
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
実際計算すれば済むことですが、
f'(x) から、その増減によって、x=0のとき y=1 であり、また
lim [x→± ∞ ]f(x)=0 …(1) より、f(±1)=1/√e は、1と0との間の数なので、
0<1/√e<1
x→± ∞ で、y=f(x)→0 即ち、x軸(y=0) に限りなく近づくので、
漸近線の定義より、漸近線は、x軸(y=0)である。
No.2
- 回答日時:
>変曲点の1/√eはなぜ1より小さいのでしょうか?
変曲点のy座標が1より小さい理由という意味なら、
1/√e = 0.6065・・・<1
となり、解答に矛盾しないと思います。
(1より大きいと、下に凸のグラフになっちゃうかもです)
>なぜ「limit〜であるからx軸はこの曲線の漸近線である。」のでしょうか?
略式ですが、f(x)にx = ∞を代入してみるのが簡単だと思います。
>eってグラフのどこに位置するのでしょうか?
グラフを描くために必要な情報としては出てきません。
どうしても描き加えたかったら、x = ±√2を代入すると、
f(±√2) = 1/e (=0.368・・・<1) と計算されるので、
横軸の±√2の部分に描き込めます(でも点数にはならないと思います)。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
統計学 重回帰分析
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
検量線の決定係数について
-
NgraphのHow to マニュアル
-
曲面z=log(x^2+y^2)のグラフの...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エミッタ接地トランジスタの静...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
検定統計量の値がマイナス
-
高校 数学 aを実数の定数とする...
-
結果をグラフに表す。 のあらわ...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
統計について
-
緑の線を引いている所にかいて...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
XRDその他のグラフ作成について
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
検量線の決定係数について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
統計について
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
片対数グラフで…
-
エミッタ接地トランジスタの静...
おすすめ情報