



1.明確に否定してみろよ、という意図での昔の事例の紹介。
2.そんなこと言っても、やっぱり昔の考え方の延長上で考えないと無理との諭し。
3.良くなっているかもしれないけど、昔も今も五十歩百歩。ブレークスルーが無きゃ、やっぱ五十歩百歩。

私はコンピュータ屋ですので、幾つかその視点での事例を。

1の事例
「やっぱ時代はスマホっすよ、他のことなんか考えてもどーせ滅びていくでしょ」というご意見をよく若い方から聞きます。移動可能なデバイスの対応は必須でしょう。画面サイズの制約も課せない、ノード固定をするための情報も可変で宛てにならない(実際にはありますが、その情報の整合性照会に困難があります)となると、どのような認証があるべきかという問題になって行くわけです。
「他のことは考えなくても良い」が移動可能なデバイスのことを考慮しておけば包含される、かつ固定デバイスに適用してもコスト面の課題はないのであれば、考慮は不要です。って、そこを考えて発言しないといけないんですけどね。
実際には何も考えていないどころか「フリック入力最高っしょ」という主張をされて、話が噛み合っていない以前に、こいつは本当に最高学府で修了したのかという疑義が出ました。単純に彼がキーボード操作さえ碌にできない事実、そのコンプレックス(?)を隠すための虚勢発言をしていただけなんですけど。

昔、適用して駄目駄目だった技術があります。年寄りのご経験を聞いて妄信している方も実は沢山おられます。すると、その技術を外したうえでのシステム設計、運用設計をされるのです。運用設計と言うと言い過ぎかもしれません。「頑張れ」とか「できない」で済ませますからね。「実験、実証、確認ぐらいしろよ」と思います。そして年寄りの迷信を「昔は駄目だったけど、今はいけます」って感じで打破して下さい。この例で挙げているものはそんなに特殊な技術じゃありません。他のユーザやプロジェクトでは普通に使っていたりしますから。成功事例、失敗事例を取り入れていると仰いますが、「自分の狭い見識、少ない経験で」とか「じっちゃんが言ってた通り」とか「色々な事例には目を瞑り耳を塞いでという前提がありますが」ぐらいの枕言葉を付けてくれないと困ります。ま、そういうことに気付いてもいない人は年齢、職域、職責問わずにいますし、気付かないから気付かないんでしょう。レビュしてみると時間が足りません。考慮不足、検討不足であることを理解して頂くための説教に時間がかかります。指摘しただけでは彼等は理解できません。だって経験不足の口だけ達者野郎ですから。業務要件はともかく(本当はコンサル観点では駄目なのですけど)、設計前提を立てた時点で何故そうなるのか説明さえできない、挙句拡張時や運用に自覚もなく迷惑をかけるのです。大手ほどそういう傾向はありますが、中小でも同じです。大手はスキーム、中小は経験上という言葉でくくろうとしますけどね。

私の口癖は「それってほんと?」、「迷信なんじゃない?」、「俺、コンピュータ苦手だからよく分かってないんだけど、その御託通り動いているって証明してよ?」です。

2の事例
メモリは潤沢になりました。昔程、メモリ実装量に気を遣う必要もないといのも事実です。若造の設計はフラットな領域にベタっと情報を記録して上から順にシークしていくというものでした。「ハッシュ値使ってN分割して、先頭のエントリからリンクチェインしてけば早いかもね、それを多重化すればより少ない演算で直データにアクセスできるよ」と経験を語ってみましたが、「今のCPUは速いから関係ないっすよ」とのこと。実験データを作って、彼は開発機(導入予定機と同じもの)、私は3世代前の中古の引上余剰機で比べてみました。私は片手間にやったのでハッシュ値の最適化などはできていませんが、私の方が余裕で高速でした。

「分割すれば早い時間で転送が完了する」というインプリメントをした若造がいました。総量は変わらないか増えているし、回線キャパは決まっているし、メモリも余計に使うしということで、「そんなこたぁ無いよ」と諭したのですが、やっちまいやがりました。ネットワークキャプチャも取って、「ほら、window-size=0で抑制かかってるだろ」と教えてあげても、「そういう状態になるネットワークが悪い」と始末に終えない状況なので「他が実性能の500%増しのパフォーマンスを出すことが前提とか言われてもも出来るわけないし、お前そのものが-100%のパフォーマンスしか出せてないんだよ」と衆人環視のもと指摘してあげるまで諦めませんでした。話を聞いて2秒以内に否定されるロジックがいかに駄目か、自分の仕事を後回しにして1週間付き合わされる年寄りの気持ちにもなって考えて欲しいです。

3の事例
スマホもそうですけど、その時代のデバイスが究極の進化系のように思っている人は沢山います。LDAPで言えばADとか、OSで言えばLinuxとか。メインフレーム屋とはここんとこ話しをする機会は無くなりましたけど、zOSなんかもそう捉えているのかな。リーフの付け替えに未だに制限ありまくりのADとか、沢山の人の目で見ているから品質が良い(はずの)Linuxとか、「人の足を引っ張るなよ、何でそんなもん金出して導入してんだよ、賄賂でも貰ってんじゃね」と思います。エンティティが見えていない奴ほどオブジェクト指向を騙るし、馬鹿でも分かるはずのSYSTEMDは馬鹿しか分からないし、そんなことじゃ、また新たな2000年問題を喜んでインプリメントすることになります。「メモリやディスク領域を節約するため」の方策が2000年問題を起こしましたが、前半は言い訳以前に嘘です。ということにどれだけの人が気付いていたか。

ま、年寄りの愚痴で結構です。
    • good
    • 0

私たち若い者が歳をとればそんな風にいうようになってしまうのではないでしょうか?(笑)昔のものにこだわる人は頭の思考が止まってしまうので認知症になりやすいとかなんとか。

そんなこと無視して結果を出せばグットです!
    • good
    • 0

そう思ってる人ほど、そういうヒトになってる気がするね。

    • good
    • 0

苦労話、話してはだめですか。


それは、人間関係に問題あります。

話す側、聞く側どちらか、もしくは
両方に問題があると思います。

押し付けの様に話すのか、
そうでは無いが押し付けの様に聞くのか
それとも両方なのか。

何故、昔はこういうやり方だったと言っては
いけないのしょうか。
自分の周辺は昔の図面書き方、測定の仕方など
興味を持って聞いてくれます。
    • good
    • 1

ジジイのぼやき

    • good
    • 0

言われる通り、年寄りのたわごとはほとんど聞き流しておけばいいと思いますが、時々すごく大事なことを言っていたりするので、気をつけた方が良いかもしれません。



「そこは津波が来るから家を建てちゃいかん」なんてのは、やはり聞いておいたほうが良かったと思っている人はいるかもしれません。

「インフレになったり、財産税が始まったりすると貯金が無価値になるから、あんまり貯金を信じたらいかん」なんてのも今の若者には無い発想ですが、聞いておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 1

問題点はそこには無いように思われます。



要は、あなたの働きに不満足なのです。
あなたの言うように、楽できるのならその分実績出せよという話なのでは?
楽なっても同じ以下では話にならあいのです。

変わりはいくらでもいると思われているのでは?
そこに気づかないと、後で後悔されると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!