dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在2人目が臨月(しかも39週目)の状態です。
一人目のとき、初産婦にありがちな子宮口が固く海藻や誘発剤を使って出産したのですが、今回2人目と6年間も間があいており、6年間も間があくと初産婦と同じくらいに戻ってしまうのでしょうか・・。
(そんなことありえない??)

一人目のとき、誘発剤使用だったので、陣痛の間隔もなく、いきなりドカンとピークがきて休む暇もなく、
分娩台にあがり無理に?力んでしまったせいか、
会陰切開のほかに、自然裂傷が膣内を含んで数箇所・・。もちろん1週間程度では治らず、1ヶ月くらい非常に痛かったです。
子供を産んだ痛さより、そっちのほうがとても痛い嫌な思い出となってしまってます。
ちまただと、2人目は胎児が降りやすいとか、子宮口も開きやすいとかいいますが、いまだそうゆう感じもなく・・・。気持ち的には一人目のときよりはだいぶ落ち着いてはいるし、一人目よりは、より歩き、より体操をしてるつもりなのですけど・・・。

もちろん個人差はあるとは思いますが、質問というよりは、お子様たちの間隔があいている方の経験談をお聞かせいただくと、非常にありがたく思います。

A 回答 (4件)

こんにちは。

私は4回出産を経験したんですが、以外にも1人目が予定日より1週間も早く、あとはすべて予定日よりも遅い出産となりました。
現在、10才、9才、7才、2才です。上の子2人は年子なので絶対早いと思ってたら、1週間遅れの出産となりました。3人目も出産前によく動いていたのに、結局5日遅れでした(T.T)
3人目と4人目は5年2ヶ月開いています。これだけ開いていれば初産と変わらないと聞いたことがあるし、2,3人目が予定日以降の出産だったので、自分では絶対遅れると初めは思っていましたが、あまりにも周りが(産院側も含めて)「4人目だから早いよ~」と言うので私もだんだんそんな気がしてきて、いつ陣痛が来てもいいように心構えておりました。
ところが、予定日になっても兆候なしなんです。「あぁ、やっぱりな~」と次の日も産院へ。すると、「もう子宮口が4cmも開いていますよ。」とのこと。
あわてて入院バッグを取りに帰り(本当は帰るのも危ないと言われたのですが、とりあえず車を運転して帰りました。)で、主人に連絡し、午後1時頃入院。あ、その時はもちろん主人の運転ですよ(笑)
「4cmも開いていてぜんぜん気付かなかったの?すごいねぇ、さすが4人目。これからあっという間だよ~。」などと看護師さんにさんざん言われ、いよいよかと思ったのもつかの間…そこからなかなか開かないんです。トホホ…
何回も診に来てくれる先生になんだか気まずい思いでいっぱい。先生も焦っていたのか、子宮口に指を突っ込み、強引に開いてみたりしていました。痛タタ…(誘発剤はなるべく使わない主義みたいです。)
あげくの果てに、分娩台で待とうということになり、その後、夕方にはなんとかお産が始まったんですが、分娩台の上で1時間も待たされた私は疲れてしまってぜんぜん力が入らない。お尻は浮いてしまうし、おしっこは出てしまうしで、いちばん恥ずかしいお産になりました。もっとかっこよく産みたかったのになぁ(^^)

あ、ごめんなさい。私の体験談をダラダラと書いてしまいとんでもなく長い文になってしまいました。で、自分の経験上で感じたことは、4人目は30才で産んだのですが、(年齢ばれちゃった!)やはり5年前より自分の体力は落ちていました。でも、体は覚えていたみたいで、一度お産が始まるとあっという間でした。
赤ちゃんに会えるのも、あともう少し。いいお産になるといいですね。まだまだ暑いけどファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。o(*^ー ^*)o
すばらしいですね。4人とは。お疲れ様でした。
参考になりました。ほんとに医者も助産師も周りの人間も2人目以降は早く産まれるから・・とあおるような??言い方をするので(たしかにちまたは早く産まれる確立は高いですけどね・・)なんだか、陣痛やお産に対しては気持ちは非常に落ち着いているのですが、それがいつ来るのか・・ってことに焦りを感じていました。こちらの都合ですが産気づいた日によって上の子の預ける場所が違うので、そういったことも含めて・・。
予定日は9月6日です。助産師には、床の雑巾がけをしろと言われ、いつもしないようなことをしている今日この頃です(大笑)ちなみに、すでに3800g、頭部周り10cm(推定)らしいです・・・(^^; 早くでてこ~~い!
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 09:48

2人の子どもの間が、7年4ヶ月あります。



1人目の時は約4時間半、
2人目の時は約9時間かかりました。

私自身、1人目のときは仕事もしていたせいか、35週頃から下りてきていて、2指開いていました。
その頃から、普通に歩くこともちょっと不安なほどでした(つかえるような気がして)。
実際には予定日の4日前に出産しましたが、4週前から産休を取り、車の運転も不安だし、あまり出かけないようにゴロゴロ過ごしました。

仕事といっても事務ですし、車で通勤していたので、それから比べると、2人目のときのほうが遥かに運動していたと思います。
病院へは電車(長い階段を上り下りし、駅からは15分程度の徒歩)で通っていましたし、上の子の学校のPTAもしていました。
毎日最低1時間は歩いていましたし(坂も多い町でした)、土日にはかなり出歩いていました。
それでも予定日よりも4日遅く、陣痛の進み方もゆっくりで、結果的には1人目の時よりも時間がかかりました。

私が思うに、実際のところ、妊婦の運動量はあまり関係ないのではないかと思います。
(胎児に影響あるほどの運動は、それこそ問題です)
また、間が空いていることも、あまり関係ないと思います。
私の担当医の経験談からだと、やはりいろいろな方がいらっしゃるそうです。
(私自身も7年空いたので初産の時ぐらいに戻るか、それでも経産婦なのだから・・・という疑問があり、担当医に質問したので)

上のお子さんと6歳違いだとのことなので、きっと赤ちゃんを可愛がってくれる、頼もしいお兄ちゃん(お姉ちゃん)になることでしょう。
久しぶりの出産、楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。o(*^ー ^*)o
私も担当医(助産師)に質問したのですが、やはり同じような答えを言われました・・。
こればっかりは・・本当に個人差ですよね。
わかってはいるのですが・・・。(^^;
おっしゃるとおり、もちろん上の子(お兄ちゃんです)には、たくさん手伝ってもらおうと思ってます(笑
早速のご回答本当にありがとうございました。
思う存分楽しみたいと思ってます。

お礼日時:2004/09/01 21:51

こんにちは^^


5歳の女の子と3ヶ月の男の子がいます^^
うちは、5年と1ヶ月離れました。
最初の子は予定日より3日早く、次の子は予定より4日早く生まれました。

上の子は分娩所要時間3時間48分。
下の子は分娩所要時間5時間30分。
どちらも母子手帳に記載されている時間です。
同じ病院で出産してますので、所要時間の計算方法は同じと思います。

出産時の違いは・・・
上の子の時は、腰がすごく重たくて痛かったです。
次の子の時は、お腹がすごくすごくすごく痛くて、頭が出た時はさけぶほど痛かったです^^;
産み終わった後に先生に「裂けちゃったから縫うね」と言われて、あの死ぬほどの痛みは裂けたせいか!と思いました。
が、上の子は分娩室に入って40分くらいで、下の子は分娩室に入って15分で生まれました^^;

ただ、下の子は上の子と違って、実際に出産になるまでが長かったです。
上の子の時は、陣痛→おしるし→破水→出産でしたが、下の子の時は、出生日の1週間前から前駆陣痛、5日前から子宮口が開き始めておしるしがあり、この状態が生まれるまで毎日でした・・・

わたしも、5年以上間があくと、体が戻ってしまうと聞きました。それで、なぜか難産になるような気がして不安でしたが、実際には安産だったと思います。

>気持ち的には一人目のときよりはだいぶ落ち着いてはいるし、一人目よりは、より歩き、より体操をしてるつもりなのですけど・・・。

落ち着いてるのはいい事です。
わたしは、二人目の時は一人目の時に注意された事がきちんと頭にあり、出産の時も「イタイイタイイタイってば!!」とわめきながらも、いきむ時は落ち着いていきんでました(笑)

わたしの場合は、子宮口は5日前から開き始めてましたから、それを考えるとやはり二人目がラクだとは言い切れないなって部分がありますね。
しかも、よく聞く「二人目の時は切開しなくても平気な人が多い」というのも、わたしはあてはまりませんでした。
裂けるのは・・・・ほんとに痛いですよね~~~^^;

一人目は、初産なのにあっさり生まれ、二人目は1週間も前から痛みもあったり・・・

でも、やはり時がたつと痛さを忘れてしまいますね^^
あんなに痛かったのに、今では嘘みたいです。
でも、やはり5年もたってると忘れている事が多くて、手探りというか・・・勉強しなおしの育児です(笑)

もうすぐですね~~、がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。o(*^ー ^*)o
やっぱり・・・・。という感じです。(笑
ネット等でいろいろ出産日記みたいなのを読んでると、本当に人それぞれでいろんな形がありますよね。
切開しなくて済んだ人や、陣痛の痛みがあまりわからなかった人等の日記等を読むとうらやましくて(笑
私も今となってはあの痛さはどこへ・・になってます。1ヶ月もすれば治りますしね・・。
そんなこんなで今年の夏は暑かったのもあって早く産まれて欲しかったです・・・。
早速のご回答本当にありがとうございました。
がんばりまっす!

お礼日時:2004/09/01 15:59

初産ですので、当てにならないかもしれませんが…



先日、産院の安産教室に行ってきました。(今8ヶ月です)
そのとき、「経産婦さんは初産の方より出産までの陣痛や子宮口が開く時間が短いので、早めに入院してください」と何度もおっしゃってました。
間があいても、そのあたりは変わりないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。o(*^ー ^*)o
私も、周りからそういわれて「じゃ、早めに産まれるのかな・・」と37週を終わったころからそわそわしはじめて2週間・・・。
けど、なんの兆候もないし、かといって、私の周りには兄弟の間隔のあいている子供がいる母親友達はいなくて・・・・。その友人達は年子や2歳くらいしか間が開いていないので、6年もあいたらどうなるのだろかとおもいまして・・・。
早速のご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/01 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!