
いわゆる「サンキューハザード」について問う。 私は反対派。これは本来、緊急時の駐車等に使用するものと教習所で習ったら記憶がある。ところが近年、車線変更等で無理に割り込んだ後に使用する人が多いと感じる。元々の始まりは、大型ダンプやトラックが信号無視を正当化する口実でやっていたもの。信号が赤に変わって停止線を通過する際に点灯させ、「この車は特別なんだ!」と言わんばかりに走り去る。ハザードが悪質運転のアイテムとして使われるのが本当に不愉快だ!私が間違ってるのでしょうか?

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
私はトラックドライバーです。
長年運転してきてハザードでのコミュニケーションは割と当たり前に思っていました。
多いのは一般道や高速道路の合流で入れてもらえた時、障害物や駐車してる車を避けるのに隣の車線へ車線変更する時にスピードを下げて入れてくれた車に対してハザードでお礼をします。これはサンキューハザードになると思います。
決して信号無視をした際に横暴にハザードを出したことなどありません。まず信号無視をしません。
ただ黄色で止まる時、後ろの車は多分トラックで信号が見えていないんじゃないかな?と思われる場合は、ビックリさせてごめんなさいの気持ちでハザードを出そうかなと思う時があったりするんですが、紛らわしいのでしません。
つまり、こちらの都合で進路を妨げるわけですから譲ってくれた車にお礼の気持ちを伝えるためにコミュニケーションとしてハザードを使うんですね。
もちろん車を運転しているみんながする訳じゃないことは分かっているので、交通法なんかでも決まっている訳じゃないし、同じ状況でハザードを出さない車がいても全く気にしましせん。
腹立たしいのは、トラックは車間を結構空けて走ります。走り出しも遅いので、乗用車やタクシーなんかの急な割り込みに頻繁に合い危険なことも多いです。
そんな割り込みをした車がハザードを出してきても逆に腹が立ちます。これは悪質運転の正当化の為のハザードになりますかね。
そんな奴には、「礼をしたら許されると思うのかよ!貨物は急に止まれないだ!万が一釜を掘ればこっちが悪くなるんだ!だいたいガキや客を乗せてんのに死なせたいのか⁈ふざけんな!」と車内で怒鳴ります。
まぁ 人それぞれ解釈は違うでしょうし、あなたが言ういつの時代の話かわからない危険運転のトラックは論外でしょう。
それはただたんに日常的に危険運転をするトラックが悲しいかないるとうことで、そのマナー自体に腹を立てるなら分かりますが、その際ハザードを出す出さないは関係ないと思います。
あなた自身、相手が何でハザードを出してきたのかその都度理解しているんだからいいんじゃないですか?
伝わっているということはコミュニケーションとれているじゃないですか。
危険運転の際に出されたハザードなら、その車を止めて直接危険運転に関して文句を言えばいいんです。
サンキューハザードで許容範囲の運転マナーだったなら、自分も運転するなら同じ状況が必ずあるのだから快く受け入れればいいんです。
心にゆとりがないなら運転しない方がいいです。
お仕事ご苦労様です。貴方は善良なドライバーだとお見受けします。私は「反対派」と申し上げましたが、貴方の使い方は許容範こ囲だと考えています。私の見解はコミュニケーションは会釈や軽く手を上げるだけで十分ではと思うのです。運転免許を取得する際、教習所で「サンキューハザード」なんて習いませんよね。実際にサンキューハザードの直後、前車に追突する事故が結構あるようです。つまり余計な動作であり、注意散漫になるのです。「ハザードボタンを押す暇があったら前を見て」と言いたいのです。いわゆるサンキューハザードには二種類あり、ひとつは相手が譲ってくれて適正に車線変更した場合。(文字通りのサンキューハザード)もうひとつは無理な車線変更の末、ハザードで誤魔化すもの。個人的に懸念するのは、貴方の様な善良ドライバーを除き、人間の多くは自己中であるが故、前へ前へ出たがります。結果、悪質(無理な割り込み等)なハザード使用者が蔓延していくのではと心配です。まあ、ハザード使用で事故やトラブルが増えると道交法改正で「走行中の使用禁止」なんて法案が浮上するのでしょうね。これからもお互い安全運転で行きましょう。
No.16
- 回答日時:
ちなみに、ですが、ハザードランプの利用の制限について道路交通法や道路交通法施行令で言及されていましたっけ?
道路交通法施行令では、無余地駐車にならない広い道路での駐停車時とスクールバスの乗降時に「使用しなくちゃいけない」という規定はありますが、禁止する法律や政令はそもそもないのではないかと思います。
(念のため隅から隅まで読みましたが、道路交通法52~54条と、道路交通法施行令18条、26条の3にそれらしい記述があるのみだと思います)
ですので、
>「法律に従っての適切な使用意外はしない」で統一して欲しいものです。
というご意見は成り立たないのではないかと思います。
で、本題ですが、ハザードランプの利用が法的に禁止されていないという前提でお話ししますと、相手に確実に意思が伝わるような使用はいいと思いますし、実際私も合流地点で進路を譲ってもらった場合などは使うことがあります。
しかし、
>車線変更等で無理に割り込んだ後に使用する人が多いと感じる。
については、そんな奴おるんか?という感想です。
私は全国的に交通マナーが悪いことで有名な地域に住んでいますが、進路変更等で無理に割り込むような輩はそもそもハザードを点灯することすらしません。
ときどき、進路変更が終わった後に1回だけ方向指示器を出す輩はいます。
これがご質問者様のおっしゃる「サンキューハザード」行為と同等であるなら、確かに気分悪いです。
なので、
>ハザードが悪質運転のアイテムとして使われるのが本当に不愉快だ!私が間違ってるのでしょうか?
これには異議なしです。
No.15
- 回答日時:
元々は「故障等による/緊急停止中」を伝えるための機能でしたが、
時代とともに使い方が変遷されてきたのでしょう。
自動車メーカーもステアリングポストなどにあった使い辛い小さなスイッチを
助手席からも操作しやすい場所に大きなスイッチに変えていますし、
JHも「渋滞の最後尾ではハザードを点灯し、、、」とも。
昔は、ハザードを点けて停車していたら、他車やパトカーなどがワザワザ止まって
「故障ですか?」と自動車サービスマンや警官が声を掛けていた時代でしたから。
今でいう【三角提示表示板を置く】くらいのメッセージ力がありました。
サンキューハザードは、大型トラックのドライバー同志が始めた行為。
合流時などで「サンキュー」と腕を上げたところで、相手には見えないが故に
チカッと点灯させていた訳です。
セダンやハッチバックのような乗用車なら、手首を上げるなり
親指を立てるなりすれば、相手には見えるのでハザードは全く不要ですが、
その程度のアイコンタクトを伴うコミュニケーションすら
取れなくなったのが現在ってことですね。
No.14
- 回答日時:
サンキューハザードを時々しますが結構面倒なので
何かしらのアイテム(装備)をいつも考えていますが
なかなかいいアイデアが無いですねえ。
後は夜に狭い道を待避所で待ってくれたときに
鳴らすクラクションに変わる何かです。
だれかいいものを考えてくれないかなあ。
No.12
- 回答日時:
車という乗り物は面と向かっての意思疎通ができません。
その為、ウインカーやクラクションが存在します。
暗闇で会釈できない場合、高速道路の車線変更で減速して貰った時などはサンキューハザード以外にお礼のしようがありません。
割り込み→サンキューハザードよりも、本当にタチが悪いのは、常時点灯しているフォグランプやリアフォグランプとユーロウィンカー(車線変更用ウインカー)ですね。
警察だって正しい車線変更をして居ないんですからそんな事に目くじら立てても無駄ですよ。
No.9
- 回答日時:
いろんな使い方ありで、教習所で教わっただけないです。
大型トラックや長距離大型バスなんてそれこそ、安全第一主義運転でいかに事故を起こさないで運転するかの見本です。前からくる車がハーザト点灯。この先でネズミ捕りしてるよ、とか、事故があるから徐行運転やで~。それで情報おおきにで、こちらもハザートを数回点灯も。それから、緊急時に駐車だけでなく、緊急時の徐行を後ろに知らせる役目も。
高速道路なんかで無理やり隙間に入った奴が、そんな情調のある仕草などしたことを見たことがない爺さんです。
No.8
- 回答日時:
>車線変更等で無理に割り込んだ後に使用する人が多いと感じる
そういう人を見かけたことがありません。
「あぁ、親切に譲ってくれたなぁ、有り難いなぁ。」
と思ったときに、皆さんサンキューハザードを出しています。
質問文を拝見すると
質問者さんは、入りたがっている車に道を譲ることは絶対にしないばかりか、
逆に、「入らせてなるモノか!!」と意地悪するタイプのようですね。
ならば、前に入った車がハザード焚くのには、腹が立つでしょうね。
私は譲るほうですよ。安全運転してる方には迷わず譲ります。サンキューハザードする多くの方は、急に前に割り込む➡こっちはビックリして急制動➡相手はハザードを点灯 ってパターンが殆んど。もちろん、私が譲った後にハザード点ける方もいますが、別にいらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 夫がいつか重大交通事故をしそう 9 2022/06/13 19:59
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- その他(法律) ★もう30年以上前の事になりますが駐車違反について 3 2022/11/03 15:18
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 運転免許・教習所 センターラインのない対面通行で対向車が来たら止まって譲る。この運転後続車イライラしますか? 4 2023/05/11 08:22
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
スタッドレスタイヤ?
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
時速10キロで人に当たっても...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
(車) 4ナンバーから5ナンバー...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
2月末とは2月の何日~何日まで...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
h
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
本免問題で、 「車から離れる時...
おすすめ情報
多くの御意見ありがとうございました!賛成、反対、色々ですね。公共道路での自動車運転は交通法規の下に共通認識で行わなければならないのは法治国家での基本。国民が勝手にルール(ハザードの横行)を作ってはいけないと思います。今のところ、不用意なハザード点灯には二種類あると思います。譲ってくれたに対しての感謝ハザード、もうひとつは、強引に入ってしらばっくれる為の口実ハザード。ややこしいので「法律に従っての適切な使用意外はしない」で統一して欲しいものです。