
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前の質問より具体的になりましたね~A^^;)
社会保険料に絞って説明しますと…
国民年金保険料は16,490円×12ヶ月
≒約19.8万
国民健康保険料は8000円×12ヶ月
≒9.6万
合計約29万ですが、
国民健康保険料は前年の所得で計算
されるので、来年はもっと高くなります。
要は30万の保険料分手取り減は明確
なので、130万未満なら引かれない
保険料30万を超える収入がないと、
手取りが増えないわけです。
つまり、130万+30万=160万以上の
収入としないと『保険料分タダ働き』
となるわけです。
先ほどの質問のように、
奥さんが年収200万の場合、
上記⑥30万の社会保険料の天引きと、
所得税が2.8万(年末調整後)
住民税は6.2万(翌年天引き)
引かれるため、手取りは
初年では⑦168万
翌年以降⑧162万
となり、
奥さんが、130万弱の社会保険の扶養内の
収入から200万の収入となると、
ご主人の⑤3.2万の税金増で手取り減。
奥さんは⑧162万の手取りですから、
★162万-130万-3.2万≒約29万の手取増
となります。
この30万の手取り増をどう思うかは、
奥さんの『ワーク・ライフ・バランス』
と、働き甲斐への想い
といったところの判断だと思います。
いかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
>12月の時点で 扶養から抜けるやり方
>でも 大丈夫ですか?
ご主人の健康保険組合によります。
一般的には、月収108,333円を超えて
きたら、社会保険の扶養から外れる
必要があります。
3ヶ月連続で超えてくる(デコボコを
調整できない)と、それで取消しって
ことになるって感じです。
そのあたりはご主人の健康保険組合に
よく確認された方がよいです。
また、収入が増える=勤務時間も増える
となると、勤務先の社会保険の条件により
社会保険に加入することになる可能性が
あります。
その方がお得、国保、国年よりお得かも
しれません。
No.2
- 回答日時:
>私の収入が 165万くらいにしか
>ならなかったら どうなりますか?
今年だけの話をするなら、
7月から、国保、国民年金なら、
国保:8,000×6ヶ月=4.8万
国年:16,490×6ヶ月=9.9万
社会保険は14.7万
の支出となります。
給与収入165万から14.7万引かれて
約150万
所得税が2.3万(年末調整後)
となるので、
今年の手取りは
147.7万となり、
翌年、住民税5.4万が課税されます。
ご主人の税金は
これまで配偶者特別控除が受けられ、
3.2万の軽減が受けられていましたが、
それがなくなります。
トータルで言えば、
奥さんの今年の手取りは
147.4万
来年5.4万の住民税が課税、
ご主人の3.2万税金が増えます。
実質138.8万の手取りとなり、
129万の収入からは
★10万程度の収入増
と考えて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/30 21:49
わかりやすい答えで 助かりました。補足をまた 投稿したので 教えてもらえますか?毎日 これからの 出勤出来る日程と収入と にらめっこしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給料あといくら欲しいですか?
-
質問なんですが月給とは別で資...
-
夫25歳 年収800万円 はサラリー...
-
給料(支給額)って増えてます?
-
世帯分離の申請は難しいか
-
旦那がレイクからお金借りてました
-
パート バイト
-
昇進した給与
-
タクシー隔日勤務の保証給・年...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
社会人の皆さんに質問です
-
郵便局の課長と部長は給料の差...
-
新しく入ったバイト先がベテラ...
-
少し調べたら、結婚相談所の相...
-
タクシーで帰るか、バスで帰る...
-
●「基本給」の年代別の平均額は?
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
基本給16万の会社はブラックで...
-
20代前半 高卒女子 年収350万は...
-
主人の財布中身
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦の妻が雑所得が高額な...
-
株式口座の申込書になぜ世帯主...
-
50代男性サラリーマンです。奥...
-
春に高校3年になる女子です。 ...
-
旦那は副業していて散財
-
年収250万正社員
-
クレジットカードで得たポイン...
-
健康保険の扶養から外れるかど...
-
今年の年収が130万超えそうだっ...
-
公務員です。妻に不動産所得が...
-
確定拠出年金は健保の扶養家族...
-
アドセンスとマイナンバーの関...
-
結婚後の健康保険について
-
日本学生支援機構の奨学金について
-
扶養に関して
-
収入と扶養が外れるかについて...
-
住宅ローンについて
-
収入証明
-
今年20歳の通信制高校生のクレ...
-
【切実悩んでます。】2018年 バ...
おすすめ情報
私の収入が 165万くらいにしかならなかったら どうなりますか?夫の税金が すごく 引かれる事になるとも聞きました。
毎月 きちんと収入が決まってないので その年の12月に130万以上になる事になったら 12月の時点で 扶養から抜けるやり方でも 大丈夫ですか?130万以上超える事を 想定しておいて 毎月 国民健康保険代と国民年金を貯蓄しておこうかと 思ってます。130万超えなければ 扶養から抜ける事 ないですもんね。抜けておいて165万ほど 働けなかったったら どうしようと心配する事もないかな〜と思って…今 165万ほど 稼げなかったら〜とストレスです。