
前回はこちらで皆さんにご意見を伺いました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
P0420
が出ていたのでO2センサーをチェックしたところ上も下もO2センサーが
ダメでした。
失火が原因なのかなと思い新品のプラグ、IGコイル(すべて交換)したところ
今度はP0300 P0301 P0302 のエラーです。
前にも同僚が言ったようにヘッドからエアを吸っているということも考えたり
調べたりしましたがこの確率は極めて低いと思いまだその作業はしておりません。
ヘッドからもちろん何か漏れている訳ではないですし排気ガスが白煙だったりもしていません。
外したプラグも焼けすぎ、かぶり気味なども一切なくアイドリングも特に極端におかしいところは感じません。走りも普通ですし、加速も十分です。
ただ、O2センサーとIG、プラグを変えて少したった今なぜか2速から3速に入るときに
軽いショックがでるようになりました。
これはあまり関係ないのかもしれませんが今までにこんなに理由がわからない状態の車は
初めてです。
これ以外は走行距離もそこそこですしVWには珍しくインテリアなどの電装系も問題がなく
内装もきれいでとてもいい車だとは思うのですがどうしても失火の原因がわかりません。
また偶然かもしれませんがO2を直した後に失火が増えたという感じでひとつひとつ原因を潰していましたが迷路に迷い込んでしまったようです。
いったいどこがどうなっているのかヒントでも構いませんのでご意見をお伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみにエラーコードは出ていますが保留状態でしたのでこれらを組んだあとに100キロ走り
再度スキャンをかけた結果が現在の状態です
No.5ベストアンサー
- 回答日時:2017/07/15 21:23
No,1の回答の者です。
私もミスファイヤーに関して詳しいわけではないのですが、
どこかのウェブサイト(修理工場のブログ記事)とかに、
「ある故障診断機でミスファイヤーが出るが、別のものではまったく出ないことがあり、
特定の故障診断機がエラーを作り出していることがある」というのを読んだことが
ある記憶がかすかにあります。
プラグなどを替えたことにより、今までと変わったという点で異常をお知らせしている
だけという可能性もあるのかなあ~と思います。
必ずしも値段が高い故障診断機が正しいともいえず、ライブデーターなどを見て総合判断する
のかなあ~と思ったりします。
外車の場合とかは、例えばボルボとかでも、「ネットで純正のボッシュ製を買ったら、偽物
だったみたいで、買いなおした」という記事などもありますので、ひょっとしたらイグニッション
コイルとかが不良品、あるいはパーツコード違いなどの可能性もあるのかもしれませんので、
1度確認された方が良いのかもしれませんよ。
ありがとうございます。
外車はそういった偽物なども確かに多く出回っているようですね。
おっしゃるように総合的な診断をしてみることにします。
No.1
- 回答日時:2017/07/15 12:16
圧縮圧力を測定すると良いのかなあ~と思ったりします。
車も古くなると、圧縮が下がるとか、ピストンリングの摩耗で起こると考えられます。
圧縮が下がると、ミスファイヤーとかを記録することがあります。
ただ、その前に、1度使用した故障診断機以外の別の診断機を使ってエラーコードを
みるというのも基本になるかと思います。
ミスファイヤーとかを記録したのを見た時とかに、他の故障診断機を使うと、それが
出ないというケースもあるみたいですよ。
■参考資料:スマホにアプリCarista を使って車の故障診断してみる方法
https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401
ありがとうございます。
確かにわたしの安いスキャナですとミスファイヤを表示しないのですが少し上のランクのスキャナですとミスファイヤが表示されます。
でももしirisin様がおっしゃるようにリングなどでしたら修理が高くつきますね。
とにかくありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車を車検にだしたらスライドドアを開けると警報音がなり、バックモニターが曇るようになったので出した所に
車検・修理・メンテナンス
-
車の修理のことで真剣に相談です
車検・修理・メンテナンス
-
最終減速比の違いを、タイヤ外径で調整するには。
国産車
-
-
4
ハイブリッド車 元とれますか?
国産車
-
5
どうすれば良かったですか?
その他(車)
-
6
「最短」制動距離とエンジンブレーキの関係
その他(車)
-
7
車のGPSについて こんにちは。無知のため、質問させてください。 会社の営業車にGPSがついています
その他(車)
-
8
86のATオイルについて教えてください
国産車
-
9
いわゆる「サンキューハザード」について問う。 私は反対派。これは本来、緊急時の駐車等に使用するものと
その他(車)
-
10
ダイハツムーブを乗ってます、3回目の車検が終わって直ぐにエアコンのコンプレッサーが故障しました。 車
車検・修理・メンテナンス
-
11
ディーラー以外で知り合いや親戚や兄弟にオイル交換してもらって、点検の時に言ったら向こうでコソコソぶつ
車検・修理・メンテナンス
-
12
ミライース故障
車検・修理・メンテナンス
-
13
車体下部 床下塗装 トヨタは何故拒否するのか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
ドアが開けられない位車内を散らかして居たら整備士のやる気が無くなったり腹が立ったりしますか
車検・修理・メンテナンス
-
15
フィットハイブリッドGP1のヘッドライトのカバーのみ変えたいのですが、なるだけ低予算で変える方法はあ
車検・修理・メンテナンス
-
16
車検代が気になります。 VWゴルフ6に乗ってます。 昨年、8月に認定中古車を4年落ちで、走行1400
車検・修理・メンテナンス
-
17
VWゴルフ6の2回目車検です。 交換の部品や油脂関係の交換はこんなに必要でしょうか? 走行距離はトー
車検・修理・メンテナンス
-
18
車のバッテリーに関してですが
カスタマイズ(車)
-
19
フォグランプ
国産車
-
20
軽トラックのアオリについて
車検・修理・メンテナンス
関連するQ&A
- 1 13年目の自動車保険、車検についてご意見をください
- 2 VW ビートル エラーコードP0420とオーバーヒートの関係
- 3 新しくビートルを買った友達が、スリップ防止機能を解除するボタンがないとのことですが
- 4 ネットのターボ車のタービンのリビルトは大丈夫かな?
- 5 SUBARU BH5 ターボ不良
- 6 ターボの軽自動車のオイル交換は3000キロでは早すぎますか?
- 7 【エンジンオイル】高年式EJ20ターボにおすすめのオイルついて
- 8 伺う前の電話はした方がいいの?
- 9 これってターボ車ですか? 月に5万円ぐらいで維持できますか?
- 10 ノーマルタント(ターボ)を買いました。 ノーマルはフルホイールキャップでした。 以前の車はアルミホイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車のシャーという異音について
-
5
車のボンネットの閉め方ってあ...
-
6
ブレーキの異音についてです
-
7
ビートルターボの失火が治らな...
-
8
ボンネットの飛び石補修で タッ...
-
9
クルマの走行距離で30万キロ突...
-
10
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
11
パワーウィンドウのスイッチユ...
-
12
車の割れた箇所の修理
-
13
車の修理期間について相談です...
-
14
車に詳しい方に質問です。 これ...
-
15
ダイナ2トントラックのクラッチ...
-
16
アスファルトにエンジンoilが漏...
-
17
ジャイロアップのキャブ調整方...
-
18
低回転の吹けが悪いです
-
19
車のローンは いくらまで通りま...
-
20
日野レンジャー26年式のES...
おすすめ情報