
僕は絵本作家を目指してます去年の9月頃文芸社に、絵本を投稿したところ、電話きていい作品ですねと、言われて打ち合わせもしました、だけど自費で150万は費用としてかかると言われました、友人に聞いたところ自費出版は、出版詐欺だからやめなさいと言われました、それからまた文芸社の方と、電話で話しを、する機会がありまして内容は無名はやっぱりはじめは自費で出版すると言われました、最近別の友人に言われました出版したいなら出版社に電話してごらんと、文芸社以外に、無料で出版できる出版社教えてくださいよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>文芸社以外に、無料で出版できる出版社教えてください
それは、その出版社があなたの作品を
出版するに足る作品であると認めたら(つまりそのコストを自分たちが払っても儲けが出るほど売れる)
なので
ここで「この出版社なら無料で出してくれますヨ」とはわからないでしょう。
その出版社がどう評価するかわからないし
それだけの実力のある作品をあなたが書いているのかも、こちらはわかりません。
文芸社だって、選考に通れば出版費無料、というのも昔はあったようですけど
そういうのにも入らなかったのでしょうし
いくつか自分で持ちこみ、営業してみたらどうですか?
あとは「出してもらう」で一番の王道は賞を取ることでしょうけど
未発表作品が主でしょうし、その作品はもう投稿できないことがほとんど。
大手から小さいところまで、今回の作品は持ちこむか
自分で自費出版されては。
150万かけて作った本もほとんどは埋もれて終わってしまうでしょうし
すでに作家とか、受賞経験がないと持ちこみとかは相手されない可能性もありますが…。
だったら自分で印刷やさんとか自費出版を請け負っているところにもちこんで
10冊20冊という、欲しい分だけを作って無駄な費用はなくして
同人誌即売会とかオンラインで売ったりしたらどうでしょう?どーせ自費ならね。
文芸作品や絵本などの即売会もありますし。
そうじゃないならやはり、賞への投稿で
出してもらえるように頑張るしかないかと思います
世に作品を出すという意味なら、いまはブログやネットでも公開できます。
そこで評価を受けて、人気が出れば出版に至る人もいますね。
確かに、自費や読み手に対して無料で提供することで作品や作家を知ってもらう
ということはあります。
ただそれを考えると150万円もかけて本にして、誰も手に取らないかもしれないなら
ウェブ+少量での自費出版とかのほうが抵コストなうえ
ウェブのほうがたくさんの人には読んでもらえますね
自分主体なら、いろんな縛りがないです。自費でやるなら、それもありかなと。
そんな「ここの出版社なら無料で出してくれるよ」
なんて情報があったら、教えないで自分で持って行きますヨw
そんなものはないでしょう
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
多くの人が勘違いしているようですが
文芸社のような会社は「出版する」のが仕事ではなく「出版させる」のが仕事です。
要するに作者と印刷会社の中継ぎのようなもの。
無料にできるはずがありません。
そこを勘違いすると「出版詐欺」だと捉えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 文学・小説 出版社に褒められました 6 2022/10/02 12:04
- 電子書籍 アプリや電子版として運営側に絵本を出版した場合、 作者の意向によりアプリや電子版の絵本を消せたりって 2 2023/05/14 01:12
- 文学・小説 長く新作の発表がない作家へのファンレターを編集部気付で送っても無事に手元に届くか?迷惑になるか? 2 2023/05/23 01:17
- その他(生活家電) AI急加速の今年、家電業界は新製品ラッシュとなるか? 5 2023/06/04 19:37
- その他(法律) 教育公務員は本を販売する目的で出版してはいけないのでしょうか? 1 2022/06/30 20:42
- その他(Microsoft Office) Microsoft OneDriveのofficeについて 1 2022/09/03 11:10
- コンサルティング・アドバイザー 取引先(お客様)が致知出版?とか言うのにハマっています。 そこは社員15人程の会社で従業員Aさんから 2 2022/11/13 23:25
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- 消費者問題・詐欺 自転車屋さんに自転車を預けて3年以上返ってきません 無知なのでどうしたら返してくれるか(消費者センタ 3 2023/07/19 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
スー・ハリソンのアリューシャ...
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
僕は絵本作家を目指してます去...
-
人は見かけで・・・判断する ...
-
オートバイって口語ではまず聞...
-
点字の本は販売してますか?
-
kindle出版とPOD出版について質...
-
商業出版とは?
-
「FOM出版」←読み方教えてくだ...
-
無名の人が書いたエッセイ
-
本出版について
-
好きなタレントの写真集出版依...
-
大手書店チェーンの破産について
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
レポートの参考文献
-
脳性麻痺ハンドブックという医...
-
古本購入後そのまま読む気持ち...
-
カンパネラ 初版の試聴
-
日本国語大辞典
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
「FOM出版」←読み方教えてくだ...
-
人魚が水色のゼリーを作る絵本
-
僕は絵本作家を目指してます去...
-
ドイツの本の版と刷
-
文芸社に小説を応募したら………
-
アルファポリスについて、新作...
-
楽譜が出版されない有名アーテ...
-
点字の本は販売してますか?
-
近頃流行ってるらしい短歌の出版社
-
Bisphenol A の年間生産量
-
本の巻末部分の名称
-
晋書の日本語訳はありますか
-
吉田とし「たれに捧げん」
-
小説家になろうや、他小説投稿...
-
埼玉県のタウン情報誌ってある?
-
好きなタレントの写真集出版依...
-
映画の原作本
-
柳美里・石に泳ぐ魚。
おすすめ情報