都道府県穴埋めゲーム

哲学するうちに世界の姿が見えてくると次第に世の中がバカバカしくなってきたという話をよく聞きますね。
上等ではありませんか?

A 回答 (15件中1~10件)

哲学者どもの味気ない文献を読まなくちゃならない事ぐらいかなぁ。

    • good
    • 0

万物は流転する なら バカバカしい


運命なるものが決めてしまうからね


流転する運命は変えられないのか
       変えるられるのか

その運命を変えるのが哲学だと思う

バカバカしい人がいるからバカバカしい社会になる
正しく哲学する人がいれば 正しい社会になる

哲学者ではないが 内村鑑三は
 経済の背後に政治がある 政治の背後に社会がある 
社会の背後に道徳がある 道徳の背後に宗教がある
と述べていますが

道徳の背後にあるものを 正す 変える 教える
これ哲学する者の 使命だと思う

この社会の原因と結果の法則  絶対ではありません
縁によって 結果が変わるのです

その縁が哲学だと思う
    • good
    • 0

「哲学するうちに世界の姿が見えてくると次第に世の中がバカバカしくなってきたという話をよく聞きますね」


⇒そうですか、初めて聞きました。

哲学すること、世界の姿が見えてくること、は視野が広がりますね。

人間社会は様々ですが、バカバカしくは感じません。
何故ならば、どんなに哲学しても友人との楽しい会話などは素晴らしい幸せですからね。
人間は小さな幸せで十分ではないでしょうか。
    • good
    • 0

哲学するうちに世界の姿が見えてくると次第に世の中が


バカバカしくなってきたという話をよく聞きますね。
   ↑
そうですよ。

例えばです。

世の中には善も悪もありません。
そんなモノは、社会秩序を守るために、人間が
作ったルールでしかありません。

そういう事が判ってきます。

そういうことが判ってきますから、哲学を勉強
すればするほど、虚無的になってきます。




上等ではありませんか?
   ↑
上等ですね。
真実が判って、その上でじゃあどう生きる、
どうする、というのが哲学でしょう。
    • good
    • 0

社会経験を積んでゆくと、次第に世の中が見えてくる。



そうすると、馬鹿々々しくなってくるね。

ウソばっかだし、「張り子の虎」「竜頭蛇尾」そんなのばっか。

実はみみっちい目的ばっか。

そういうことを言いたいんでしょ?

但し、哲学者の真似事では世の中は分からんだろうね。
    • good
    • 0

sugaku2012様 こんばんは



「哲学をする人の見解が各々違う」ということです。
これは、人間を生き物として考えると、自分の認識する事だけ分かれば他の事は必要ではないからです。
極端にいうと、自分が認識できることが世界であるです。

ISが3万人殺害されたというニュースがありますが、真実だとしても、目の前の生活の方が重要です。
哲学で凄いことが発見されても、自分に関りがなければ必要ありません。
また、自分が凄い発見をしても、他人にはどうでもいいことかもしれません。

時間とは川の流れのようなものだとすると、人は川の何処を進むかによってその人の時間は決まります。
sugaku2012様は、急流を泳ぎますか?水際を歩きますか?川は危ないので近寄らないですか?
何処を進むかによって、哲学をする人の悩みは変わるでしょう。

「世の中がバカバカしくなってきた」は、自分の認識ではお手上げということかもしれませんね。
まあ、私も楽な方が好きなのですが。
    • good
    • 0

世の中がバカバカしくなってきたという"哲学する人"達は、その後どのように生きたのですか。


"上等"と云うからには、どのように生きたか知っているんですよね。答えてほしいです。"人の道"を生きたのでしょうか。
    • good
    • 0

東ロボくん(とうろぼくん)とは、日本の国立情報学研究所(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構)が中心となって2011年に立ち上げられたプロジェクト「ロボットは東大に入れるか」において研究・開発が進められる人工知能の名称[1]。

東京大学に合格できるだけの能力を身につける事を目標としていた。2016年11月に東京大学合格を断念した事を発表[2][3]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/東ロボくん


~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめ人間ギャートルズ(テレビアニメ)[編集]


1974年10月5日から1976年3月27日にわたりABCと東京ムービーの製作で、1975年3月29日までTBS系、4月5日からはNET(現・テレビ朝日)系[注 1]で全77回放送。アニメを制作した東京ムービーの文芸部に所属した山崎敬之によると、東京ムービー社長の藤岡豊と園山俊二が隣家であり、夫人同士の仲が良かったためにアニメ化が実現したとある[1]。2008年1月7日からCS放送アニマックスで放送。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ギャートルズ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~




東芝もロボットを製作しているでしょうから、
東ロボくんと「コラボ」すればどうでしょうか。


もうね、宇宙の外側を考えればよいのですよ。

それで宇宙から出て行けばよい。

それで「はじめからやりなおしたら?」

あ、でもそれだと繰り返しか。はじめではないですね。
名前が違いますね。
    • good
    • 0

素朴な疑問ですが、哲学は、「する」ものなんですかね?



哲学する?料理する?ゲームでもする?

そんなもの?

このカテでも、暇あれば「哲学する」方が散見されますが、
「課題」を提示される頻度の多さは、思考の浅さ、本気で
その「課題」に、深く入り込んでいない「浅はかさ」を
逆に、意識させられます。

それは、「哲学」なんですかね?

哲学なんて、「手法」でしょう?

何かの本質に、本気で迫ろうとするときの「手法」として、
存在するのが「哲学」では、ありませんか?

「世の中がバカバカしくなってきた」とは、
その方の「哲学的な手法」によって、そのように
思われる、と言う事であって、世の中が変わった訳でも
何でもない。

それを端的に言えば、「個人の妄想」であって、
「貴方の手法では、そのように思えるのですか?」
程度の価値しかない。

「まあ、好きにすれば」と言うのが、私にとっては、
「上等」です。
    • good
    • 0

★(№3お礼欄) ~~~~~~


2千年前から現在に至るまで、聖書とイエス・キリストの物語がペテンとして
ではなく、真実の物語として語り継がれてきたという歴史的事実があります。
これだけでも如何にこの世の中がバカバカしいものであるかを示す何よりの証
拠でしょう。
~~~~~~~~
☆ そういう中身のお話でしょうか。

別の見方を提示します。

【Q:イエスのついた大嘘を 片や嘘ではないと強弁し 片や右の耳から左へと聞
き流している。】 ~~~~~~~~~~~~~~~
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9799877.html

1. イエス・キリストの大嘘について どう思いますか?

2. ナザレのひと・イエスは ヨセフという父親とマリアという母親とから
――むろんそのコイトスをつうじて――生まれたふつうの一人の人間であった
わけですが 自身はそうであると言うと同時に(つまり 人間であると言うと
同時に) 神の子でありみづからも神であると言った。――これが ひとつの
ウソです。

3. もっともこのウソのからくりについて 人びとが納得の行くように説明
することも出来ます。
 
4. つまりは 何のことはない。例のブッダター( 仏性 )という仮説です。
アートマン(霊我)でもよいわけです。

5. この神の霊が 人間にはやどっているといったお話・つまり人びとの常
識にまで成った想定の話を少し拡大して イエスは 《わたしが その神の霊
である。つまり ブッダターである。つまり アートマンである》と言ったわ
けです。

6. すなわち ふつうは人は 神の霊であるアートマンやブッダターなる霊
を わが身と心とにやどす・つまりそれは分有するということなのですが イ
エスの場合は 分有ではなく 自分がその神の霊そのものであると言った。は
ずです。

7. すなわち イエスはふつうの人間であると同時に その身と心〔と非思
考の庭なる信仰の場〕とで百パーセントが神の霊であると言いました。――こ
れが 第一のウソです。




8. 第二のウソは 神は どんな名であろうと全体として ただひとつであ
ると言いました。それには ひとつの手法として 十字架にハリツケになって 
そのまま去って行くというかたちを採った。これによって 神という神は す
べてひとつであることが 確認された。

9. なぜなら 神である(=キリストである)イエスが その十字架上から 
もしおまえが神の子なら降りて来いとなじられても 降りて行かなかった。降
りて行ったなら それは おまえが神であるから出来たことだ 神の奇蹟など
は おれたちにはお呼びでないと人びとは思い言い合って おしまいになる。
ゆえに 奇蹟を起こさなかった。

10. またもしただ人間としてハリツケに遭って死んだというだけなら そ
れは せいぜいよくやったな がんばったぢゃないか おまえのことは覚えて
おいてやるから 往生しーやと言われておしまいである。そうではなく 神が
ハリツケにされたのである。と語ったわけである。これが 第二のウソだ。



11. このウソによれば 人びとは 笑おうが泣こうがとにもかくにも 元
気が出る。ハリツケのイエス・キリストを見れば――特異点を見た思いになっ
て―― 人びとは元気を取り戻す。ということになっちゃった。――これがウ
ソの効用。

12. しかも やがては 名の違う神どうしのケンカは もう用無しとなる
はずである。みな われがわれに還る。そのために 大嘘をついた。イエスと
いう男。

13. 宗教のオシヘは――《無い神》という名の神を奉じる無神論なるオシ
へについても―― どうでもよい。と言った。普遍神を指し示した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す