
当方のシステムは以下の通りです。
CPU: Intel Core i7-3770 Processor
MB: GIGABYTE GA-B75M-D3V-JP(マウスコンピュータOEMらしい。Ver.D44)
Mem: SanMax SMD-4G68H1P-16KZ(DDR3 PC3-12800 4GB)(2枚で計8G)
SSD: PLEXTOR PX-128M5P(128Gb)
HDD: HITACHI HDS721050CLA362(500Gb)
GB: NVIDIA GeForce GTX 550 ti for ECS
PW: FSP GROUP FSP460-80GHN(460W)
DVD: Philips & Lite-on DH-24AWSH
上記システム GB:GTX550tiを GB:GTX650tiに交換したところ画面表示は真っ黒何ら出力しません。交換方法に問題はないと思います。元の550tiに戻せば正常に起動します。
似たような事例がないか検索してみたところ「セキュアブート」「CSM」の設定が関係あるのではないかと思いました。
現在 セキュアブートは有効、CSMは完全無効になっています。
設定を変えなければいけないのでしょうか?GBのシリーズが5から6に1つあがっただけでBIOS変更するなんて抵抗があります。MBはUEFIになっております。
GTX550tiと660tiは何か違うのでしょうか?経験のある方お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://silvia-web.net/?p=1548
やった内容としては、BIOS画面でPCI ROM Priority の設定をEFI Compatible ROM→Legacy ROMへ変更でした。
ありがとうございます。回答いただいた直後補足したのですが反映されていませんでした。初めてこちらのサイトを利用させていただいたので><。改めまして質問させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード valorantの起動設定がわかりません。 1 2022/12/19 15:04
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
PDFの表示を早くする設定
-
サンダーバードの文字サイズに...
-
illustratorのデフォルト表示を...
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PC起動直後にWindowsのインスト...
-
Lenovo ThinkCentre A52 (8298-...
-
Blenderを再インストールした際...
-
マック(os9.2)の音が出ない
-
「BIOS」の設定が解りません?...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
windos10 BIOS設定いじってし...
-
イメージファイルの保存先
-
Excel起動時の設定は?
-
MSN メッセンジャーが自動でサ...
-
移動からiDiskに接続できない
-
Real Playerが消えない
-
イラレCSでウィンドウを初期化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Blenderを再インストールした際...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
Access レポートプレビュー時に...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
HULFTについて
-
indesignでデフォルトの塗り等...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
おすすめ情報
メンマ様、早速の回答ありがとうございます。書き忘れてすみません。その設定の記事は確認済みだったのですが設定項目の「PCI ROM Priority」が見当たらないんです。
それらしき項目で「他のPCIデバイスのオプションROM起動順序」という項目はあります。
回答いただいた2番目のサイトでも全く同じ(末尾-JPのつく)MBだと思うのですがなぜ「他のPCIデバイスのオプションROM起動順序」ではなく「PCI ROM Priority」の項目なのでしょうか?
BIOSの更新が必要でしょうか?
「他のPCIデバイスのオプションROM起動順序」と「PCI ROM Priority」は同じ事を意味してるのでしょうか?
やってみることは簡単ですがやって不具合が起きた時の復旧にかかる時間と精神的な影響を考えて、たいへん身勝手ながらこちらで予備知識を募集しております。何卒お許しください。