
一年前に中古住宅を購入しました。庭半分はコンクリートで駐車場になっており、半分はそのままで毎回雑草に悩まされ、酷くなる度に除草剤を撒いていました。草取り(面倒ですし、虫、昆虫が苦手です)が嫌いなので、思いきってグランドカバーに挑戦しようと思っています。色々調べ、丈夫で手入れが楽なヒメイワダレソウにしようと思っているのですが、初心者なので分からない所もあり不安です。数日前に除草剤を撒きました。今後の予定として、雑草が枯れるのを待ち、草、小石、ごみ等をとり除き植えようと思うのですが、土作りがいまいち分かりません。 20㎝ほど耕して、そこに園芸店等で売られている、花と野菜の培養土を混ぜこめば良いでしょうか? 調べると、赤玉土や腐葉土などもあり、今いち良く分かりません。
①土作りはあっていますか? 土が出来た後はすぐ苗を植えても大丈夫でしょうか
②下の写真のような土(去年除草剤をまいた後です)です。ヒメイワダレソウは育ちますか?
詳しい方にアドバイス頂きたいです。まとまりのない文章で分かりにくにくいと思うのですが、宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヒメイワダレソウはとても丈夫で土もそう気にせずお安い花壇用の土で十分です。
肥料もいりません。冬は多少枯れますがそれでも緑を保ちます。
旺盛で広がるのも早いので、それを刈り取る手間がかかりますし、グランドカバーを植えても雑草は生えます。
生えたらその都度取りますが、グランドカバーありとなしでは雑草の生え方が違います。
花が咲くので綺麗ですが、蜂も来ますし、緑のしたにはおそらく蟻もムカデも…。
数年経過すると根が太くなります。
古い物を引き抜いて若いものを残すようにすると別のものを植えたくなった時に楽かもしれません。
グランドカバーに何種類か植えていますが、クリーピングタイムが一番楽かも。
踏むといい香りがして、やはり蜂は来ますが花は初夏のみ。
ハーブですので丈夫で肥料いらず。横に広がるので刈り取る必要はありますが、あまり深く根が張りません。
当然、緑のしたには蟻もムカデもいますが…。
http://item.rakuten.co.jp/ogafarm/50000014/
アシュガもいいですよ。
こちらも丈夫で土を選ばす。午後から日陰になるような場所が好きです。冬も枯れません。
広い面積はカバーできませんが、よく増えますがヒメイワダレソウやクリーピングタイムほどではなく、春に株分けしてプランターにも植えられます。
http://hanamd-love.com/ajuga01-228.html
ヒメイワダレソウをメインに使うとして、通路を作ってコーナーを分けて色々と植えられてはいかがでしょうか。
葉の色を選ぶと変化もつけられます。
肥料いらずなので土が出来たらすぐに植えても大丈夫。苦土石灰と土に混ぜる殺虫剤を混ぜ込んだ方がいいかもしれません。
↓こういうタイプのものが幾つか出ています。
http://item.rakuten.co.jp/gardening/c/0000000790/
除草剤を巻いたあと何日くらいで植えたらいいかはわかりませんので説明を読んで下さいね。
とても詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
クリーピングタイム、アシュガも色や雰囲気好きです! 通路を作って……何種類か植えるのもいいですよね! 凄く憧れるのですが、土も小石混じりで固そうですし、初心者なので果たして出来るのか不安です(^-^; 混ぜる殺虫剤とかもあるのですね!
もう少し勉強し、綺麗なお庭目指してチャレンジしてみようと思います。
回答ありがとうございました(^-^)
No.2
- 回答日時:
追記だよ。
土に関して書いてなかったが、土作りに正解などないよ。
どんな土が良いのか。
ネットで調べればいくらでも出てくるが、ほとんど同じことは書いていない。
市販の培養土にしても、評価が正反対になることだって有る。
それほど園芸と言う物は「アナログでファジー」なんだよ。
だから俺以外に回答する人がいない。
農家の人だって、土作りには10年20年とかかるのだから。
No.1
- 回答日時:
防草目的のグランドカバー。
ネットで調べればいくらでも出てくるが・・・・。
書いてあることは「理論上(机上の空論に近いかも)」の事ばかりで、後で泣く人がほとんど。
全く効果がないわけではないが、その効果は限定的で、じきに雑草だらけになることの方が多いんだがね。
そこそこの広さがありそうなので、苗をどう調達するか。
苗代もかなりの金額になると思うよ。
そして・・・・。
結局はまた雑草で泣くことになる。
あと、虫も棲みつくからね。
回答ありがとうございました(^o^)
苗はネットで購入予定ですが、効果はあまり期待できないのですかね(泣)
質問についてもできればお返事頂きたかったです(^-^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
プランターの土の中から写真の...
-
住居直近に植えた 樹木、木、...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
レモンの木の育て方
-
しそが元気ありません
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
プランターの土に残った根は、...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
自宅の庭に勝手に入ってくる親...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報