dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の問題です。
解き方がよくわかりません。
よろしくお願いします!

図のU字管マノメーターで液体に水を用いて
p1とp2の圧力差を測定した結果
0.200[mH2O](Δh=0.200m)であった。
液体を水銀にした場合、Δhを水銀の比重(shg=13.6)を用いて計算しなさい。

どうぞよろしくお願いします!

「物理の問題です。 解き方がよくわかりませ」の質問画像

A 回答 (1件)

こちらで回答しても、まだ理解できていませんか?


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9871901.html

一般式は、P2 > P1 なので

 P2 - P1 = ρhg

ということです。
ただし、ここでは「体積は自由に変化できる」という条件が付いているとして解きます。(問題文を全文示していないので、多分そういうことだろうと推察して)
もしそうでないなら、容器や配管の体積が示されないと計算できません。

水は、密度が 1.0 * 10^3 kg/m³ ですので

 P2 - P1 = ρhg = 1.0 * 10^3 (kg/m³) * 0.2 (m) * 9.8 (m/s²) = 1.96 * 10^3 (N/m²) = 1.96 * 10^3 (Pa)

この「水」を「水銀」(比重が 13.6 なので、密度は 13.6 * 10^3 (kg/m³) )に変えたときの Δh は

 P2 - P1 = ρhg = 13.6 * 10^3 (kg/m³) * Δh (m) * 9.8 (m/s²) = 1.96 * 10^3 (N/m²) = 1.96 * 10^3 Pa)

より

 Δh = 1.96 * 10^3 / (13.6 * 10^3 * 9.8) ≒ 0.0147 (m)

単純に、水のときのレベル差 0.200 m が、水銀だと密度差分に反比例して小さくなって
 0.200 / 13.6 ≒ 0.0147 (m)
と計算しても同じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!