dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

輸出入において、FOB、CIFの内容については、過去の質問を見て理解できたのですが、そのなかで、FOB価格ということについては、まだ、いまいち理解できません。
条件をFOBで輸出入する場合、FOB価格というのはどのようにもとめればよろしいのでしょうか?
また、これに関係すると思われる保険料、運送料などの見積もり方についても教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

FOB(free on board)は物品を輸出する”船”に積み込むまでが売り手の責任となります。


工場→港までの輸送及び保険に係わる費用と船積みに係る費用が売り手側の負担になります。
船が出航してからの輸送及び保険に係る費用は買い手が負担します。
船積みまでの輸送及び保険に係る費用は物品の大きさ、重さ、量によって変動しますので、輸出を取り扱う業者を何社か選定し見積もりを取られてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。これを参考に、また調べてみます。

お礼日時:2004/09/02 09:24

>>CIF, C&F価格が出ている場合、というのはどういうことですか?


>>基本的なことなのでしょうが、勉強不足で申し訳ありません。

 はい、基本中の基本です。きついことを申し上げますが、これくらいの用語でしたら、書店で貿易実務の本をパラパラと立ち読みするだけでも、またネットでも簡単に調べられます。この「教えて! goo」にも過去に質問が上がっています(以下参考URLご参照)。ですので、こういったことに関しては、ご自分で調べられたほうがよく覚えられると思いますし、そうすれば質問の切り口ももう少し訳の判ったものになり、得られた回答の意味も理解できるようになると思います。
 本当にきつい物言いで申し訳ないのですが。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=573302
    • good
    • 0

質問の意図が少し分かりづらい。


輸出者として、例えば工場出荷価格からFOB価格を算出してBUYERに見積もりたいのか?
CIFの輸出INVOICEで、通関業者が、輸出申告書に記載するFOB価格を知りたいのか?
多分前者と思うのですが---そうなら、通関業者費用は通関業者に見積もってもらう、保険は保険会社に見積もってもらう、梱包とか国内輸送費とか、複数の経費を適切に見積もる(見積もってもらい)総合的にFOB価格を輸出者としてBUYERに提示するということになります。(余裕を見ることも必要)

蛇足ですが、航空機、コンテナ船を使用する場合でも、伝統的習慣的にFOB XXを使用するケースが多いようですが、正確には、このような場合、FCA XXX (XXは地名)とするのが正解です。(求められていない回答かもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。まだまだ勉強が足りないなぁと実感いたしました。これを参考に、また勉強してみます。

お礼日時:2004/09/02 09:20

>>このFOB価格の算出に関しては、直接輸出側がせず、通関業者が行ってくれる場合が多いと考えてよろしいのですか?通関業者を通じて行う場合、輸出者側では、どこまで把握しておくべきでしょうか?



とお尋ねの件、横からでしゃばって失礼致します。質問者の方がおっしゃるのは、CIFかC&F価格は既に出ている場合、ということでしょうか? それでしたら、freightや保険料率等を伝えれば通関業者でも算出はできるでしょう。通関時はFOB価格を要求されますので、確かに通関業者に任せてしまうことはあります。そういうことをお尋ねなのでしょうか?
 そうではない場合、例えば見積り→売買契約という作業の中でFOB建てということになった場合は、輸出当事者が自分で計算することになります。
 お判りとは存じますが、「船積みまでの輸送・通関及び保険に係る費用」は飽くまで「船積みまでの費用」にしか過ぎませんから、これが「FOB価格」なのではありません、これを丸裸の品代に足し、輸出者の利益を乗せたものがFOB価格になります。
 難しいことはありませんので、計算なさってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご回答いただいた内容で分からない点があるのですが、CIF, C&F価格が出ている場合、というのはどういうことですか?
基本的なことなのでしょうが、勉強不足で申し訳ありません。
よろしかったら、教えていただけないでしょうか?
お願いします。

お礼日時:2004/09/02 09:23

下記参照ください。

輸送機関に引き渡すまでの費用全て、及び利益ですね。保険料は客先持ちなのでかからないです。

参考URL:http://arab-dep.tripod.com/china/chi/honsenwatas …

この回答への補足

早速ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。もうひとつ付け加えて聞きたいのですが、このFOB価格の算出に関しては、直接輸出側がせず、通関業者が行ってくれる場合が多いと考えてよろしいのですか?通関業者を通じて行う場合、輸出者側では、どこまで把握しておくべきでしょうか?

補足日時:2004/09/01 17:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!