
長文失礼します。
長男高校2年、長女中1がおります。
この兄妹の学力格差が凄すぎて、正直戸惑っている今日この頃です。
兄の方から。
両家にとってお宝初孫長男。それはそれは大事に育てられた典型的な
長男気質。
よく言えばバカ真面目、悪く言えば融通の聞かない頑固者。
小4で、テレビのアンビリバボーにて運命の職業に出会う。
それがなんと「弁護士」
年齢が進むにつれ、学力的に、金銭的に、それがどんなに困難な道であるか
現実を理解しつつもその夢を捨てられず、とりあえず学業に打ち込む。
(以来一度も親からは「勉強しなさい」と言ったことがない)
結果高校入試では県の最高偏差値は73で、塾からも学校からも是非受験を薦められるも
遠い
(片道1時間強)から無理とあっさり拒否。ワンランク下の72の高校へ。
現在も法曹への夢はブレることなく、全国模試でこそ偏差値は70超えてる程度だが、
とりあえず校内の定期試験や実力テストでは学年4位(400人)から下がった事はない。
塾や学校からは是非東大受験をと薦められるも本人はどうらや京大のほうに標準を
合わせたらしい。
(後は一橋、慶応等)
ここまでのスペックを書くと、妹も当然兄と一緒の高校?と聞かれるが、
こちらは,なんと言うかちびまる子ちゃんのまること、ドラえもんののび太を
たして2で割った
様な感じ。
現在反抗期真っ最中。勉強大嫌い。
いかにして、スマホ時間を確保するかが目下の課題。
小学生から塾には通っていたが、6年時の塾の模試(国、数のみ)では偏差値41を出しよった。
中学になっての定期考査も酷いもの。240人規模の学校だが
200番前半をうろうろ。うちの地域は公立志向が強いのだけれど、
このままでは最低ランクの公立高校ですら
無理かもしれない(本人は余裕をかましているが)
うちの地域は地場産業に強い。
この先娘が何とか改心してスイッチが入り
、就職率100%の地元の高校
(それでも偏差値50前後)にでも行って
後は部活なりバイトなり高校生活を満喫して、
社会に出てくれればとささやかな
望みを抱いている。
兄の方に戻るが、
先にも書いたようにうちは地場産業に強い。
高校もSSHに指定されているし、高校と大学と企業で研究することもある。
生徒の1/4が地元旧帝大に進学していく(うち6割りは理系)
そこで更に技術を学び、院にでもいけば、将来は約束されたような
ものである。
現に兄と同級の子のお姉さんはそのコースをたどり、
5月には早々に教授推薦で
某企業から内定を貰っている。
それにたいしてわが息子。
おそらくせっかく地元に旧帝大あるのに、法学部的には強くないので
行かないであろう。大学も6年ですめば御の字で
ある。
親や身内にその方面には全く縁がないので、自分の道は自分で切り開いていってもらう
しかないのだけれど、弁護士であるならば、
へたをしたら30歳すぎてもまだフリーター
なんて、笑えない現実が待っていそう。
兄、妹この2人の将来のビジョンが全く想像出来ず、
親のすねがあるうちに
なんとか人生のめどがついてくれればと願うばかりである。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の体験を・・・・
お子様の学力差に驚愕していらっしゃるようですが、子供は子供で、それぞれ覚悟を決めて自ら歩む道を決めているかと思います。
それを、親の目で見れば、「ネコまっしぐら」で、脇目も振らず、ただひたすら目標に向かって走ってる。
学費がどうなるかは、質問者さん宅の経済状況によって変わるかと思いますが、出せるものと出せないものを決めておく。
司法試験がどんだけ難関なのかは、ご本人が一番分かっているはずです。ですから、ここまでは負担するが、その先は自分で何とかしなさい。とバシッと決めちゃって、援助がここで無くなるという事を覚悟させておいてください。経済的援助が無くなるリミットを設ける事により、選択肢を増やすかと思います。それでも法曹関係に進みたい固い意志があるのなら、本人が経済的に困窮してでも突っ走ると思います。
突っ走る子は、親の援助があってもなくても変わらんのです。
質問者さんが描いてる「子の将来像」は、全く違うのです。それが当たり前なんです。遠くから見守るしかないんですね。
弁護士になっても、所属できる事務所が無くて、ほとんど宝の持ち腐れ状態になる可能性もあります。それを知った上での弁護士志望なんでしょうから。
ちょっと気になるご質問が。
>現に兄と同級の子のお姉さんはそのコースをたどり、 5月には早々に教授推薦で某企業から内定を貰っている。
↑
これですが、他人様のお子様は、その道に乗ったのでしょうが、将来まで保証されてるとは限りません。
ご存知のように、バブル崩壊時に、今まで護送船団式で銀行を庇ってた政府が、放り出して潰しちゃいましたよね。統廃合が進み、行員たちの一部は「こんなはずじゃなかった」と嘆きながら、弊社に応募してくる人もいました。学歴と職歴は素晴らしいのですが、何故か、場末の会社で畑違いの業界に応募するんだろうと首を傾げました。
そういう会社に勤めていましたが、その会社も不祥事起こして半分傾いた。解雇通知はありませんでしたが、自ら辞めました。二度も不祥事を起こす会社に居たくなかった。でも、そのまま在籍していても何の問題も無かった。
こういう事もあるんですよ。国鉄は潰しましたよね。大手証券会社も潰れた。
これから何十年も社会で生きていくには、学歴も大切ですけど、資格や経験はもっと重要。自動車免許所持していても運転出来ないペーパーでは通じないんですよ。
長文になりましたが、質問者さんが仕事に優劣を付けてるとは考えておりませんが、お子様が進みたい道を行かせてあげてください。それを援助するのが親の役割だと思います。山もあれば他にもある。人生の酸いも甘いも知ってるのですから、飴玉を見せるだけではなく、苦い薬や毒もあるというのを、教えてあげれば良いと思います。
どの世界に進もうが、人の道から外れなければ構わないと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。
少し追記ですが、、
こちらは某自動車産業トップのお膝元(県位はわかっちゃうかしら)
もし日本郵政が民営化もしくはつぶれても、世界的には騒ぎにはならないとは
思うけど、万が一この企業が潰れたら、たぶん世界中が大騒ぎだと思う
ので、関連企業はゴロゴロしてるし、高卒でもおそらく働く口には困らないし、
院まで行ってその道の研究職にでも入れば、対人関係でトラブらなければ、
将来は安泰だと思う(ホント先はわかりませんが)
何れにしても親のすねも後10年ちょっと。兄の方はそれまでには
なんとかしてほしいものです。
重ねてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
架空の投稿と考えます。
その理由、第1:何を教えてもらいたいかが述べられていない。第2:ご長男の将来の希望が弁護士であるのに、希望大学が京大、一ツ橋、慶応。現在、司法試験合格トップは中大。第3:ご長男の記述がご長女の記述の後で、前の記述とに矛盾がある。先にも書いた通り、
質問的には客観的になりますが、「こんな子供らがいるのだけど、どう思われますか?」
が質問になります。
具体的にではないので分かりにくいかもしれませんが、架空ではありません。
(んな面倒くさいことはしません。)
選んだ大学は、東大は進振りがイヤ、京大は実家からもかなり近いほうなので
(でも通いはムリ)、第一希望。国立で後法学に強いのは一橋。
私立は金銭的にキツイので、おそらく受験はしないであろうけど、とりあえず書いたって感じです。
最初に兄の事を書き、次に長女、「兄の方に戻るけど」と断りをいれて、再び兄の方に
話をもどしたので、特に矛盾はないと思います。
No.4
- 回答日時:
質問が何なのかよくわかりませんが、学力差を少しでも小さくする方法はないかということなら、「上の子に下の子の勉強を見させる」のがよいでしょう。
上げた方上げられた方の両方にインセンティブを与えれば、兄妹でゲーム感覚で伸ばせるかもしれません。兄も教えることで理解が深まったり、教える(人に伝える)スキルの上達に寄与することもあるでしょう。
質問的には「どう思う?」のイラスト?を使いましたので。
客観的になりますが、「こんな子供らがいるのだけど、どう思われますか?」
が質問になります。
確かに、この夏は兄に家庭教師になってもらい、数学、英語を基礎から叩き込んでもらう
予定です、(来年は兄もそれどころではないですが、)
ありがとうございました

No.2
- 回答日時:
親はいずこも取り越し苦労やら妄想やらを子供に抱くものですね。
でもお子さん達は自分の人生をきちんと生きて行きますから大丈夫。
親はせいぜいお金をできるだけ貯めておくことです。
お話の様子だと長男さんにはだいぶ学費がかかりそうですが、妹さんは早々に社会に出られそうだから良いバランスじゃないですか?
とは言っても、いつどうなるかわかりませんから、できるだけの備えをしておく事しか親には出来ません。
ちなみにうちは上の娘が大学院の2年目、就職の目処はありません。
下の息子は大学の体育会所属。いわゆる脳みそ筋肉君です。
どちらもそれぞれに心配ですが、もはや親の出る幕はありません。
まあ、想像通りに行くばかりも面白くないですよ。
良い意味で親の想像を裏切ってくれることもあります。
たくさんの経験を積んでよき人生を送ってくれることが何よりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
マスターベーション
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
女子高校2年でGカップで バレー...
-
偏見だったらすみませんが、な...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
中2 これから、林間学校がある...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校の評定平均が3.8って悪いで...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
高校生なのに中学生に見える人...
-
高校野球組み合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報